バイバルスと信仰とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

バイバルスと信仰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バイバルスと信仰の意味・解説 

バイバルスと信仰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 19:34 UTC 版)

バイバルス」の記事における「バイバルスと信仰」の解説

バイバルスは熱心なスンナ派信仰者であり、篤実信仰心持っていた。1266年から1268年にかけてメッカメディーナシャリーフ預言者ムハンマドの子孫)の争い介入しヒジャーズ遠征行った1269年バイバルスメッカ巡礼果たし配下将軍メッカ総督任じたバイバルススンナ派の四大法学派公認しそれぞれの学派代表する4人のカーディー裁判官)を任命した孤児宗教財産国庫に関する裁判従来通りシャーフィイー派の大カーディー担当したため、シャーフィイー派の大カーディー最高位に立ち、ハンバル派マーリク派ハナフィー派の大カーディーがこれに続く地位置かれた。スンナ派四学派が名目上対等立場持ったことでスンナ派全体権威向上しカーディー任命によってウラマー法学者)への統制力強化された。さらに国家主要な収入源となっていた売春厳しく取り締まった1261年バイバルスマムルーク朝亡命したアッバース朝最後のカリフ叔父ムスタンスィル2世カリフとして擁立したムスタンスィル2世伴ってカイロ華やかな行進行い行進にはイスラム教徒だけでなくユダヤ教徒キリスト教徒参加していた。カリフ擁立に伴い北インドモロッコイスラーム政権使節派遣してフトバにムスタンスィル2世の名前を入れることを要求しイスラーム世界各国からカリフ擁立好意的に受け止められた。バイバルスマムルーク朝スルターンカリフ庇護者となることで、武力アイユーブ朝打倒しマムルーク政権正統性を示す役割果たした考えられている。カリフ自称するハフス朝アルムスタンスィルとの関係は悪化するが、対立深刻なものにはならず1270年ルイ9世チュニス向かった際にバイバルスハフス朝支援申し出ている。ムスタンスィル2世死後カイロ亡命したハーキム新たにカリフとして擁立し疑似的カリフ制度が長く続いたバイバルスカリフ必要以上に力を持つことを危険視しており、ハーキムにはカイロ市民との接触禁じていた。 輿(マフミル)を乗せたラクダ先頭とする巡礼団をメッカ派遣しカアバ神殿にかける絹の覆いキスワ)を贈答する、年に一度儀礼バイバルス治世から開始された。カリフ保護合わせてバイバルス聖地保護者であることを内外誇示することで、スルターン権力正当化する意図有していたと考えられている。メッカ・エルサレム2つ聖地巡礼者保護注力したバイバルスは、「両聖地保護者」を自称した

※この「バイバルスと信仰」の解説は、「バイバルス」の解説の一部です。
「バイバルスと信仰」を含む「バイバルス」の記事については、「バイバルス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バイバルスと信仰」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バイバルスと信仰」の関連用語

バイバルスと信仰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バイバルスと信仰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバイバルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS