「イタズラ(イタズラ, ムダゴト)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

イタズラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > イタズラの意味・解説 

いたずら〔いたづら〕【徒】

読み方:いたずら

形動[文]ナリ

存在動作などが無益であるさま。役に立たないさま。むだ。「—に時を過ごす」

あるべき物がないために物足りないさま。なんの風情もないさま。

入江の—なる洲(す)ども」〈更級

何もすることがないさま。退屈。→悪戯(いたずら)

「舟も出ださで—なれば」〈土佐


いたずら〔いたづら〕【悪戯】

読み方:いたずら

[名・形動(スル)《「徒(いたずら)」から》

人の迷惑になることをすること。また、そのさま。悪ふざけ。「—が過ぎる」「—な子」

いたずら小僧いたずらっこ

弁当箱ポンと抛(ほう)り上げてチョイ受けて行く—がある」〈二葉亭・平凡〉

もてあそんでならない物をいじったおもちゃにしたりすること。「子供マッチを—する」「—半分

自分のすることを謙遜していう語。芸事習い事などにいう。「歌つくりはほんの—です」

性的にみだらなふるまいをすること。強制猥褻婉曲な言い方

旦那鳥渡(ちょっと)—をしたくなるのも…無理もねえて」〈荷風薄衣


徒事

読み方:イタズラ(itazura), ムダゴト(mudagoto)

無益なこと


徒花

読み方:アダバナ(adabana), イタズラ(itazura), ムダバナ(mudabana)

咲いて実を結ばない


悪戯

読み方:アクギakugi), イタズラ(itazura)

悪いいたずら


悪戯

読み方:イタズラ(itazura)

作者 伊藤野枝大杉栄

初出 大正10年

ジャンル 評論


悪戯

読み方:イタズラ(itazura)

作者 宇野千代

初出 昭和5年

ジャンル 小説


悪戯

読み方:イタズラ(itazura)

作者 志賀直哉

初出 昭和21年

ジャンル 小説


悪戯

(イタズラ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 02:12 UTC 版)

悪戯(いたずら、あくぎ、prank, mischief, practical joke)とは、悪ふざけ、人を担ぐこと。度を超した悪戯を「悪ふざけ」という。相手を不快にさせた場合は「嫌がらせ」になる。また、女性に性的な刺激を与える行為も悪戯といえる。

子供のいたずら

子供たちは、発達の過程の中で、学校地域社会のルールとして禁じられたいたずら、悪ふざけをしたりすることがある。時には、危険を伴ったりすることであっても、彼らは成長の中での自分の力試しとしてタブーに挑戦することがあった。

若者のいたずら

高校生、大学生レベルでの悪戯が目を引く。戦前の旧制高校生のストーム、今日では京都大学の毎年、春の恒例のいたずらになった折田先生像、アメリカではMITのハック[1]が有名。

悪ふざけの例

大学学生寮などでは、誕生日や卒業・学位取得のお祝いに、当人を着のみ着のまま学内の池に投げ込んだり、あるいは独身最後の夜のバチェラー・パーティーの出口でお米や花びらのシャワーを浴びせたりするものもあり、相手が真剣に怒れば失敗となる。

失敗例

悪ふざけ自体が失敗することや、イタズラがより大きな事件に発展するケースがある。

  • 仁治3年(1242年)、当時12歳の少年君主であった四条天皇が、正月の祝いに参内する公卿女官を転ばせて楽しもうと御所の廊下に滑石を撒いた。しかし、誤って自らが転倒してしまい崩御した[1]。その結果、次代皇位継承者を巡る対立から深刻な政治空白(仁治三年の政変)が引き起こされることとなった。
  • 2011年8月、石川県かほく市大崎の海辺で、23歳の女性が誕生日を迎える夫を驚かせようと、中学時代の同級生6人と共に落とし穴を掘った。夫婦が揃って落とし穴に転落死、砂に埋もれて窒息死[2]
  • 2012年12月、オーストラリアのラジオのDJ2人がイタズラでエリザベス女王チャールズ皇太子になりすまし、キング・エドワード7世病院に電話し、入院中のキャサリン妃の容態などを聞き出した。最初に電話を受けてキャサリン妃のいる病棟に転送した女性が自殺[3]
  • 2013年ハロウィンにある男子生徒がイタズラをして、そのイタズラを受けた数名を含む少年少女7人が仕返しとして男子生徒の家に行って車に落ち葉・マヨネーズ・卵を投げつけたところ、男子生徒の父親が少年少女7名の車に対して発砲し、15歳の少女が死亡[4]
  • 2014年7月2日、ある高校3年生が、席に座ろうとした際に同級生に椅子を引かれ、背中とお尻を強打。最終的に下半身麻痺で車椅子生活となった[5]
  • 2020年1月、13~18歳の少年6人がピンポンダッシュをしプリウスで逃走するも、ピンポンダッシュされた45歳の男性がインフィニティ・Q50で執拗に追跡。時速約160kmの中、プリウスは2度追突され、道を外れ木や電柱に衝突し、16歳の少年3人が死亡[6]

