本文
放射性物質濃度測定結果について
大島町では、住民及び観光に訪れる皆様が安心して、また、安全に過ごせるように、下記のとおり、放射能検査を実施しています。その結果安全であることを確認しましたので、お知らせします。
町では、今後も大気中の放射能測定を含め、水道水、海水、農水産物等の放射能検査測定を行い、その都度、お知らせいたします。
放射線測定の結果について
- アシタバ放射性物質検査結果について
- 水中放射性物質濃度測定結果
- 農産物・水産物の放射性物質検査測定結果
- 農業用水中放射性物質検査測定結果
- 海水の放射能検査測定結果
- 学校給食の放射能検査測定結果
- 町役場・各出張所放射能検査測定結果 2017年5月29日更新
- 町立保育園・小中学校放射能検査測定結果
放射性物質の測定結果について
水中放射性物質濃度測定結果
採水日 | 採水場所 | 放射性セシウム | 検査機関 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
Cs-134 | Cs-137 | ||||
6/2 | 泉津浄水場 | 0.8Bq/kg以下 | 0.6Bq/kg以下 | (財) 日本食品分析センター | |
北の山浄水場 | 0.8Bq/kg以下 | 0.8Bq/kg以下 | |||
南部浄水場 | 0.8Bq/kg以下 | 0.8Bq/kg以下 | |||
4/1 | 泉津浄水場 | 0.6Bq/kg以下 | 0.7Bq/kg以下 | (財) 日本食品分析センター | |
北の山浄水場 | 0.6Bq/kg以下 | 0.6Bq/kg以下 | |||
南部浄水場 | 0.6Bq/kg以下 | 0.7Bq/kg以下 |
参考
- 水道水中の放射性物質に係る管理目標の設定等について(平成24年3月5日付厚生労働省健康局水道課長通知)
- 水道水中の目標値:放射性セシウム(セシウム134及び137の合計)10Bq/kg
採水日 | 採水場所 | 放射性セシウム | 検査機関 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
Cs-134 | Cs-137 | ||||
6/3 | 泉津浄水場 | 0.9Bq/kg以下 | 0.6Bq/kg以下 | (財) 日本食品分析センター | |
北の山浄水場 | 0.8Bq/kg以下 | 0.4Bq/kg以下 | |||
南部浄水場 | 0.7Bq/kg以下 | 0.7Bq/kg以下 | |||
5/7 | 泉津浄水場 | 0.6Bq/kg以下 | 0.7Bq/kg以下 | (財) 日本食品分析センター | |
北の山浄水場 | 0.6Bq/kg以下 | 0.7Bq/kg以下 | |||
南部浄水場 | 0.9Bq/kg以下 | 0.8Bq/kg以下 | |||
4/4 | 泉津浄水場 | 0.6Bq/kg以下 | 0.8Bq/kg以下 | (財) 日本食品分析センター | |
北の山浄水場 | 0.7Bq/kg以下 | 0.7Bq/kg以下 | |||
南部浄水場 | 0.7Bq/kg以下 | 0.7Bq/kg以下 |
参考
- 水道水中の放射性物質に係る管理目標の設定等について(平成24年3月5日付厚生労働省健康局水道課長通知)
- 水道水中の目標値:放射性セシウム(セシウム134及び137の合計)10Bq/kg
採水日 | 採水場所 | 放射性セシウム | 検査機関 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
Cs-134 | Cs-137 | ||||
4/10 | 泉津浄水場 | 1Bq/kg以下 | 1Bq/kg以下 | (財) 日本食品分析センター | |
北の山浄水場 | 1Bq/kg以下 | 1Bq/kg以下 | |||
南部浄水場 | 1Bq/kg以下 | 1Bq/kg以下 | |||
5/8 | 泉津浄水場 | 1Bq/kg以下 | 1Bq/kg以下 | (財) 日本食品分析センター | |
北の山浄水場 | 1Bq/kg以下 | 1Bq/kg以下 | |||
南部浄水場 | 1Bq/kg以下 | 1Bq/kg以下 | |||
6/5 | 泉津浄水場 | 1Bq/kg以下 | 1Bq/kg以下 | (財) 日本食品分析センター | |
北の山浄水場 | 1Bq/kg以下 | 1Bq/kg以下 | |||
南部浄水場 | 1Bq/kg以下 | 1Bq/kg以下 | |||
7/3 | 泉津浄水場 | 0.8Bq/kg以下 | 0.8Bq/kg以下 | (財) 日本食品分析センター | |
北の山浄水場 | 0.8Bq/kg以下 | 0.7Bq/kg以下 | |||
南部浄水場 | 0.8Bq/kg以下 | 0.8Bq/kg以下 | |||
8/2 | 泉津浄水場 | 0.8Bq/kg以下 | 0.9Bq/kg以下 | (財) 日本食品分析センター | |
北の山浄水場 | 0.8Bq/kg以下 | 0.7Bq/kg以下 | |||
南部浄水場 | 0.6Bq/kg以下 | 1.0Bq/kg以下 | |||
9/3 | 泉津浄水場 | 0.7Bq/kg以下 | 0.6Bq/kg以下 | (財) 日本食品分析センター | |
北の山浄水場 | 0.6Bq/kg以下 | 0.7Bq/kg以下 | |||
南部浄水場 | 0.6Bq/kg以下 | 0.7Bq/kg以下 | |||
10/3 | 泉津浄水場 | 0.6Bq/kg以下 | 0.6Bq/kg以下 | (財) 日本食品分析センター | |
北の山浄水場 | 0.6Bq/kg以下 | 0.7Bq/kg以下 | |||
南部浄水場 | 0.8Bq/kg以下 | 0.7Bq/kg以下 | |||
12/3 | 泉津浄水場 | 0.6Bq/kg以下 | 0.9Bq/kg以下 | (財) 日本食品分析センター | |
北の山浄水場 | 0.6Bq/kg以下 | 0.7Bq/kg以下 | |||
南部浄水場 | 0.8Bq/kg以下 | 0.7Bq/kg以下 | |||
1/9 | 泉津浄水場 | 0.8Bq/kg以下 | 0.8Bq/kg以下 | (財) 日本食品分析センター | |
北の山浄水場 | 0.7Bq/kg以下 | 0.7Bq/kg以下 | |||
南部浄水場 | 0.6Bq/kg以下 | 0.7Bq/kg以下 | |||
2/4 | 泉津浄水場 | 0.6Bq/kg以下 | 0.7Bq/kg以下 | (財) 日本食品分析センター | |
北の山浄水場 | 0.8Bq/kg以下 | 0.7Bq/kg以下 | |||
南部浄水場 | 0.6Bq/kg以下 | 0.8Bq/kg以下 | |||
3/4 | 泉津浄水場 | 0.7Bq/kg以下 | 0.8Bq/kg以下 | (財) 日本食品分析センター | |
北の山浄水場 | 0.5Bq/kg以下 | 0.7Bq/kg以下 | |||
南部浄水場 | 0.8Bq/kg以下 | 0.8Bq/kg以下 |
参考
- 水道水中の放射性物質に係る管理目標の設定等について(平成24年3月5日付厚生労働省健康局水道課長通知)
- 水道水中の目標値:放射性セシウム(セシウム134及び137の合計)10Bq/kg
農産物・水産物の放射性物質検査測定結果
採取日 | 品目 | 採取場所 | 検査結果 【放射能濃度(Bq/kg)】 |
検査機関 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
セシウム-134 | セシウム-137 | |||||
6/18 | タカベ | 波浮港 | ND(<4.0) | ND(<4.1) | 一財)九州環境管理協会 |
採取日 | 品目 | 採取場所 | 検査結果 【放射能濃度(Bq/kg)】 |
検査機関 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
セシウム-134 | セシウム-137 | |||||
4/18 | テングサ(生) | 波浮港 | ND(<1.5) | ND(<1.3) | 財)日本冷凍食品検査協会 | |
5/8 | イサキ | 波浮港 | ND(<0.49) | ND(<0.51) | 財)日本冷凍食品検査協会 | |
6/15 | 人参 | 大島町 | ND(<2.7) | 3.3Bq/kg | 財)日本冷凍食品検査協会 | |
6/15 | 大根 | 大島町 | ND(<2.2) | ND(<2.3) | 財)日本食品分析センター | |
6/15 | 人参 | 大島町 | ND(<2.0) | 2.9Bq/kg | 財)日本食品分析センター | |
6/15 | 生乳 | 大島町 | ND(<1.5) | ND(<1.8) | 財)日本食品分析センター | |
6/20 | トマト | 大島町 | ND(<2.1) | ND(<1.7) | 財)日本食品分析センター | |
6/20 | トマト | 大島町 | ND(<2.0) | ND(<1.6) | 財)日本食品分析センター | |
6/20 | トマト | 大島町 | ND(<2.0) | ND(<1.7) | 財)日本食品分析センター | |
6/20 | キャベツ | 大島町 | ND(<3.0) | ND(<3.0) | 財)日本食品分析センター | |
6/20 | キュウリ | 大島町 | ND(<1.9) | ND(<1.7) | 財)日本食品分析センター | |
6/27 | トマト | 大島町 | ND(<2.6) | ND(<2.3) | 財)日本食品分析センター | |
6/27 | ラッキョウ | 大島町 | ND(<3.3) | ND(<3.1) | 財)日本食品分析センター | |
6/27 | キャベツ | 大島町 | ND(<3.9) | ND(<4.4) | 財)日本食品分析センター | |
6/27 | ニラ | 大島町 | ND(<4.0) | ND(<3.6) | 財)日本食品分析センター | |
6/27 | 乾燥モリンガ | 大島町 | 2.6 | 3.5 | (財)日本食品分析センター | |
7/3 | ジャガイモ | 大島町 | ND(<2.6) | ND(<2.5) | (財)日本食品分析センター | |
7/3 | ジャガイモ | 大島町 | 3.1 | 6.8 | 財)日本食品分析センター | |
7/3 | ジャガイモ | 大島町 | ND(<2.3) | ND(<2.7) | 財)日本食品分析センター | |
7/3 | ジャガイモ | 大島町 | ND(<3.3) | 3.5 | (財)日本食品分析センター | |
7/11 | パッション | 大島町 | ND(<1.5) | ND(<1.7) | 財)日本食品分析センター | |
7/11 | イサキ | 大島町 | ND(<0.53) | ND(<0.61) | いであ(株) |
参考
- 農林水産物の放射性セシウムの新基準値はセシウム-134と137の合計で100Bq/kg (農林水産省の食品群は「一般食品」に分類)
- 原乳とは、乳牛から搾乳したばかりの生乳のこと。食品群は「牛乳」に分類され、放射性セシウムの基準値はセシウム-134と137の合計で50Bq/kg
- 「ND」とは、検査機関の分析による検出限界地未満を示す。 ( )内の数値は検出限界値
問合せ先 観光産業課 電話 04992-2-1446
農業用水中放射性物質検査測定結果
採取日 | 採水場所 | 放射性セシウム | 検査機関 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
Cs-134 | Cs-137 | ||||
6/21 | 滝川地区農業用水貯水池 | 1Bq/Kg以下 | 1Bq/Kg以下 | (株)環境テクノス | |
6/21 | 沢立地区農業用水貯水池 | 1Bq/Kg以下 | 1Bq/Kg以下 | (株)環境テクノス |
注
- 農業用水については、基準値の設定がありません
- 記載方法、基準値については水道水の測定結果を参考にしています
- 水道水中の目標値:放射性セシウム(セシウム134及び137の合計)10Bq/kg
問合せ先 観光産業課 電話 04992-2-1446
海水の放射能検査測定結果
採水日 | 採水場所 | 放射性ヨウ素 | 放射性セシウム | 検査機関 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
I-131 | Cs-134 | Cs-137 | ||||
5/23 | 日の出浜 | 0.69Bq/L未満 | 0.50Bq/L未満 | 0.48Bq/L未満 | 株)環境テクノス | |
5/23 | 弘法浜 | 0.60Bq/L未満 | 0.40Bq/L未満 | 0.45Bq/L未満 | (株)環境テクノス | |
5/23 | 差木地プール下 | 0.65Bq/L未満 | 0.46Bq/L未満 | 0.47Bq/L未満 | 株)環境テクノス |
採水日 | 採水場所 | 放射性ヨウ素 | 放射性セシウム | 検査機関 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
I-131 | Cs-134 | Cs-137 | ||||
7/9 | 日の出浜 | 0.61Bq/L未満 | 0.43Bq/L未満 | 0.46Bq/L未満 | (株)環境テクノス | |
7/9 | 弘法浜 | 0.62Bq/L未満 | 0.49Bq/L未満 | 0.45Bq/L未満 | (株)環境テクノス | |
7/9 | 差木地プール下 | 0.62Bq/L未満 | 0.47Bq/L未満 | 0.43Bq/L未満 | (株)環境テクノス | |
5/14 | 長根浜 | 0.60Bq/L未満 | 0.51Bq/L未満 | 0.44Bq/L未満 | (株)環境テクノス |
採水日 | 採水場所 | 放射性ヨウ素 | 放射性セシウム | 検査機関 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
I-131 | Cs-134 | Cs-137 | ||||
5/22 | 長根浜 | 3.2Bq/L以下 | 2.3Bq/L以下 | 2.3Bq/L以下 | (株)環境テクノス | |
8/10 | 日の出浜 | 0.80Bq/L以下 | 0.47Bq/L以下 | 0.54Bq/L以下 | (株)環境テクノス | |
8/10 | 弘法浜 | 0.62Bq/L以下 | 0.52Bq/L以下 | 0.44Bq/L以下 | (株)環境テクノス | |
8/10 | 差木地 プール下 |
0.71Bq/L以下 | 0.50Bq/L以下 | 0.49Bq/L以下 | (株)環境テクノス |
参考
平成24年6月8日 環境省は「水浴場の放射性物質に関する指針について」次のように発表した。
放射性セシウム(134及び137の合計)1リットル当たり10ベクレル以下を目安とする。
東京都福祉保健局にて島しょ地区の海水の調査を行い、その結果をホームページ上に掲載してあります。
問合せ先 観光産業課 電話 04992-2-1446
学校給食の放射能検査測定結果
提出日 | 品目 | 放射性ヨウ素 | 放射性セシウム | 検査機関 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
I-131 | Cs-134 | Cs-137 | ||||
6/14 | 大島牛乳 | 検出せず | 検出せず | 検出せず | (財)日本食品分析センター |
参考
検出限界
- Cs-137:2.1Bq/kg
- Cs-134:1.7Bq/kg
- I-131:1.8Bq/kg
問合せ先 給食センター 電話 04992-2-1600
町役場・各出張所放射能検査測定結果
地区 | 測定場所 | 空間線量(μSv/h「マイクロシーベルト」) | 実施日 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
地表から高さ(1m) | 地表面(5cm) | ||||
元町 | 町役場玄関前 | 0.06μSv | 0.06μSv |
平成31年1月23日 |
|
町役場玄関前 | 0.06μSv | 0.06μSv |
平成31年1月22日 |
||
町役場玄関前 | 0.05μSv | 0.06μSv |
平成31年1月11日 |
||
泉津 | 泉津出張所 | 0.05μSv | 0.06μSv | 平成31年1月4日 | |
泉津出張所 | 0.05μSv | 0.05μSv |
平成31年2月19日 |
||
泉津出張所 |
0.05μSv |
0.05μSv |
平成31年1月28日 |
||
岡田 | 岡田出張所 | 0.06μSv | 0.05μSv | 平成31年1月7日 | |
岡田出張所 | 0.06μSv | 0.05μSv | 平成31年1月30日 | ||
岡田出張所 | 0.06μSv | 0.05μSv | 平成31年1月29日 | ||
北の山 | 北の山出張所 | 0.05μSv | 0.05μSv | 平成31年1月9日 | |
北の山出張所 | 0.04μSv | 0.05μSv | 平成31年2月1日 | ||
北の山出張所 | 0.03μSv | 0.04μSv |
平成31年1月31日 |
||
野増 | 野増出張所 | 0.04μSv | 0.04μSv | 平成31年2月15日 | |
野増出張所 | 0.03μSv | 0.04μSv |
平成31年2月14日 |
||
野増出張所 | 0.04μSv | 0.05μSv |
平成31年1月21日 |
||
差木地 | 差木地出張所 | 0.03μSv | 0.03μSv | 平成31年2月13日 | |
差木地出張所 | 0.03μSv |
0.04μSv |
平成31年2月12日 |
||
差木地出張所 | 0.03μSv | 0.04μSv |
平成31年1月18日 |
||
波浮港 | 波浮港出張所 | 0.04μSv | 0.04μSv | 平成31年2月8日 | |
波浮港出張所 | 0.03μSv | 0.04μSv |
平成31年2月7日 |
||
波浮港出張所 | 0.03μSv | 0.04μSv | 平成31年1月16日 |
月に1回、放射能検査を町立保育園・小中学校等で行なっていましたが、平成25年4月1日より、日ごと(平日)に町役場及び各出張所の7ヶ所で測定を行うように変更しました。
参考
- 測定結果公開日 毎週月曜日(祝日の場合は、次の平日)
- 安全基準値数 1,000μSv/年(文部科学省「日常生活と放射線」を参照)
測定値は、小数点第3位を四捨五入しています。
測定機器は、東京都から借り上げた「小型放射線測定器DoseRAE2」及び「シンチレーションサーベイメータTCS-172B」を使用。
問合せ先 防災対策室 電話 04992-2-0035
町立保育園・小中学校放射能検査測定結果
地区 | 測定場所 | 空間線量(μSv/h「マイクロシーベルト」) | 測定地 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
地表から高さ(1m) | 地表面(5cm) | ||||
元町 | つばき小 | 0.04μSv | 0.05μSv | 鉄棒よこ | |
一中 | 0.04μSv | 0.04μSv | スロープ下 | ||
元保 | 0.04μSv | 0.04μSv | 砂場 | ||
北の山 | 旧北の山小 | 0.05μSv | 0.05μSv | スロープ下 | |
北の山保 | 0.04μSv | 0.04μSv | 砂場 | ||
岡田 | 岡田保 | 0.04μSv | 0.04μSv | 中庭中央 | |
さくら小 | 0.05μSv | 0.05μSv | サブグラウンド | ||
二中 | 0.06μSv | 0.07μSv | グラウンド中央 | ||
泉津 | 旧泉津小 | 0.03μSv | 0.04μSv | グラウンド入口 | |
野増 | 旧野増小(支援センター) | 0.04μSv | 0.04μSv | 砂場 | |
間伏 | 間伏文化会館 | 0.03μSv | 0.03μSv | 玄関前 | |
差木地 | 旧差木地小 | 0.03μSv | 0.02μSv | 中庭中央 | |
差木地保 | 0.02μSv | 0.03μSv | 砂場 | ||
波浮港 | つつじ小・三中 | 0.03μSv | 0.03μSv | スロープ上 | |
旧波浮小 | 0.02μSv | 0.03μSv | グラウンド中央 | ||
波浮保 | 0.05μSv | 0.05μSv | 砂場前 | ||
高校 | 大島高校 | 0.05μSv | 0.07μSv | 体育館となり | |
大島海洋国際高校 | 0.05μSv | 0.04μSv | グラウンド入口 | ||
処分場 | オーレック置場 | 0.04μSv | 0.04μSv | 草、樹木、廃材置場 | |
管理型処分場 | 0.03μSv | 0.03μSv | 埋め立て場所真ん中 | ||
農園 | 北野、H農園 | 0.04μSv | 0.04μSv | 農園内一か所 | |
元町、N農園 | 0.03μSv | 0.03μSv | 農園内一か所 | ||
波浮、N農園 | 0.03μSv | 0.04μSv | 農園内一か所 |
参考
- 安全基準値数 1,000μSv/年(文部科学省「日常生活と放射線」を参照)
- 測定値は、小数点第3位を四捨五入しています。
- 測定機器は、東京都から借り上げた「小型放射線測定器DoseRAE2」及び「シンチレーションサーベイメータTCS-172B」を使用。