芸術を楽しむ・文化に触れる、自然を学ぶ
和気町歴史民俗資料館
![白い外壁をした建物で、入口に続く階段には手すりが付いており、階段の両脇には植栽がきれいに植えられている歴史民増資料館の外観写真](http://www.town.wake.lg.jp/material/images/group/19/21092.jpg)
施設紹介
昔から伝わる資料や民芸品などを収集・管理・展示をしています。和気町を代表する偉人和気清麻呂・広虫の足跡や、和気町の歴史文化をしっかりと学ぶことができます。
展示・開催
- 常設展示 和気の歴史、和気氏とその伝承、くらしのうつりかわり。
- 特別展示 年一回、この地方ゆかりの先人、教育、文化に関しての特別展示をします。
利用料金
個人
- 子供(児童・生徒)100円
- 大人(高校生以上)200円
団体15人以上
- 子供(児童・生徒)70円
- 大人(高校生以上)150円
問い合わせ先(住所・電話番号)
- 住所 〒709-0412
岡山県和気郡和気町藤野1386-2 - 電話 0869-92-1135
- ファックス 0869-92-2711
- 開館時間 午前9時~午後4時30分
- 休館日 毎週月曜日、年末年始、他
リンク
アクセス
岡山県自然保護センター
![緑色した草むらと池の間に2羽のタンチョウと子どものタンチョウがおり、池の中にくちばしを入れている写真](http://www.town.wake.lg.jp/material/images/group/19/21093.jpg)
![白い枯れた葉っぱの上に赤い色をしたとんぼが頭を下にして止まっている写真](http://www.town.wake.lg.jp/material/images/group/19/21094.jpg)
施設紹介
植物・野鳥など生き物の観察・学習なら、和気町の西にある岡山県自然保護センターがおすすめ。
約100ヘクタールのフィールドには、タンチョウ飼育施設をはじめ、湿生植物園、野鳥観察施設や自然保護の心を理解してもらうことを目的としたセンター棟を整備しています。
毎週行われる自然観察会や訪れる人の都合に合わせて選べる観察路のモデルコースなど自然の仲間が季節に応じて迎えてくれます。
展示・開催
- タンチョウ飼育施設
- センター棟(センターの管理事務所、自然観察等の情報提供)
- 湿生植物園
- 水生植物園
- 昆虫の森
- 野鳥観察の森
- 水鳥観察小屋
- 虫の原っぱ
- 野草園
- 自然観察会(イベントについては予約の有無をご確認ください)
保護センターで見ることの出来る主な生き物
タンチョウ、サギソウ、トキソウ、ハッチョウトンボ、カキツバタ、スジエビ、クサガメ、クワガタ、カブトムシ、コゲラ、カケス、カワセミ、カモ類、キチョウ、オニヤンマ、メダカ など
利用料金
無料
問い合わせ先(住所・電話番号)
- 住所 岡山県和気郡和気町田賀730
- 電話 0869-88-1190
- 休館日 毎週火曜日、祝日の翌日、年末年始
- 駐車場 有り/大型バスも駐車可
(注意)施設が保護区域内にあるため、駐車場は隣接していません。豊かな自然と生き物たちの生態保護のため、ご理解・ご協力をおねがいいたします。
リンク
指定管理者
アクセス
サエスタ
![丸いグレーの外観で周りは駐車場スペースや植木が植えられているサエスタの外観写真](http://www.town.wake.lg.jp/material/images/group/19/21091.jpg)
施設紹介
特徴的な外観のサエスタでは、様々なイベントやコンサート、展示会を開催。毎回趣向を凝らしたイベントを企画しています、和気町に来た際はイベントスケジュールをぜひチェックしてみてください!図書館も併設しているので、ゆっくり読書を楽しむことができます。
展示・開催
コンサート・展示会・月一カフェ・講演会 など
利用料金
開催されるイベントにより異なりますので告知内容をご確認ください。
問い合わせ先(住所・電話番号)
- 住所 〒709-0521
和気郡和気町父井原430-1 - 電話 0869-88-9110
更新日:2024年03月18日