エアバッグ特有のエネルギー吸収特性とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

エアバッグ特有のエネルギー吸収特性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エアバッグ特有のエネルギー吸収特性の意味・解説 

エアバッグ特有のエネルギー吸収特性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 03:43 UTC 版)

エアバッグ」の記事における「エアバッグ特有のエネルギー吸収特性」の解説

ところで、上記エネルギー吸収(以下EAEnergy Absorptionメカニズムは、エアバッグ内の圧力充分高まった後にもたらされる作用で、移動体の接触直後には一定程度空走が必要であることが知られている(右図赤線参照)。つまり、移動体がエアバッグ接触し押し潰して容量減少することにより、圧力上昇するというプロセスが必要ということである。 これは同じくEA目的とするショックアブソーバー大きく異なる点で、ショックアブソーバーは「定型容器」と内容物にはオイル等の非圧縮体を用いることが出来るので、荷重が加わると即時内圧高まり最小限ストローク抗力が立ち上がることが出来る。またその後一定の効力を保つことも容易で、効率的なEAとすることが可能である。 対してエアバッグは、形が定まっていない「不定形の袋体」と可圧縮体のガス用いるので、接触初期には空走距離構造的に必要で、ストローク後半にやっと抗力発生してEA効果発揮することになるため、理想的なEAには程遠いものとなる。これは通常使用時に、コンパクト収納できることとの相反で「エアバッグ」の宿命である(右図エアバッグショックアブソーバーGS波形比較面積エネルギー)。

※この「エアバッグ特有のエネルギー吸収特性」の解説は、「エアバッグ」の解説の一部です。
「エアバッグ特有のエネルギー吸収特性」を含む「エアバッグ」の記事については、「エアバッグ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エアバッグ特有のエネルギー吸収特性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エアバッグ特有のエネルギー吸収特性」の関連用語

エアバッグ特有のエネルギー吸収特性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エアバッグ特有のエネルギー吸収特性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエアバッグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS