視聴データFAQ|テレビ朝日

視聴データFAQ

視聴データとは

テレビの視聴状況を記録しているデータです。

視聴データには、特定の個人を識別することができる情報は含まれておらず、個人情報にはあたりません。また、収集した視聴データを利用する過程で、特定の個人を識別することもありません。

収集の対象となる機器(対象機器)は、テレビ朝日及びテレビ朝日の系列局の放送エリアの、インターネットに接続されたテレビ受信機(フルセグ搭載のスマートフォン・PCや録画機器も含みます)です。

テレビ朝日又はテレビ朝日の系列局が放送する番組を視聴しているときの、主に以下の情報です。

  1. 対象機器でのテレビ朝日又はテレビ朝日の系列局が放送する番組の視聴状況(視聴時刻)
  2. IPアドレス
  3. テレビ朝日が対象機器を識別するために付与する情報
  4. 対象機器に設定されている郵便番号
  5. 対象機器のメーカーや対象機器に搭載されているソフトウェアの種類に関する情報

テレビ朝日及びテレビ朝日の系列局が、個々のテレビ受信機を識別するために、共同で運用するテレビ朝日系列共通IDです。
テレビ朝日系列共通IDに、テレビ受信機固有の製造番号やB-CASカード番号等は利用していません。

視聴データの仕組み

データ放送の仕組みを使って、インターネット経由でテレビ朝日のサーバーに送っています。

お使いのテレビが収集の対象かを確認する方法、収集を停止する方法

テレビ受信機のリモコンのdボタンを押してデータ放送画面を表示すると、お使いのテレビから視聴データが収集されているかご確認いただけます。
【視聴データ】が「収集中」となっている場合は、視聴データが収集されています。
【視聴データ】が「収集なし」となっている場合は、視聴データは収集されていません。
なお、インターネットに接続されていないため視聴データが収集されていない場合も「収集なし」と表示されます。

テレビ受信機のリモコンのdボタンを押してデータ放送画面を表示し、メニュー一覧から「視聴データについて」のボタンを押していただくと、視聴データの収集に関する【現在の設定】が表示されます。
【現在の設定】が「協力する」となっている場合は、その表示の下の「協力しない」ボタンを押していただくと、【現在の設定】が「協力しない」に変わり、視聴データの収集は停止します。

収集を停止しても、番組の視聴に影響はありません。
停止・再開の設定は、いつでも変更できます。
収集の停止・再開の設定は、番組ごとではなく、すべての番組に共通するものです。最後に行った収集の停止・再開の設定が、すべての番組に反映されます。

収集したデータの取り扱いと利用方法

視聴状況の調査・分析、放送サービスの向上やより良い番組の制作、テレビ朝日、テレビ朝日の系列局又はBS朝日の番組、イベント又は商品・サービスに関する告知、広告への利用等を目的としています。

適切な安全管理措置をとって、日本国内のサーバーに保存されます。
収集した視聴データは、利用目的に沿って、放送局や調査会社等が持つ個人情報を含まないデータと組み合わせて分析することがあります。分析の過程で特定の個人を識別することはありません。
また、視聴データを収集している対象機器の視聴者の方が保有していると推測されるスマートフォンやPCなどに対して、番組のお知らせや広告を表示する場合もあります。
なお、視聴データのうち視聴状況(視聴時刻)は原則として収集から18ヶ月以内に消去します。

収集した視聴データから、視聴者の視聴状況を分析したり、視聴者が共通する番組を調査したりします。
また、視聴データに含まれるテレビ朝日系列共通IDとテレビ朝日が独自に発行するcookieIDや広告IDを、IPアドレス等の情報を用いて紐づけ、テレビとインターネットの2つのメディアにまたがる視聴実態の調査およびテレビ視聴データの分析を行います。たとえば、ある番組を視聴する方がどのウェブサイトを閲覧しているかを調査するなどです。

テレビ朝日の系列局、及びテレビ朝日グループ各社との間で、共同利用することがあります。

プライバシー保護について

個人情報ではない視聴データを収集することについては、個人情報保護法や個人情報保護委員会及び総務省が定める放送受信者等の個人情報保護に関するガイドライン上、同意を取ることは義務づけられておりません。ただし、視聴データを収集されたくない視聴者の方に配慮し、視聴者の方が視聴データの収集を停止することができるようにしております。
停止方法については、こちらをご参照ください。

視聴データにかかわる視聴者のプライバシー保護のために、在京民放5社(日本テレビ放送網株式会社、株式会社テレビ朝日、株式会社TBSテレビ、株式会社テレビ東京、株式会社フジテレビジョン)等で協力して設置された「視聴関連情報の取扱いに関する協議会」(※1)で議論された内容(※2)を遵守するとともに、収集する視聴データが個人情報と紐づくなどして特定の個人を識別することができる状態にならないよう、安全管理を徹底しております。
個人情報ではない視聴データの収集については、個人情報保護法や個人情報保護委員会及び総務省が定める放送受信者等の個人情報保護に関するガイドライン、認定個人情報保護団体指針などで、同意を取ることは義務づけられておりませんが、視聴データを収集されたくない視聴者の方に配慮し、視聴データの収集を停止することができるようにしております。(停止方法はこちらをご参照ください)

  1. 放送分野の認定個人情報保護団体「一般財団法人放送セキュリティセンター」が事務局となり、視聴データ等について、放送局や関係事業者、団体等が意見交換するために設置した会合です。
  2. 2024年3月に公表した「オプトアウト方式で取得する非特定視聴履歴の取扱いに関するプラクティス(ver.2.3)」に加えて、現在さらにプライバシー保護に配慮した議論を進めています。

IPアドレス単独では、個人情報保護法上の「個人情報」にはあたりません。また、他の情報と紐づくなどして特定の個人を識別することができる状態にならないよう取り扱っております。