京極町ゼロカーボン推進室TOPページ
![<!--$alt-->](/image/contents/2715/15341/top1.png?1737091998)
2050年までに「京極町ゼロカーボンシティ」実現に向けた町内の取組等をお知らせするページです。
※当該ページや各ページ内リンク先は現在編集中です。正しい内容やリンク先が表示されないことがありますが、ご容赦ください。
01_ゼロカーボンとは?
![<!--$alt-->](/image/contents/2715/15413/sengen.png?1737091998)
令和4年(2022年)3月、京極町は2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」を目指すことを宣言しました。
ゼロカーボンとは、企業や家庭が排出する二酸化炭素をはじめとする温室効果ガス(カーボン)の「排出量」から、森林・植物などによる「吸収量」を差し引いて、排出量の合計を実質的にゼロにすることを意味します。
ゼロカーボンの達成のためには「温室効果ガスの排出量の削減」並びに「吸収作用の保全及び強化」をする必要があります。
02_京極町のいまとこれからできること
03_再生可能エネルギーとは?
![<!--$alt-->](/image/contents/2715/15486/saiene.png?1737091998)
ゼロカーボンを達成するための方法として、再生可能エネルギーが注目されています。
再生可能エネルギーとは、地球や太陽、生物などといった自然界に常に存在するエネルギーのことで、「枯渇しない」「どこにでも存在する」「CO2を排出しない(増加させない)」などの特徴があります。
04_京極町ゼロカーボン推進計画
![<!--$alt-->](/image/contents/2715/16391/keikaku.png?1737091998)
「ゼロカーボンシティ」の実現に向け、京極町では、令和4年3月に「京極町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」を策定しました。
地球温暖化対策実行計画とは、地方公共団体が実施する地球温暖化対策の総合的な計画であり、温室効果ガスの排出量削減等を推進するため、達成すべき目標とその目標を達成するために実施する措置の内容等が定められています。
![<!--$alt-->](/image/contents/2715/16393/mokuhyo.png?1737091998)
05_京極町内のゼロカーボンの取組
![<!--$alt-->](/image/contents/2715/16394/torikumi.png?1737091998)
京極町内のゼロカーボンに関する取組をお知らせしています。
06_お知らせ
![<!--$alt-->](/image/contents/2715/16397/oshirase.png?1737091998)
ゼロカーボンに関係する町内のイベント情報などをお知らせしています。