「サイキン」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

サイキンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サイキンの意味・解説 

さい‐きん【再勤】

読み方:さいきん

[名](スル)再び職務に就くこと。二度の勤め。「契約更新し—する」


さい‐きん【採金】

読み方:さいきん

鉱石から金を採ること。


さい‐きん【最近】

読み方:さいきん

現在より少し前のある時。また、少し前から現在までの間。副詞的に用いる。「つい—の出来事」「—まで知らなかった」「—は連絡がない」「—感動した本」

もっとも近いこと。「太陽に—の天体

[用法] 最近・近ごろこのごろ——「最近(近ごろこのごろ)の世相めまぐるしく変わる」のように、現在を含む近い過去の意では相通じ用いられる。◇「最近(近ごろこのごろ)は行かない」のように否定の形ではともに使えるが、この場合「最近」が時間的な幅が最も長く、「近ごろ」がそれに次ぐ。「このごろ」は短い期間をいい、「ここのところ」の意が強い。◇「最近就職したばかりだ」のように、現在に近い過去のある特定の時点をさす意では「このごろ」は普通使わない。「近ごろ」は使えるが、なじみが悪く、例は少ない。


さい‐きん【細×瑾】

読み方:さいきん

《「細謹」の誤記からできた語》少しのきず。わずかな欠点過ち

大功を成す者は—を顧みずという」〈魯庵社会百面相


さい‐きん【細菌】


さい‐きん【細謹】

読み方:さいきん

些細(ささい)なことに気をつけること。

大行(たいかう)は—を顧みずとこそ申し候へ」〈太平記・九〉


さい‐きん【細金/×截金】

読み方:さいきん

金や銀の薄板いろいろな形に切ったもの。きりかね


采芹

読み方:サイキン(saikin)

学校に入ること。


崔鈞Cui Jun

サイキン

(?~?)
西河太守

字は元平博陵の人。大尉崔烈の子崔州平の兄《諸葛亮伝・同集解》。「崔均」とも作る諸葛亮伝》。

崔烈北方の州で名声があり、太守九卿歴任していた。しかし霊帝時代五百万銭を投じて司徒官職就いたため名声失ってしまった。崔烈しばらくして虎賁中郎将の子崔鈞に訊ねた崔烈吾が三公になったことについて、みんなはどう言ってるのかな」、崔鈞「大人ちちうえ)は優れた名声お持ちで、九卿太守歴任され、三公になるべきでないと言う者はおりませんでした。ところが今その位に昇られますと天下失望いたしております」、崔烈「どうしてかね?」、崔鈞「言挙げする者は銭臭さ嫌っているようです」《後漢書崔駰伝》。

崔烈怒って振り上げて崔鈞を殴ったので、崔鈞はあわてふためいて走り去った崔烈が「命懸け役職に就いていながら、父に打たれる逃げるのか!それで親孝行と言えるのか!」と罵倒すると、崔鈞は「舜は父に仕えていたとき打たれ逃げましたが、親不孝とは言えないでしょう」と答えた崔烈恥ずかしくなって止めた後漢書崔駰伝》。

崔鈞は若いころから英雄豪傑交わって名声挙げたが、議郎になると忠実率直さによって称賛された。のちに西河太守になった後漢書崔駰伝・同集解》。崔鈞には雅心があり、漢末の王公正装脱いで幅巾を着けたのを真似て、いつも絹の頭巾被っていた《武帝紀》。献帝即位する袁紹とともに山東義兵起こした。そのため董卓崔烈収監した。董卓誅殺されると崔烈城門校尉となったが、李傕長安入ったとき乱戦の中で殺害された。崔鈞はいつも父のために復讐することを念頭に置いていたが、まもなく病気卒去した《後漢書崔駰伝・同集解》。

参照袁紹 / 崔州平 / 崔烈 / 舜 / 董卓 / 李傕 / 劉協献帝) / 劉宏霊帝) / 山東 / 西河郡 / 長安県 / 博陵郡 / 九卿 / 議郎 / 虎賁中郎将 / 三公 / 司徒 / 城門校尉 / 大尉 / 太守 / 大人 / 売官 / 幅巾



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイキン」の関連用語

サイキンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイキンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2024 mujin. All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS