データベース – 早稲田大学 歴史館

Waseda University History Museum早稲田大学 歴史館

Higashifushimi Archives

東伏見アーカイブズ(所蔵資料)

Database

データベース

このデータベースで公開するデータは、著作権法の範囲内で利用者自身の責任において自由に利用することが出来ます。

ただし、出版物等(書籍・雑誌・ポスター・チラシ等の刊行物)に写真を掲載利用する場合には、あらかじめ出版掲載等利用承認申請証を提出し、許諾を得る必要があります。詳しくは利用案内をご参照下さい。

文化資源データベース

文化資源データベース - 歴史館

早稲田大学の博物館(演劇博物館、會津八一記念博物館、歴史館)および図書館が所蔵する美術工芸品、文献資料、博物館資料等のオンラインデータベースです。歴史館の公開資料は、こちらから検索できます。

写真データベース

歴史館が所蔵する「原版写真」のデータベースです。「原版写真」とは、東京専門学校創立期から昭和初期までの早稲田大学および大隈重信、大学関係者、キャンパス風景を含みます。

写真データベース 戦後編

早稲田大学広報室広報課から歴史館に移管された、主として戦後の早稲田大学関係写真のデータベースです。

保守と革新の近現代史データベース

このデータベースプロジェクトは、日本学術振興会科学研究費補助金(研究成果公開促進費)の助成を受けて2010年度から開始され、大学史資料センター所長を委員長とするデータベース作成委員会がその実務にあたりました。詳細記事をご参照ください。

  1. 堤康次郎関係文書
  2. 日本社会党関係資料
  3. 安部磯雄文庫
  4. 風見章関係文書
  5. 大山郁夫関係資料
  6. 浮田和民文庫

早稲田人名データベース

東京専門学校創設からの140年余に及ぶ歴史のなかで、学校創設の功労者や、大学教員・卒業生を中心にリストアップを行ないました。人物の履歴に関する基礎的情報、特に早稲田関係に関する情報に重点を置いたデータベースとなっています。

本データベース中のテキストについては、著作権法の範囲内で、利用者自身の責任において自由にご利用いただけます。ただし画像については、転載許諾を行いません。

早稲田大学学部等編成図明治15年~平成19年

『早稲田大学百年史』

『早稲田大学百年史』をデジタル化し、Wikiシステムを利用して、本文のテキスト情報や原本画像の閲覧、キーワード入力による横断検索を可能にしたものです。このサイト構築は『早稲田大学百五十年史』編纂事業の一環として行われたもので、編纂のための資料とするほか、広く一般に公開することを目的としています。

『早稲田大学史記要』

よくある質問と答え(FAQ)・人物関係資料

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/culture/archives/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる