教職員(専任、客員、非常勤、助教、助手等)
本学大学院学生
図書館緑カード所持者
図書館青カード所持者
紹介状持参者(閲覧・複写のみ)
- 本学学部学生、附属高校・芸術学校の生徒、校友(カード所持者)は高田早苗記念研究図書館だけに所蔵がある資料、もしくは、学内他図書館(室)で所蔵しているが貸出中のために利用できない資料に限り、タイトルと請求番号が明確にわかっている場合には直接来館し、入口で書類に記入後、館内利用をすることができます(貸出は行いません)。
- 学外の方は「学外者の利用について」および「図書館相互協力担当の方 」をご覧ください。
- 協定校の方も、当館は協定の対象外となっていますので、直接の来館利用はできません。所属大学図書館からの紹介状が必要です。
高田早苗記念研究図書館は、早稲田キャンパスの各学術院に交付されている図書予算で購入された図書を配架している図書館です。したがって、購入希望の申し込みができる方は以下の所属の方に限られています。また、購入の可否は各箇所の選書方法にしたがって決定し、その箇所の図書予算から支出します。購入の可否を決定する際には、購入希望の申請者・申請資料等の情報を予算箇所の選書担当教員・指導教員に開示することがあります。
高田早苗記念研究図書館へ購入希望の申し込みができる方
常勤教員(専任教員・特任教授・任期付教員)・助手
政治経済学術院、法学学術院、教育・総合科学学術院、商学学術院、社会科学総合学術院
- アジア太平洋研究科の方は、アジア太平洋図書室へお申し込みください。
大学院生
政治学研究科、経済学研究科、法務研究科、教育学研究科、商学研究科、会計研究科、経営管理研究科、社会科学研究科
- 法学研究科の方は、法学研究科学生読書室へお申し込みください。
- アジア太平洋研究科の方は、アジア太平洋図書室へお申し込みください。
申し込み方法
- MyWasedaの[図書館申請フォーム]からお申し込みください。
- 各教員図書室でもお申し込みを受け付けています。
注意(購入の可否について)
- すべての図書が購入されるわけではありませんので、ご注意ください。また、購入された図書のうち、芸術・言語・文学に分類されるものは中央図書館に配架されます。
- 外国語図書の場合、入手までに数ヶ月を要する場合もありますので、あらかじめご了承ください。
高田早苗記念研究図書館では、ご自分のPC(パソコン)を持ち込んで資料の作成、研究等をされる方のために、PCを利用できるエリアを設けております。以下のきまりを守ってご利用ください。
使用できる場所
- 4階大学院学生閲覧室
- 4階グループ閲覧室
- 5階認証端末室(共同閲覧室内に設置)
- 5階教職員閲覧室(共同閲覧室内に設置)※教職員のみ
情報コンセントが設置されています。無線LANもご利用いただけます。
教職員閲覧室は、教職員のみの利用となります。
ご注意
プリンター・スキャナーの持ち込み、使用はできません。
PCのスピーカーについてはOFF(ミュート)にするか、ヘッドフォンを装着して音が漏れないようにしてください。
5階共同閲覧室では、パソコン・電卓の使用はできません。ご注意ください。