つじけじゅうたくしゅおくとは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

つじけじゅうたくしゅおくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > つじけじゅうたくしゅおくの意味・解説 

辻家住宅主屋

名称: 辻家住宅主屋
ふりがな つじけじゅうたくしゅおく
登録番号 17 - 0117
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造平屋建瓦葺建築面積249
時代区分 大正
年代 大正中期
代表都道府県 石川県
所在地 石川県金沢市寺町1-8-48
登録基準 造形規範となっているもの
備考(調査):
施工者
解説文: 犀川橋南西の台地上に建つ。平屋建入母屋及び寄棟造桟瓦葺で,玄関突出した居室部とその北西接続する茶の間台所から成る良材用いた座敷は床,付書院構え周囲に縁を廻した本格的なつくりで,壁を群青色土壁とした独特の意匠になる。

辻家住宅主屋

名称: 辻家住宅主屋
ふりがな つじけじゅうたくしゅおく
登録番号 29 - 0091
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造2階建、瓦葺建築面積129
時代区分 江戸
年代 江戸後期
代表都道府県 奈良県
所在地 奈良県天理市丹波市町20
登録基準 国土歴史的景観寄与しているもの
備考(調査): もと旅籠で,天井裏滑車に「文政貳辰六月」とある。
施工者
解説文: 上街道沿いの角地に建つ。桁行5間,梁行間半規模2階建で,屋根は北を切妻造,南を入母屋造本瓦葺とし,内部北方床上部に2列3室を配し2階には8畳座敷茶室等を設ける。本2階建のたちの高い姿形は,市のたつ通り面して際だった存在になる。

辻家住宅主屋

名称: 辻家住宅主屋
ふりがな つじけじゅうたくしゅおく
登録番号 27 - 0353
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造平屋建瓦葺及び茅葺建築面積103
時代区分 明治
年代 明治12
代表都道府県 大阪府
所在地 大阪狭山市池之原4-927
登録基準 国土歴史的景観寄与しているもの
備考(調査): 江戸末期には周辺村落庄屋務めていた家柄
施工者
解説文: いわゆる茅葺大和棟民家で,落棟や庇は本瓦葺とし,ほぼ南面して建つ。居室部は四間平面で,式台玄関備え東側の落棟の台所はもと土間西側格式の高い座敷突出する。軸部は差鴨居用い強固な構造とする。田園風景豪壮な佇まい見せている。
住宅のほかの用語一覧
建築物:  辰巳家住宅長屋門  農家民宿おりざの森  辻家住宅主屋  辻家住宅主屋  辻家住宅土蔵  辻家住宅居間  辻家住宅旧主屋



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つじけじゅうたくしゅおく」の関連用語

つじけじゅうたくしゅおくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つじけじゅうたくしゅおくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS