【ドン引き】貯蓄率は○○%です。 - 悪魔の高配当株式投資

悪魔の高配当株式投資

悪魔の資産を白ヘビとネコ君とくまちゃんが管理するブログ

【ドン引き】貯蓄率は○○%です。

f:id:black567:20210611161734p:plain

自分の貯蓄率を調べてみた

お金の勉強系youtuberの両学長が
早期リタイアするために、「年収」より「貯蓄率」がともて大切という解説動画を視聴。
「貯蓄率」が高ければ早期リタイアを速めることが可能という内容です。

なので、最速セミリタイアを野望とする自身の貯蓄率を調べてみたいと思います。


www.youtube.com

【貯蓄率とは】
可処分所得から消費支出をマイナスし、それを可処分所得で割ったもの。
(給与手取り-生活支出)÷(給与手取り)=貯蓄率

お金の先生両学長ですな。
セミリタイアを目指す人なら必ず知っているyoutuberだな。

我々の貯蓄率はどのくらいなの?

計算の結果、我々の貯蓄率は・・・82%だな。

ガチ!?
ちょっとドン引きな数値なんだけど・・・逆に心配になってきた。
こういうのは平均値を確認することが大切なんだよね。

 内閣府公表の平均貯蓄率

内閣府が公表している2020年の平均貯蓄率は11.3%です。
平均手取り額が約27万円なので、平均貯蓄額は3万円位という事になります。

思っていたより平均貯蓄率は低いんだね。
ただ、平均手取り収入が27万円ってかなり高いと思うんだけどね。

あくまで「平均値」だからな。
中央値は公表されてないけど、恐らくゼロに近い数値じゃない?

平均値から見ても貯蓄率82%って相当だね。

平均的な人と一緒の事をやっていても一生早期リタイアなんて出来ないからな。
如何にバグった数値を作り出せるかが勝負どころだな。

節約しすぎて人生つまらなくないのかな?

そもそもお金を使わない、節約感ゼロだからつまらなくはない。

①投資が楽しい。(お金を貯める体質になる)
②サブスク利用で低賃金でいろいろ楽しめる。
(アマプラ、キンドルアンリミテッド、DAZN)
③一杯のコーラで幸せを感じられる。

もともと、貯金体質で、リタイア金額を算出した結果【これ!いけるんじゃない?】って感じだな。
会社にコキ使われて疲れ果てる人生程、最悪なものはないからな。

なるほど・・・過酷すぎる故の防衛本能的なやつね。
まぁ、重労働後のコーラは格別だしね。

・・・そういうことだな。
コーラを飲むにしても、タイミングが重要ってことだな・・・
現状は貯金体質に「投資」が加わって楽しんでいるって感じだな。

 

つまり・・・貧乏性・・・ではなく、凄く財テクという事ですね。

 

応援クリックよろしくお願いいたします。 


株式ランキング