今年度の定期健康診断の会場・日程等の詳細は こちら から
健康診断受診者への注意事項
※早稲田・西早稲田キャンパス受診予定の方:採尿容器配布場所
採尿器の取り方について
・学校保健安全法に基づき実施しています。
・毎年必ず受診してください。
・対象はすべての正規学生です。
※前年度9月に入学した学生も対象に含まれます。
健康診断は、「個人の健康維持や疾患の予防・早期発見」と、「学内の感染症蔓延予防(結核など)」の二つの目的があります。個人の予防が大学全体の予防に関わり、大学全体の予防が個人の予防に関わっています。
大学生は自立した生活が始まる時期です。自分自身の体調管理ができるように、健康診断の結果を通して今の健康状態を知ることから始めてみましょう。
保健調査、身体計測 (身長・体重)、視力、血圧、尿、医師診察(視診・聴診・触診等)、
胸部X線 (当該年度入学者及び保健センターから受診指示のあった学生)
項目毎の説明はこちらをご確認ください。
当該年度の学生定期健康診断受診者のみ、学内で心電図検査が受検できます。
今年度の無料実施期間はこちらからご確認ください。
無料実施期間以外は、保健センターにて実費で受検できます。詳細は保健管理室へお問い合わせください。
対象者
・スポーツ科学部当該年度4月入学者
・体育各部新入部員
・今年度、GEC設置の保健体育実技科目(水泳、野外スポーツ)を履修予定の学生
・高石記念プール・アクアアリーナ利用登録希望の学生
・自覚症状(動悸、息切れなど)がある、または心臓に関する既往症(川崎病、先天性心疾患等)のある学生
・経過観察者(定期健康診断にて受検指示があった学生含む)
・早稲田大学公認サークル(運動・スポーツ系)への入会を考えている新入生のうち、心電図検査を希望する学生
健診結果について
・胸部X線検査で再検査が必要な方は受診後3週間以内に大学のメール(Wasedaメール)
または大学に届け出ている電話・住所宛に連絡いたします。
・再検査、精密検査が必要な方は必ず受けてください。
・再検査を受診しない場合、学内自動発行機による健康診断証明書が発行できません。
MyWasedaの結果閲覧について
・健診結果(一次)はMyWasedaにて閲覧できます。結果閲覧方法はこちら。
・閲覧期間は例年5月中旬頃~当該年度3月31日(または卒業まで)です。
・閲覧可能になりましたら保健センターHP・MyWasedaにて周知します。
健診結果の見方
・身体計測・視力・血圧・尿
・胸部レントゲン検査
・心電図検査
▷こちらをご確認ください。
画面右下の吹き出しアイコン(青色)をクリックして操作してください。