「オブラート」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

オブラートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生物学 > > オブラートの意味・解説 

オブラート【(オランダ)oblaat/(ドイツ)Oblate】

読み方:おぶらーと

でんぷんなどで薄い膜状作ったもの。粉薬などを包んで飲む。

オブラートの画像

オブラート

作者日向蓬

収載図書サポートさん
出版社集英社
刊行年月2008.8


オブラート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/26 15:54 UTC 版)

オブラートオランダ語: oblaat)とは、本来は丸い小型のウエハースに似た聖餅のこと(硬質オブラート)[1][2]。 ただし、日本では一般的にデンプンから作られる水に溶けやすい可食フィルム(軟質オブラート)のことを指す[1][2]。軟質オブラートは日本で明治期に独自に発明されたもので英語ではedible paperという[2]

硬質オブラート

カルロヴィ・ヴァリスパ・ワッフルチェコ語版。硬質オブラートの一種。

オブラートは本来はキリスト教ミサで使用される丸くて軽い小型のオブラートに似たせんべいのことである。薬の服用にも使用されていた[1][2]

硬質オブラートはかなり古くから存在したが、使われるようになった正確な年代は不明である[1]。水の入った小皿に浸して、粉薬を盛って柔らかくなったら飲み込むもので[3]、「せんべいオブラート」ともいう[2]

軟質オブラート

歴史

内服用の袋状オブラートセット
使用法を書いたオブラートのケース(左)
オブラートを立てて中に入れやすくするための三角形の台(右上)
オブラートに粉末を入れるための木製スプーン(右下)
粉末ハーブを用いた正方形オブラートの使用法
1.木のスプーンで粉末をオブラートの上に置く。
2.オブラートを折り畳む。
3.オブラートが口の中に広がらないように、水に濡らして固める。
4.そのまま口に含み、水で流す。

硬質オブラートは日本にも明治期に伝わったが、輸入品であり高価だった[1][2]ほか、柔らかくなるまで時間がかかるという欠点があった[3]

1902年(明治35年)、三重県田主町(現・玉城町)に在住していた医師の小林政太郎が、柔らかい「小林柔軟オブラート」を製品化した[1][2][3]。小林は合名会社小林柔軟オブラード製造所を設立して[3]、柔軟オブラートの製造を開始。日英米独仏の5ヶ国で特許を得て[4]1904年(明治37年)のセントルイス万国博覧会で銅牌、1910年(明治45年)の日英博覧会で金牌を受賞した[3]1913年大正2年)には自動汽力製造装置を完成させ、大量生産に成功した[4]1914年(大正3年)には鈴木菊次郎により、オブラートで包んだ菓子が発売された。初期の柔軟オブラートは柔軟剤として寒天を添加していたが、1922年(大正11年)には乾燥機を用いた生成法が編み出され、柔軟剤が不要となり大量生産が可能になった。1920年代には複数の製造会社による競合が激化し、1935年(昭和10年)頃には小林柔軟オブラード製造所も閉鎖された[3]

内服薬の製薬技術の進歩により顆粒剤や錠剤カプセル剤が普及し、医薬品内服用のオブラートの使用は少なくなっている[1]。また、薬用よりも生産量の多い菓子包装用も、包装技術の進歩により菓子包装のオブラートは減ってきている[1]。日本では1950年頃に100カ所以上あった工場は、2000年代になり5カ所まで減少した[1]

製品

オブラートは、デンプンを糊化させたものを急速乾燥して生成される。原料には、ジャガイモなどのデンプンを用いる[5]。水分を10%から15%程度まで急速に乾燥させることで、デンプンが老化せず糊化状態が保たれる。

菓子用のオブラートの厚さは40μm、薬用のオブラートの厚さは20μmである。

なお、ゼリー菓子の固着防止や砂糖を使わない菓子の取り粉として、粉末オブラートが使われている。

用途

医薬品の内服

苦味のある薬や散剤など、そのままでは飲みづらい薬を内服する際に用いる。オブラートを広げて薬を包み込んだ後、端に少量の水をつけて口を閉じると中身がこぼれにくい。口腔内に張り付きやすいため、コップ1杯程度の水またはぬるま湯で服用する。一部の薬(苦味健胃薬消化薬など)は、オブラートに包んで飲むと効果が弱まるので注意が必要である。円形、三角形、袋状など様々な形状のものが市販されている。イチゴ味その他のフレーバーつき製品もあり、2007年現在では、ゼリー状やペースト状の薬用オブラートも開発されている。

菓子包装

兵六餅。周囲はオブラートで包まれている

求肥寒天ゼリーなどを用いた菓子がべたつかないように、オブラートで包装を施す。オブラートで包装された送された菓子として、著名なものに以下のものがある。

食材

2013年-2016年度版、2017年-2020年度版ミシュランガイドで3つ星を獲得し、2017年『エリート・トラベラー』誌の「世界のトップ100レストラン」で世界1位に輝いたスペインのレストラン「アスルメンディ」のオーナーシェフエネコ・アチャ・アスルメンディは、オブラートを使用した料理を提供している[6]

慣用句

  • オブラートに包む - 相手を刺激しないよう直接的な表現を避け婉曲に表現すること。
  • オブラート演説 - 他人の話をオブラートのように丸呑みにした演説のこと。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 昔はこんな薬もありました 23 ~オブラート~ 北多摩薬剤師会、2020年8月14日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 柴主徳彦「オブラートとでん粉」 農畜産業振興機構、2020年8月14日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 吉村利男 (2008年). “海外でも特許取り、供給-小林政太郎の柔軟オブラート”. 三重県. https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/rekishi/kenshi/asp/hakken/detail.asp?record=272 2024年11月21日閲覧。 
  4. ^ a b 20世紀日本人名事典・デジタル版 日本人名大辞典+Plus『小林政太郎』 - コトバンク
  5. ^ 植物から作られるでん粉”. 独立行政法人農畜産業振興機構. 2019年12月6日閲覧。
  6. ^ 理想の食感を叶える日本の食材|<エネコ・アチャ・アスルメンディ>第2回”. 2019年2月6日閲覧。

関連項目

オブラートメーカー

現存

  • 伊井化学工業 - (創業:1942年)日本一のシェアを持つオブラート・プラスチック容器メーカー(北海道)。
  • 山元オブラート株式会社[1] - (創業:1916年)現在の薄型オブラートを開発したオブラートメーカー(東京都)。菓子用オブラートではシェア7割を占める。
  • 国光オブラート[2] - (創業:1927年)オブラート・プラスチック容器メーカー(静岡県)。
  • 瀧川オブラート[3] - (創業:1952年)オブラートメーカー(愛知県)。
  • 旭光[4] - (創業:1952年)オブラートメーカー(愛知県)。
  • 他にも、白十字が「FCオブラート」を販売している。

廃業

  • 新潟オブラート - オブラートメーカー(新潟県)。2020年廃業。
  • 白百合オブラート株式会社
  • キリンオブラート
  • 東京オブラート製造所
  • 他多数。なお、最盛期の1950年頃には全国に100カ所以上もあった[5]

外部リンク

  1. ^ 山元オブラート株式会社”. 2024年12月26日閲覧。
  2. ^ 国光オブラート トップページ”. www.kokkooblate.co.jp. 2024年12月26日閲覧。
  3. ^ オブラートのパイオニア・瀧川オブラートへようこそ | 瀧川オブラート”. www.boc-ob.co.jp. 2024年12月26日閲覧。
  4. ^ 旭光オブラート”. web.archive.org (2008年3月9日). 2024年12月26日閲覧。
  5. ^ 北多摩薬剤師会 おくすり博物館 オブラート”. www.tpa-kitatama.jp. 2024年12月26日閲覧。

オブラート

出典:『Wiktionary』 (2021/08/05 12:38 UTC 版)

語源

オランダ語 oblaat または ドイツ語 Oblate

発音(?)

オ↗ブラ↘ート

名詞

オブラート

  1. 澱粉寒天作られる透明薄いシート食べることができるため飲み薬菓子包むのに用いられる

派生語


「オブラート」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



オブラートと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オブラート」の関連用語

オブラートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オブラートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオブラート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのオブラート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS