早稲田大学大学院法務研究科(法科大学院)は、法律学の専門知識を具え、それを批判的に検討し、さらに発展させる創造的な思考力と優れた交渉・説得の能力を持つとともに、幅広い教養と高い人権感覚をもって社会に生起する法律問題を的確に分析し、解決することのできる志の高い法曹、すなわち社会をリードする質の高い法律専門職の養成を目的とする。早稲田大学が、東京専門学校法律学科の創設以来長きにわたり、法的素養を身に付けた有為な人材を国内外に多数輩出してきた歴史と実績を受け継ぎ、多様な個性が切磋琢磨する環境の中で、時代を切り拓き、世界のあらゆる地域、さまざまな分野で活躍できる優れた法律専門職を養成する。
早稲田大学大学院法務研究科では次のとおり、3つの運営の方針を定めています。
早稲田大学の総合性・独創性を生かし、体系的な教育課程と、全学的な教育環境と学生生活環境のもとに、多様な学問・文化・言語・価値観の交流を育み、地球社会に主体的に貢献できる人材を育成する。
早稲田大学大学院法務研究科(法科大学院)は、法律学に関する高度な専門知識を具え、これを批判的に検討し、さらに発展させる創造的な思考力と優れた交渉・説得の能力を持つとともに、幅広い教養、敏感な問題意識、鋭い人権感覚をもって、社会に生起するさまざまな問題の本質を正確に把握し、これを的確に解決することで、社会に貢献することを目指す志の高い法律専門職を養成することを目標とする。
「学修成果目標」
上記を踏まえ、法務研究科では、修了時に身に付けておくべき能力を以下のように定める。
学修成果① 進取の精神を持って、伝統の殻を破る新しい概念を構築する力
学修成果② 自主独立の精神を持って自他の個性を認め、公正な視点で多様性を受容する姿勢
学修成果③ 法律学の専門知識、批判的・創造的な思考力、社会に生起する事象の調査能力、および法的問題の分析能力を駆使し、問題を解決する能力
学修成果④ 新たな時代を切り拓いて正義を体現する法の担い手として、複雑で多様化した現代社会における様々な課題に敢然と挑戦し、人と社会と世界に貢献できる能力
学修成果⑤ 人の『喜び』『苦しみ』『痛み』を理解できる豊かな人間性とこれに基づく行動力
学修成果⑥ 自らが考える意見を正確に表現し、他者を説得する能力、および他者の意見に真摯に向き合い、その主張するところを的確に汲み取るコミュニケーション能力
【アセスメントポリシー】
学修成果の評価方法および達成すべき質的水準などはこちらをご覧ください。
1年次は法律基本科目の基本的理解を、2年次は法律基本科目の発展的理解をそれぞれはかる。3年次は、法律基本科目の理解に基づいて事案への適用力を養うとともに、実務基礎を修得し、展開・先端科目を学修する。全体として、法律基本科目を重層的・体系的に積み上げることにより、個々の法分野についての理解を繰り返し確認するとともに、学修で得た知識を法曹の現場で応用するためのアウトプット能力を深化させることを目指す。
早稲田大学では、『学問の独立』の教育理念のもとで、一定の高い基礎学力を持ち、かつ知的好奇心が旺盛で、当学の理念である進取の精神に富む、勉学意欲の高い学生を、わが国をはじめ世界から多数迎え入れる。
早稲田大学大学院法務研究科においては、優れた法律家として実社会で活躍できる人材の発掘を第一の目標に、専門知識はもちろんのこと、個々の受験生のバックグラウンドや特徴をも精査し、その資質や能力を総合的に評価し選抜を行う。