ゲイン
gain
「gain」とは、得る・獲得する・稼ぐ・達成するを意味する英語表現である。
「gain」とは・「gain」の意味
「gain」とは、得る・利益・稼ぐ・報酬・達成するを意味する英語表現である。「gain」を動詞として使う場合には、到達する・勝ち取る・増す・上昇して~になる・増加する・上げる・高める・優勢になるという意味もある。名詞として使うときは、利潤・儲け・報酬・賞金・特典という意味がある。英検準2級以上、TOEIC L&Rスコアは350点以上のレベルがある英単語だ。「gain」は、レコーディングなどを行う際に、音を調整・コントロールする「PAミキサー」に付いているパーツの名称でもある。具体的には、ギターやボーカルなどの音量が一定でない場合、「gain」を調整することで全体のバランスを整える。
「gain」のスラングとしての意味
「gain」のスラングとしての意味は、デブ・太っちょ・肥大しているである。基本的に「gain」を増加するという意味で使う場合、ポジティブな意味を持っている。しかし、スラングの場合はネガティブな意味で、体重が増加している、太っているという使い方をする。「gain」の発音・読み方
「gain」は「ゲイン」と読む。「ゲ」の部分にアクセントを付けて「ギェイン」と発音すると良い。「gain」の活用変化一覧
「gain」を動詞として使うときの三人称単数現在形は「gains」、過去形は「gained」、過去分詞形は「gained」現在分詞形の場合は「gaining」である。名詞として使うときの複数形は「gains」だ。「gain」の語源・由来
「gain」は、お返しというゲルマン祖語「gagna」が語源である。「gagna」は、利益という意味がある中期英語「gein」が古ノルド語の「gagn」に変化し、ゲルマン祖語「gagna」へと変化した。「gain」の類語
「gain」の類語は、取得する・調達するという意味の「obtain」、獲得する・習得するという意味がある「acquire」、実現する・達成するという意味の「attain」、捕まえる、捕獲するという意味がある「capture」、収集・徴収という意味の「collect」、集める・増加するという意味がある「gather」、到着する・得るという意味の「get」などが挙げられる。熟語では、手に入れる・獲得するという意味の「get hold of」、入手する・立ち寄る・やって来るという意味がある「come by」、獲得するという意味の「get your hands on」などがある。
「gain」の対義語
「gain」の対義語は、失う・逃す・負ける・損をするという意味の「lose」である。「gain」を含む英熟語・英語表現
「gain」を含む英熟語・英語表現には、「no pain no gain」、「weight gain」、「what is gain」がある。その他には、支配権を得るという意味の「gain control」、情報を得るという意味がある「gain information」、経験を得るという意味の「gain experience」、独立するという意味がある「gain independence」も挙げられる。「no pain no gain」とは
「no pain no gain」とは、痛みなくして得るものはないという意味がある英熟語だ。基本的に、イディオムと言われる慣用句として使われる熟語で、何かを得たいならば痛みを伴う努力が必要だという意味で使われる。
「weight gain」とは
「weight gain」とは、体重増加・重量増加という意味がある。対義語は体重減少・重量減少という意味の「lose weight」で、「gain」と「weight」を逆にして「gain weight」と表記することもある。
「what is gain」とは
「what is gain」とは、努力とは・獲得するとはという意味がある英熟語だ。疑問形の英熟語なので、基本的には語尾に「?」を付けて使う。
「gain」の使い方・例文
「gain」の使い方・例文は、「仕事の対価を得る」という意味の「gain paid for one's work.」、「利益を出す方法を知りたい」という意味がある「I want to know how to profit gain.」、「彼女は利益を得るだろう」という意味の「She will gain benefit.」、「彼の利益は家族のサポートによるものだ」という意味がある「His gains came from the support of his family.」などが挙げられる。その他には、「私の報酬は常に同じである」という意味の「My gain is always the same.」、「会社の利益は従業員の努力によってもたらされる」という意味がある「The company's gain comes from the efforts of its employees.」、「彼はギャンブルで5ドル稼いだ」という意味の「He made a gain of five dollars from gambling.」なども挙げられる。
ゲイン【gain】
げ‐いん【外印】
げ‐いん〔‐ヰン〕【外院】
ゲイン
【英】gain
ゲインとは、電気回路の増幅器によって電気信号を増幅すること、またはその増幅の値のことである。
ゲインは増幅器に入力された信号と出力された信号の値の対比によって求められる。電流、電圧、電力についてそれぞれ求めることが可能で、単位はデシベル(dB)で表される。
例えばデジタルカメラなどでは、増幅回路を使用して信号のゲインをコントロールすることによって、暗い場所で撮影したデジタル画像の明るさを調整することなどが可能になっている。
ゲイン(操縦安定性)
入力に対する出力の割合をいう。操縦安定性では、クルマの運動に関する周波数特性についてハンドル角を入力とし、ヨーレート、横加速度、ロール角、操舵力などを出力とする伝達関数を求め、ボード線図でゲインが表すことが多い。ゲインは応答の高さを示すが、操縦安定性の場合、高いことは必ずしもいいことでなく、いずれの出力に対しても最適値が存在する。そのほかゲインは、パワーステアリングの出力倍力比など、いろいろな場合に使われる。
参照 周波数特性(操縦安定性)ゲイン
ゲイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/07/29 23:36 UTC 版)
ゲイン
関連項目
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
ゲイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 06:59 UTC 版)
体内から跳ね返ってきた超音波を画像に変換する際の感度である。ゲインをあげると画像は明るくなり、下げると暗くなる。
※この「ゲイン」の解説は、「腹部超音波検査」の解説の一部です。
「ゲイン」を含む「腹部超音波検査」の記事については、「腹部超音波検査」の概要を参照ください。
「ゲイン」の例文・使い方・用例・文例
ゲインと同じ種類の言葉
- ゲインのページへのリンク