報道におけるいたずら

報道マスメディアなどで「悪質ないたずら」と表現する場合は、多くの場合において他人の名誉を毀損したり、器物を損壊したり(落書きや、ガラスを割る行為など)、業務を妨害したり(脅迫電話や、電子掲示板及びSNSなどへの犯罪予告の書き込みなど)、場合によっては結果として人の生命・身体に危害が及びかねない行為(鉄道線路への置石行為や、道路ロープ針金を張る行為等)など、犯罪行為であることが多い。また、「誰々にいたずら」という表現は、通常わいせつ行為をぼかした表現である。これらはいずれも、本来の「いたずら」とは性格が大きく異なり、逮捕補導される可能性がある。誰もが楽しめる「良質ないたずら」は、歳時記的な話題のトピックス以外では、通常報道されることはまれである。

悪戯をテーマにした作品

ノンフィクション
  • H.アレン・スミス『いたずらの天才』
児童文学
小説
音楽
映画
漫画

関連項目

脚注

  1. ^ 百練抄』・『五代帝王物語
  2. ^ 落とし穴で夫婦死亡 石川の海辺、妻が掘る - 日本経済新聞
  3. ^ 英キャサリン妃入院先の看護師、偽電話応対で自殺か - CNN.co.jp
  4. ^ いたずらの仕返しされた少年の父親が発砲、15歳少女死亡 米 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
  5. ^ 「椅子引き」で下半身まひに…バスケ選手の夢絶たれた男性「絶対しないで!」 子どもたちへの切なる願い | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
  6. ^ 『ピンポンダッシュ犯』を追いかけて少年3人を死亡させた男に終身刑 - FRONTROW

外部リンク


イタズラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 05:02 UTC 版)

未確認飛行物体」の記事における「イタズラ」の解説

UFO写したとされる写真中には人工物自然現象誤認の他に、模型光学合成による作り物が多いことも知られている。近年コンピュータグラフィックスによってかなりリアルな画像捏造するケースが多い。安価なカメラ用いても、トリックをうまく計画すれば、超常現象雑誌掲載されるレベル完成度の高い画像作ることは可能である。「本物」とされ繰り返し出版され写真中にも後年になってトリック見破られた例は多い。 なお、UFOトリック写真には以下のものが多い。 吊るし型 ピアノ線など極細い糸を使ってUFO模型吊るし、それを撮影するきわめて初歩的な技術であり容易さのために多用されるが、簡単に見破ることができる。スペインの「ウンモ星人」の円盤の例が有名(画像処理により、吊るしていた糸が見えた)。 投擲型 金属製灰皿タイヤホイールCDなど円板状のものを投げ、それを撮影する。うまく撮影するためには熟練要するが、雑誌掲載するのには十分よい写真取れる。 合成型 別々の写真合成するもの。コンピュータ普及したことで合成容易になるケース増えた。しかし、熟練技術がないとよい合成写真はなかなか作れない。 投影型 強力な映写機投光器使って夜間光を当てるUFO自体人造物を使ったトリックはないために技法造形不自然さ見抜かれる危険は少ないが、強力な光源用意しなくてはならないため、費用がかかる。自動車ライト反射したものや、投光器などの投影光が誤認される例も多い。 その他 その他に窓ガラスUFOシルエット模したシールや紙の切り抜きを貼り、ガラス越しに外の風景撮影する、という方法がある。安易な手法であるが、よほどうまく作らないとよい写真取れないこの他気球や凧を上げるなどの方法もある。これらは故意によらず誤認されることがあるマンテル大尉事件がその一例クロップサークルミステリーサークル)がUFOのような光によって作成されていたり、クロップサークル近くUFO飛んでいたりする目撃談があることから、クロップサークルとの関連考えられることが多かったが、クロップサークル多くはイタズラであったと後に判明している。その典型イギリスのダグ・バウアー(Doug Bower)とデイブ・チョーリー(Dave Chorley)である。この二人ミステリー・サークル最初製作者として名乗りを上げ簡単な道具人力によって立派なミステリー・サークル比較短時間作れることを実演してみせた。この実証により、現在ではミステリー・サークル人間によるイタズラと見なされるようになった1990年9月17日福岡県糟屋郡篠栗町稲田直径20メートルと5メートルサークル出現し全国ネットニュース番組取り上げられた。篠栗町ではミステリー・サークルテレホンカード売り出すなど、町おこし活用している。それをきっかけに2か月間に福岡県佐賀県で5箇所10個のサークル出現するなど日本各地ミステリー・サークル発見されマスコミでも大きく取り上げられた。しかし、1991年10月福岡県内窃盗常習犯として警察検挙され高校生12人のグループが、篠栗町ミステリー・サークル作ったのが自分たちだと自白しいたずら判明。この報道以降日本におけるミステリー・サークル発生報告はほとんどなくなりブーム鎮静化した。 詳細は「クロップサークルミステリーサークル)」を参照

※この「イタズラ」の解説は、「未確認飛行物体」の解説の一部です。
「イタズラ」を含む「未確認飛行物体」の記事については、「未確認飛行物体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イタズラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イタズラ」の関連用語

イタズラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イタズラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの悪戯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの未確認飛行物体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS