「ソフトテニス」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

ソフトテニスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > スポーツ > 競技 > テニス > ソフトテニスの意味・解説 

ソフト‐テニス【soft tennis】

読み方:そふとてにす

軟式庭球軟式テニス平成4年1992)に日本ソフトテニス連盟により、正式名称定められた。


ソフトテニス

歴史と沿革


ソフトテニスは127年2011年現在)の歴史を誇る日本生まれ育った大衆スポーツです。明治初期日本に伝来した近代テニスローンテニス)を基に、ゴムボールを使用する日本独特のテニス軟式テニス)として考案され当時日本体育界の先覚者だった坪井玄道氏らによって1884年明治17年)、東京高等師範学校(現筑波大学)において行なわれたのが始まりとされています。

その後多く大学社会人中学等において軟式テニス積極的に行われ全国的普及がなされ、大正13年日本軟球協会」が全国統括機関として発足しました1992年平成4年)には100年上続いた名称が「軟式庭球」から「ソフトテニス」に改められました。1993年平成5年)にはシングルス採用サービスポジション、ファイナルゲームなどの変更とした国際競技規則制定されその後規則2004年平成16年)に一部改定されています(*)。

ソフトテニスは現在、競技スポーツとしてだけでなく、老若男女問わず幅広い年齢層楽しめる生涯スポーツとしても普及定着し、特に小・中高校生中心とした多くジュニア親しまれているスポーツです。


国際化
日本ソフトテニス連盟はソフトテニスの発展のため国際的な普及活動にも力を注いでます。韓国中華台北とともに東南アジアへの普及活動積極的に行い1956年昭和31年)からはアジア選手権大会開催してます。さらに、アメリカ・ヨーロッパ・アフリカ・南アメリカ世界各地でも普及活動行ってます。

1974年昭和49年)には「国際軟式庭球連盟」が結成され国際大会増えてます。1975年昭和50年)には「第1回軟式庭球世界選手権大会」がハワイ開催され2007年平成19年)の第13回大会韓国)にはヨーロッパ13ヵ国を含む、42国・地域参加してます。アジア競技大会には1990年平成2年)の北京大会で初め公開競技として採用され1994年平成6年)の広島大会から正式競技となってます。また、2009年平成21年)には第1回国際ジュニア大会三重県四日市市開催されました。現在は、オリンピック大会への参加目標さらなる普及活動進められています。

(*)詳しくは『ソフトテニスハンドブック』をご参考ください日本ソフトテニス連盟ホームページより購入できます


競技方法・ルール


ソフトテニスは、ネットはさんで相手向かい合いラケットボール打ち合いポイント競います自分コート飛んできたボールノーバウンドコート一度つかない状態)か、ワンバウンド(コート一度だけついた状態)で返します

ソフトテニスのマッチにはダブルスシングルスがあり、対戦方法としては個人戦団体戦ありますマッチは、ダブルスでは7ゲームマッチ(4ゲーム先取勝利)か9ゲームマッチ(5ゲーム先取勝利)、シングルスでは5ゲームマッチ(3ゲーム先取勝利)か7ゲームマッチで行われるのが一般的です。

1ゲームは4ポイント先取です。ただし、ファイナルゲーム(3G3G又は4G-4G)だけは7ポイント先取行いますカウントのとり方は、0(ゼロ)、1(ワン)、2(ツー)、3(スリー)と簡単に誰にでも分かりやすくなっています。

ソフトテニス用語集日本ソフトテニス連盟編)


試合の見どころ


ダブルス
ソフトテニスのダブルス魅力は、ラリー(球の打ち合い)が続くことと、ペアを組む2人プレーヤーコンビネーション妙技あります。まず、ラリー見どころシュートボール速いボール)での打ち合い迫力はもちろん、ロビング山なりのゆるいボール)やショートボールを織り交ぜた多彩な攻撃や、スマッシュボレーなどの華麗なネットプレー挙げられます。

コンビネーションパートナー同士互いにカバーし合うだけでなく、相手陣形を崩すような配球をしたり、ポジション取り変えたりすることによって味方プレーヤーポイントしやすいようにしたり、相手ミス誘ったりすることもあります。各選手個々動作注目すると、またひと味違った競技楽しみ方ができるでしょう

シングルス
シングルスでは、対戦するプレーヤー敏捷性巧緻性パワー状況判断力プレッシャーへの抵抗力集中力などが勝敗の鍵になります


道具・コート

ボール
白色または黄色ゴム製品
重さ 30~31g
直径 6.6cm(±0.1cm)


コートダブルス) :
ラインコート含まれる




ソフトテニス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/26 01:47 UTC 版)

ソフトテニス英語: Soft Tennis)は、2対2(計4人)または1対1(計2人)となりプレイヤー同士が中空の柔らかい[注 1]ゴム製のボール[注 2]ネット越しにラケットで打ち合う、近代テニス(ローンテニス・硬式テニス)から極初期[注 3]に分岐し発展した球技。2対2(ダブルス)が主流で、日本を発祥として、主に東アジアを中心としたアジア[注 4]でプレーされるが、近年は東欧でも定期的にトーナメントが開催されている。軟式庭球(なんしきていきゅう、略: 軟庭)、軟式テニス(なんしきテニス)とも呼ばれている。正式名称は、1992年の全面的なルール改定の際にソフトテニス[注 5]となった。




「ソフトテニス」の続きの解説一覧

ソフトテニス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 19:01 UTC 版)

イエローカード」の記事における「ソフトテニス」の解説

ソフトテニスにおいては競技規則41条に警告に関する記述がある。ソフトテニスでの警告運用サッカー異なりイエローカードレッドカード区別はなく、どちらも同じ「警告」として扱われる1度目2度目警告アンパイアよりイエローカード提示され3度目警告で(アンパイアレフェリー協議のうえ)レッドカード提示し試合終了(レフェリーストップ・ゲームセット)となる。サッカーのように「一発レッド」などと言われる一度警告試合打ち切りになることはない。

※この「ソフトテニス」の解説は、「イエローカード」の解説の一部です。
「ソフトテニス」を含む「イエローカード」の記事については、「イエローカード」の概要を参照ください。


ソフトテニス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 02:15 UTC 版)

審判員」の記事における「ソフトテニス」の解説

基本的に正審1名・副審1名・線審2名で構成されるまた、線審がいない場合もある。

※この「ソフトテニス」の解説は、「審判員」の解説の一部です。
「ソフトテニス」を含む「審判員」の記事については、「審判員」の概要を参照ください。


ソフトテニス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 21:28 UTC 版)

デュース」の記事における「ソフトテニス」の解説

ソフトテニスでは3-2(スリー・ツー)《ファイナルゲームに限り6-5》または2-3ツー・スリー)《ファイナルゲームに限り5-6》の時に、2《ファイナルゲームにおいては5》だった選手、組がポイント取り3-3《ファイナルゲームにおいては6-6となった状態をデュースという。ここからどちらかが2ポイント連取するまでそのゲームは続く。1ポイント取った側が、サーバーだった場合アドバンテージ・サーバーコールしレシーバーだった場合アドバンテージ・レシーバーコールする次に相手側にポイント入れば、デュースアゲインとなる。

※この「ソフトテニス」の解説は、「デュース」の解説の一部です。
「ソフトテニス」を含む「デュース」の記事については、「デュース」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソフトテニス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ソフトテニス

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 13:11 UTC 版)

名詞

ソフト テニス

  1. ゴム製のボール使用するテニス

発音(?)

ソ↗トテニス

語源

翻訳

関連語


「ソフトテニス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ソフトテニスと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソフトテニス」の関連用語

ソフトテニスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソフトテニスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
笹川スポーツ財団笹川スポーツ財団
Copyright © 2024 SASAKAWA SPORTS FOUNDATION. All Rights Reserved.
笹川スポーツ財団
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソフトテニス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイエローカード (改訂履歴)、審判員 (改訂履歴)、デュース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのソフトテニス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS