特定外来生物「オオキンケイギク」について

オオキンケイギクは、北アメリカ原産の外来種であり、強健で、冬期のグラウンドカバー効果が高い緑化材料として、道路の法面緑化などに多用されてきました。

これらが野生化し、地域に元から生育している植物に大きな影響を与えています。

オオキンケイギクの画像

オオキンケイギクの特徴

キク科の多年生草本で、高さは0.3から0.7メートル程度。5月から7月頃に花を咲かせます。路傍、河川敷、線路際、海岸などに生育します。詳しくは下記の外部リンクをご覧ください。

オオキンケイギクを広めないために

黄色い花を一斉に開花することから、地域の住民に親しまれている場合がありますが、地域の本来の生態系を守るため、植えない・広げないようにお願いします。

増えすぎを防ぐためには、梅雨時に刈り払いを行い、結実を防ぐことが必要です。

生態系の保全のため、オオキンケイギクが生えていた場合は、当該土地の管理者において駆除の協力をお願いします。

 

オオキンケイギクの駆除の方法

  1. 多年草のため、根が残ると再び生えてくるので、根本から株ごと引き抜きましょう。
  2. 種子や根を落とさないように袋に入れ、密閉し、枯らしてください。
  3. 土はなるべく落としよく乾かし、燃えるごみとして処分してください。

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

環境衛生課
〒643-0021 和歌山県有田郡有田川町大字下津野2018-4

電話番号:0737-22-3282(直通、平日8時30分~17時15分)
電話番号:0737-52-2111(代表)
ファクス:0737-52-7822
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2024年06月07日