バイオテクノロジー【biotechnology】
バイオテクノロジー
バイオロジー(生物学)とテクノロジー(技術)を組み合わせた造語で生命工学と訳されています。味噌,醤油等の発酵・醸造技術等をオールドバイオテクノロジーと,遺伝子操作,細胞融合等をニューバイオテクノロジーと呼んでいます。バイオテクノロジー
バイオテクノロジー
バイオテクノロジー
言葉自体は1980年頃から使われた新しいものである。しかし、昔から作られている、ビール、ワイン、酒、納豆、味噌、パン、チーズなどの発酵食品、農作物の育種などの品種改良もバイオテクノロジーといえる。20世紀には、発酵技術を応用したクエン酸やアミノ酸、抗生物質なども生産されるようになった。これらは「オールドバイオ」と呼ばれる。
1970年代以降になり、遺伝子組換え技術、細胞融合、組織・細胞培養などの実用化技術が急速に発展した。これらは「ニューバイオテクノロジー」と呼ばれ、最近では、遺伝子治療、クローン技術など、様々な分野での応用が進んでいる。
バイオテクノロジー
バイオテクノロジー biotechnology
全体 ★★★☆ 60歳以上 ★★☆☆
遺伝子研究など,
- 「バイオテクノロジー」は,遺伝子組み換えや人工生命などの先端科学に関する報道などを通して一般の人の目に触れやすくなっているが,こうした場合は「生命工学」と言い換えるのが分かりやすい。
- 「バイオテクノロジー」は本来,植物や微生物も含めて,生物全般の機能を工学的に応用する研究を広く指し,こうした場合は「生物工学」と言い換える方が適切である。
- 研究よりも技術に焦点の当たる場合は,「生命技術」と言い換えることが適切な場合もある。
- 定着に向かっている語だと思われ,「バイオテクノロジー」をそのまま用いることにさほど問題のない場面も多いと思われる。ただし60歳以上では,半数以上が分からない語であり,言い換えや説明付与が望まれる場合も多い。
- 略して「バイオ」という語形が用いられることもあるが,定着度は「バイオテクノロジー」よりも低く(全体★★☆☆,60歳以上★☆☆☆),分かりにくい。
生物工学
(バイオテクノロジー から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/19 01:31 UTC 版)
生物工学(せいぶつこうがく、英語: biological engineering)は、生物学の知見を元にし、実社会に有用な利用法をもたらす技術の総称である。ただし定義は明確ではなく、バイオテクノロジー(英語: biotechnology)やバイオニクス(英語: bionics)の訳語として使われる場合が多く、この両方を含んだ学問の領域と捉えることに矛盾しない[1]。また、特に遺伝子操作をする場合には、遺伝子工学と呼ばれる場合もある。
- ^ 大島 1995, p. 726.
- ^ 「改訂第2版 年表付き バイオテクノロジーの流れ」p222 (財)バイオインダストリー協会 バイオテクノロジーの流れ編集委員会編 化学工業日報社 2002年3月25日2版第1刷発行
- ^ 「食料の世界地図」p42-45 エリック・ミルストーン、ティム・ラング著 中山里美・高田直也訳 大賀圭治監訳 丸善 平成17年10月30日発行
- ^ 「食 90億人が食べていくために」(サイエンス・パレット025)p161-162 John Krebs著 伊藤佑子・伊藤俊洋訳 丸善出版 平成27年6月25日発行
- ^ https://www.suntory.co.jp/sic/research/s_bluerose/story/ 「開発ストーリー」サントリー 2021年8月25日閲覧
- ^ 「食物科学概論 改訂版」(生活環境学ライブラリー4)p123-124 的場輝佳編著 朝倉書店 2014年3月25日改訂版第1刷発行
- ^ “バイオレメディエーション - 環境技術解説”. 環境展望台. 国立環境研究所 (2009年). 2021年8月24日閲覧。
- ^ Dehlinger 2017, pp. 133–135.
- ^ Dehlinger 2017, pp. 73–74.
- ^ Dehlinger 2017, pp. 79–81.
- ^ Dehlinger 2017, pp. 135–137.
- ^ 「地球環境論 緑の地球と共に生きる」p153-154 山田悦編著 電気書院 2014年4月10日第1版第1刷発行
- ^ https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/carta/about/ 「カルタヘナ法とは」日本国農林水産省 令和4年3月 2022年7月22日閲覧
- ^ 「新訂 食用作物」p5 国分牧衛 養賢堂 2010年8月10日第1版
- ^ Dehlinger 2017, pp. 150–151.
バイオテクノロジー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/13 15:37 UTC 版)
「ワシントン・ボルチモア・北バージニア広域都市圏」の記事における「バイオテクノロジー」の解説
en:National Institutes of Healthに近接しているに限らず、メリーランドワシントン近郊はバイオテクノロジーの中心地となっている。ここにある主要企業にはen:MedImmune、en:United Therapeutics、en:The Institute for Genomic Research、en:Human Genome Sciences、en:Howard Hughes Medical Instituteがある。
※この「バイオテクノロジー」の解説は、「ワシントン・ボルチモア・北バージニア広域都市圏」の解説の一部です。
「バイオテクノロジー」を含む「ワシントン・ボルチモア・北バージニア広域都市圏」の記事については、「ワシントン・ボルチモア・北バージニア広域都市圏」の概要を参照ください。
バイオテクノロジー
「バイオテクノロジー」の例文・使い方・用例・文例
- バイオテクノロジーの新しい傾向
- バイオテクノロジーは農業に革命をもたらすだろう。
- 「バイオテクノロジー(人間工学)」という言葉が普通に使われるようになったのは、いつ頃ですか。
- 福田教授はバイオテクノロジーの分野で優れた業績をあげている.
- その問題を解決したバイオテクノロジーによって作られた遺伝的に変質されたバクテリア
- 環境問題を克服するために、生物学的過程を用いるバイオテクノロジーの部門
- バイオテクノロジーを応用して開発された化粧品
- バイオテクノロジーを利用した育苗工場
- バイオテクノロジー,とくに細胞融合技術を用いた育種
- バイオテクノロジーの技術を利用して作られた化粧品
- バイオテクノロジーを応用して作った食品
- バイオセンターという,バイオテクノロジーの研究を助成する機関
- バイオハクランという,バイオテクノロジーを応用して作った野菜
- バイオテクノロジーの技術を応用して作った野菜
- バイオテクノロジーとエレクトロニクスを融合させた技術
バイオテクノロジーと同じ種類の言葉
「バイオテクノロジー」に関係したコラム
-
株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...
- バイオテクノロジーのページへのリンク