タマリュウ/たまりゅう/玉竜 - 庭木図鑑 植木ペディア

庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > タマリュウ

タマリュウ/たまりゅう/玉竜

Dwarf mondo grass

玉竜,植物
タマリュウの葉
たまりゅう,植物
裏面は縦に筋が走る
玉竜の花
花言葉は「変わらぬ思い」など
玉竜の実,画像
果実は青色でリュウノヒゲと違いはない
玉竜と芝生
密生させれば芝生のようになる(東京駅)

 

【タマリュウとは】

・本州北部以西の各地に分布するジャノヒゲ(リュウノヒゲ)のうち、特に背丈の低いものを掛け合わせて作られた園芸品種。ユリ科(キジカクシ科)ジャノヒゲ属の多年草で、別名をチャボジャノヒゲあるいはチャボリュウノヒゲという。

 

・ジャノヒゲよりも草丈が低いことや成長が遅いことから、庭のグランドカバーや駐車場のアクセントとして多用され、ジャノヒゲよりも普及している。

 

・腐植質に富み、湿気のある半日陰地が最適だが、日陰に強いため庭園では下草やグランドカバーとして多用される。

 

・葉は長さ5~15センチ幅は2~5ミリほど。表面は濃緑色でやや暗い印象があるものの、年間を通じて葉色に変化がなく、扱いやすい。葉は硬質で縁に細かなギザギザがあり、手で触れると多少ザラザラした感じがある。葉は根元から束になって生じるが、ジャノヒゲほど大きな塊にはならない。

 

・開花は夏(6~8月)。珍しくはないが葉の間に埋もれるように咲き、直径6ミリほどしかないため見付けにくい。花の色形はジャノヒゲと同じ。くすんだ薄紫あるいはクリームの6弁花が下向きに咲く。 

 

・花の後にできる果実は直径8ミリほどの球形で、秋になると青く熟す。中に含まれる種子によって繁殖するが、種子はほとんど流通しておらず、株分けによって増やすことが多い。 

 

【タマリュウの品種】

・シマタマリュウ(縞玉竜)

 葉に白い模様が入る品種、明るい雰囲気になるため洋風住宅での活用例が多い。

 

・コクリュウ(黒竜)

 葉色が濃い紫色になる品種。雰囲気は暗いが主木の引き立て役として盆栽(盆景)に使われることが多い。 

たまりゅう,品種
シマタマリュウ(縞玉竜)
葉が黒い植物
コクリュウ(黒竜)

 

【タマリュウに似た植物】

ジャノヒゲ

 

ヤブラン

 

ノシラン

 

セキショウ

 

オオバジャノヒゲ

タマリュウの基本データ

 

【分 類】ユリ科(キジカクシ科)

     ジャノヒゲ属

     多年草

【漢 字】玉竜(たまりゅう)

【別 名】チャボジャノヒゲ

     チャボリュウノヒゲ

【学 名】Ophiopogon japonicus

     'Tamaryu'

【英 名】Dwarf mondo grass

【開花期】6~8月

【花の色】淡い紫、白

【草 丈】~15cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