医学部専門予備校・塾なら個別指導のメディックTOMAS

市ヶ谷本部校

渋谷校

横浜校

大宮校
各種SNSで受験生必見の情報を発信中!
メディックTOMASインスタグラム メディックTOMAS_Youtube
医学部受験 分野別完成講座

医学部受験 分野別完成講座
申込受付中!

【中学生・高1・高2対象】高3までに基礎力を完成させよう!      

詳しくはこちら

『合格を決める! 医系面接・小論文』

『合格を決める! 医系面接・小論文』をプレゼント!(医学部無料個別学習相談の来校者全員が対象)

この1冊で、「医系面接」「医系小論文」の傾向と対策がわかる!          

詳しくはこちら

医学部入試実況レポート 受験生必読!

「医学部入試実況レポート2024」をプレゼント!

知られざる入試当日の様子や受験生の心得を生の声で綴る実況レポート!

詳しくはこちら

医学部医学科2024合格実績
138名
東京医科歯科大(医)・東北大(医)
東京慈恵会医科大(医)・順天堂大(医)
日本医科大(医) ほか

※メディックTOMAS4校の合格実績。 ※公益社団法人全国学習塾協会の規定に基づいて合格実績を算出・公表しています。

受付中のイベント

医学部受験完全1対1個別
春期講習

体験授業

3/22(土)~

申し込み受付中。
“春は個別指導で基礎固め”が、医学部受験成功の鉄則です。メディックTOMASのプロ講師があなたの最優先課題に焦点を当てて1対1で対策。進級前に身につけておくべき「基礎・基本」を完成させます。

体験授業

無 料 体験授業

随時受付中(予約制)

メディックTOMASの完全1対1指導を体験していただけます。各教科のスペシャリストであり、医学部合格実績の高い実力講師の授業で、他塾・予備校との違いをぜひ体験してみてください。

医学部入試分析報告会

無 料 医学部入試分析報告会

2025年2月

2/16、2/23 申し込み受付中。 最新の医学部入試情報から、現役医大生の個別相談まで、医学部をめざす皆さんが本当に必要としている情報が手に入るビッグイベント!

医学部入試ガイダンス

無 料 医学部入試ガイダンスイメージ

2025年2月~

申し込み受付中。 最新の医学部入試情報が手に入るガイダンスを毎月開催中。

入塾説明会

無 料 入塾説明会会場イメージ

毎週月~土開催中

塾・予備校選びは、合格を左右する重要な選択です。メディックTOMASでは、他塾・予備校との違いを実際に“見て・聞いて”判断していただきたいとの思いで、入塾説明会を毎週開催しています。

個別学習相談

無 料 生徒画像

随時受付中(予約制)

医学部入試に精通した担任が、受験校選択からやるべきことの優先順位付け、面接・願書対策まで、あなただけの課題解決法を具体的にアドバイスします。お気軽にご相談ください。

医学部受験 分野別完成講座

分野別完成講

随時受付中

医学部受験専門のプロ講師による数学、化学、物理の完全1対1弱点克服講座です。中学生・高1・高2生対象。1科目1単元から受講できます。高3になるまでに入試頻出分野の基礎理解度を高め、弱点単元を完成させます。

スマホ|メディックTOMASはなぜ医学部に強いのか?

狭き門である医学部入試を突破するための理想の対策とは何か? メディックTOMASでは、医学部受験のスペシャリストである担任のトータルコーディネートのもと、 プロ講師、ティーチング・アシスタントが三位一体となって1人の生徒を合格まで導くことこそが理想の対策だと考えています。

生徒1人に先生1人の 完全1対1個別指導

写真

メディックTOMASは、生徒1人に先生1人の完全個別指導です。各校の出題傾向や頻出問題など、医学部の入試問題を熟知したプロ講師が、板書を用いた講義形式の授業を展開。発問-応答を繰り返し、生徒が完全に理解・定着するまでじっくり指導します。

医学部入試に精通した プロ講師陣

写真

メディックTOMASでは、TOMAS全校の中で特に医学部合格実績の高い実力講師や、大手予備校・医系専門予備校で実績のある講師が在籍。各教科のスペシャリストが授業を担当します。

現役の難関医大生によるサポート T.A.システム

写真

メディックTOMASでは、東京医科歯科大・千葉大・慶應義塾大・東京慈恵会医科大などに通う現役医大生がT.A.(ティーチング・アシスタント)として質問対応や演習指導を行います。また、医学部合格の先輩として、自身の成功体験やこれまでの指導経験に基づくアドバイスも行います。

生徒一人ひとりの合格戦略を司る 担任システム

写真

メディックTOMASでは、医学部入試に精通した教務担任が、カリキュラムの進捗管理・運用のほか、受験校の選定、面接対策、出願書類作成へのアドバイス、最新の入試情報の提供など、総合的にサポートします。保護者の方への定期報告も実施しているので、不安なことがあればお気軽にご相談できます。

スマホ|合否を分けるポイントが分かるメディックTOMASの「医学部入試ガイダンス」

狭き門を勝ち抜くためのひとつのカギは「情報」にあります。メディックTOMAS主催ガイダンスでは、 最新の入試情報をお伝えするだけでなく、情報を読み解きながら、各大学の合否のポイントや具体的な対策法など、 受験生が知りたい“急所”にまで踏み込んで解説。合格に直結する情報が必ず得られます。ぜひご参加ください。

2025年度 医学部入試ガイダンス

日  時 テ ー マ 会  場 受  付
2月16日(日)
10:00~12:00
医学部入試分析報告会 セルリアンタワー東急ホテル
2月23日(日)
10:00~12:00
医学部入試分析報告会 TKP大宮ビジネスセンター
3月16日(日)
10:00~12:00
医学部入試分析報告
(国公立大・私立大総集編) 
アルカディア市ヶ谷
3月16日(日)
14:00~16:00
医学部入試分析報告
(国公立大・私立大総集編) 
AP横浜
3月23日(日)
10:00~12:00
医学部入試分析報告
(国公立大・私立大総集編) 
TKPガーデンシティ渋谷
3月23日(日)
14:00~16:00
医学部入試分析報告
(国公立大・私立大総集編) 
TKP大宮ビジネスセンター
4月13日(日)
10:00~12:00
医学部合格への年間シナリオ アルカディア市ヶ谷
4月13日(日)
14:00~16:00
医学部合格への年間シナリオ AP横浜
4月20日(日)
10:00~12:00
医学部合格への年間シナリオ TKPガーデンシティ渋谷
4月20日(日)
14:00~16:00
医学部合格への年間シナリオ TKP大宮ビジネスセンター
5月11日(日)
10:00~12:00
医学部合否を分ける基礎力の大切さ アルカディア市ヶ谷
5月11日(日)
14:00~16:00
医学部合否を分ける基礎力の大切さ AP横浜
5月18日(日)
10:00~12:00
医学部合否を分ける基礎力の大切さ TKPガーデンシティ渋谷
5月18日(日)
14:00~16:00
医学部合否を分ける基礎力の大切さ TKP大宮ビジネスセンター
6月15日(日)
10:00~12:00
夏休みの必勝合格学習法 TKPガーデンシティ渋谷
6月15日(日)
14:00~16:00
夏休みの必勝合格学習法 TKP大宮ビジネスセンター
6月22日(日)
10:00~12:00
夏休みの必勝合格学習法 アルカディア市ヶ谷
6月22日(日)
14:00~16:00
夏休みの必勝合格学習法 AP横浜
7月6日(日)
10:00~12:00
過去問対策に入るまでにやるべきこと TKPガーデンシティ渋谷
7月6日(日)
14:00~16:00
過去問対策に入るまでにやるべきこと TKP大宮ビジネスセンター
7月13日(日)
10:00~12:00
過去問対策に入るまでにやるべきこと アルカディア市ヶ谷
7月13日(日)
14:00~16:00
過去問対策に入るまでにやるべきこと AP横浜
過去に開催したガイダンスレポートはコチラ お申し込みはコチラ 年間のテーマはコチラ 過去に開催した
ガイダンスレポートはコチラ

メディックTOMASを
もっと知っていただくために
さまざまな機会をご用意しています。

合格者の声

東京医科歯科大学 医学部合格

東京慈恵会医科大学 医学部合格/順天堂大学 医学部合格 ほか

筑波大附属駒場高出身 /
メディックTOMAS市ヶ谷本部校

数学が得意な人の「頭の使い方」を学んだ

大手予備校にも通っていましたが、数学の苦手を克服できずにいました。浪人生であることもあり、母から「後悔しないように」と勧められてメディックに入会しました。メディックの数学の授業は、数学的センスを持たない私にも極めてわかりやすい授業で、「他の人がわかるのに私にわからない理由」を適切に言語化していただけました。浪人の一年間のモチベーションを保つには、「本当に行きたい大学」を見つけ、そこに向けて邁進することが大切だと思います。

東京医科歯科大学 医学部合格

昭和大学 医学部合格

市川高出身 /
メディックTOMAS市ヶ谷本部校

一般入試対策も、推薦入試対策もメディックで

中学受験の経験から集団塾は合わないと感じ、TOMASで数学を受講。化学が伸び悩んでいたためメディックも併用することにしました。メディックの医学部特化の授業はとにかくわかりやすく、医学部入試を突破するための戦略を教えていただきました。東京医科歯科大へは推薦入試で合格しましたが、同じく東京医科歯科大に通うT.A.に面接の練習をお願いしたり、小論文の対策授業を受講できたり、メディックで推薦入試対策もできました。

東北大学 医学部

国際医療福祉大学 医学部合格

国際基督教大学高出身 /
メディックTOMAS吉祥寺校

自分のやり方やニーズに合わせた対策ができた

私は帰国生で、高1から日本の高校で勉強を開始しました。自分の勉強のやり方やニーズに合わせて勉強したいと思い、集団塾ではなく個別指導塾を探していました。また、得意な英語と数学で、医学部特化の対策が必要だとも感じていました。そこで、個別指導で医学部対策ができるメディックに高2の冬に入会。メディックでは、一般・推薦の両方を効率よく対策でき、得意不得意や特に対策したい分野などに合わせて柔軟な指導をしていただきました。結果として、AO入試で東北大に合格できました。

千葉大学 医学部合格

日本医科大学 医学部合格/国際医療福祉大学 医学部合格

暁星高出身 /
メディックTOMAS市ヶ谷本部校

メディックの萩原校長から教わった基礎の大切さ

中学生のころからメディックの医学部入試ガイダンスに通っていました。そこで萩原校長がお話しされていた「基礎の大切さ」について感銘を受け、メディック入会前から指針にしていました。数学の基礎に不安を覚えたことと、志願理由書や面接の対策のためメディックに入会。担任の先生にはかなりの頻度で面談していただきました。学習の進捗管理や今後の学習方針などをトータルに相談し、自分にピッタリ合うアドバイスをもらえました。

東京慈恵会医科大学 医学部合格

順天堂大学 医学部合格/日本医科大学 医学部合格 ほか

白百合学園高出身 /
メディックTOMAS市ヶ谷本部校

医学部入試の情報も、医学部特化の対策もメディックで

医学部受験の情報を得られて、かつ苦手分野を自分のペースで勉強できる個別指導塾を探して、メディックに入会しました。メディックの授業ではどんなときも恥ずかしがらずに質問できました。先生は、私の質問で言葉を遮られても嫌な顔一つせずに説明してくれました。大学別の傾向を踏まえた対策だけでなく、特に医学部入試で必要になる、合格点を効率よく取るための「裏技」的なテクニックも教わり、大きく成績を伸ばすことができました。

東京慈恵会医科大学 医学部合格

順天堂大学 医学部合格/昭和大学 医学部合格 ほか

白百合学園高出身 /
メディックTOMAS市ヶ谷本部校

最大の勝因は苦手から逃げなかったこと

苦手な理科の完成度を上げるため、TOMASと併用する形でメディックに入会しました。記述問題の多寡や頻出分野など各医大の傾向を踏まえた授業がとても役に立ちました。先生方には、伸び悩んでいるときも「焦らなくて大丈夫」と励ましていただけたので、落ち着いて勉強に集中できました。担任の先生には成績の管理だけでなく志願理由書の添削などもしていただき、トータルにサポートいただけました。

昭和大学 医学部合格

北里大学 医学部合格

城北高出身 /
メディックTOMAS市ヶ谷本部校

あらゆる角度から弱点を改善

同じくメディックに通い医大生となった姉から「一流のプロ講師がいるだけでなく、個別指導だがハイレベルな環境で勉強できる」と勧められて入会しました。苦手な英語の授業では、私の弱点をあらゆる角度から的確に指摘いただきました。特に語彙やイディオムの分野では、専用のプリントを用意していただくなど、その都度最適な改善方法を提案していただき、着実に成績が向上。結果として姉と同じ大学に合格することができました。

昭和大学 医学部合格

大分大学 医学部合格/東京医科大学 医学部合格ほか

巣鴨高出身 /
メディックTOMAS市ヶ谷本部校

物理の本質を理解できた

一浪まで集団塾に通っていましたが、限界を感じて二浪目でメディックに入会。医学部ではない大学に入学しましたが、後期で再びメディックで勉強し、都合三浪目で合格を勝ち取りました。個別指導の授業では無駄なく自分の弱点を対策して改善することができます。特に「解法を暗記すればよい」と思っていた物理の授業では、少し条件を変えると解けなくなってしまうということを自覚させられ、本質的な理解を深めることができました。

東京医科大学 医学部合格

東邦大学 医学部合格

桐朋高出身 /
メディックTOMAS吉祥寺校

個別指導が医学部への近道

もともとTOMASに通っていましたが、メディックの萩原校長に「今のままでは本番の理科で手が止まってしまうよ」と説得され、メディックにも入会しました。総合的な受験戦略や志望校選定はTOMASで、医学部に向けた対策はメディックで、と使い分けていました。最後まで集団塾に通うことはありませんでしたが、自分に合ったカリキュラムで指導してくれる個別指導の塾が、医学部への一番の近道だと実感しています。

東邦大学 医学部合格

   

駒場東邦高出身 /
メディックTOMAS市ヶ谷校

勉強に集中できる環境が揃っている

集団塾の授業との相性の悪さを感じ、メディックで個別指導を受けることにしました。自分が疑問に思ったタイミングで質問できるのが最大の魅力でした。また、相性の良いT.A.を見つけて週に2コマ程度演習指導をしていただいたおかげで、理解度が高まりました。メディックには個別ブース型の自習室があり、机が広くて使いやすく、他の人が視界に入らないので、勉強に集中しやすい環境が揃っているのもうれしいポイントでした。

東邦大学 医学部合格

杏林大学 医学部合格/埼玉医科大学 医学部合格 ほか

(市)千葉高出身 /
メディックTOMAS千葉校

理科の進度の遅れをカバーできた

集団塾では成績の伸びを感じられず、高1夏にTOMASに入会。公立高校に在籍し、特に理科の進度が私立校と比べて遅いことに不安を抱えていたため、メディックで生物を受講しました。進度の遅れを取り戻すだけでなく、医学部対策に特化した授業を行っていただき、得点源にできました。志望校選びでは自分の得意不得意に合わせた大学をお薦めしていただくなど、担任の先生は「相談しやすい医学部受験の専門家」のようでした。

杏林大学 医学部合格

獨協医科大学 医学部合格

開智高出身 /
メディックTOMAS大宮校

偏差値30台からのスタート

中学入学から高1のころまでほとんど勉強をせず、偏差値は30台まで落ち込んでいました。T.A.の現役医大生にお話が聞けることに魅力を感じ、高2の5月にメディックに入会。特に数学ではT.A.と同じ問題を解き合うことで新たな解法を知ることができ、高2が終わるころには偏差値が60以上に。高3の終わりまでこの成績をキープできました。基礎的な問題を確実に解答できるよう、徹底して演習を重ねたことで合格を勝ち取りました。

日本大学 医学部合格

   

國學院大久我山高出身 /
メディックTOMAS市ヶ谷本部校

基礎からの学び直しが最大の勝因

集団塾の医学部進学コースを受講していましたが、基礎がおろそかになっている自覚があり、メディックで全科目を学びました。授業中でも好きなタイミングで質問できるのがとてもありがたかったです。特に物理・化学は受験向けの内容だけでなく、理科的現象自体に興味をもって学ぶことができる授業で、大きく成績を伸ばすことができました。応用問題に手をつける前にメディックで基礎から学び直すことができたのが、合格の大きな要因だと思います。

日本大学 医学部合格

聖マリアンナ医科大学 医学部合格

暁星高出身 /
メディックTOMAS市ヶ谷本部校

苦手な英語が得意科目に

現役時は予備校に通い、浪人では苦手な英語のみメディックで受講、その他の科目は自身で勉強するという形をとりました。英語は講師の先生が毎週、勉強計画を立ててくださり、今では好きな科目にまで成長。海外留学を大学での目標に設定できるまでになりました。その他の科目も勉強計画を随時担任の先生に相談していました。過去問との相性から受験校を提案していただけたり、面接の対策をT.A.にお願いできたりと、他の塾にはできない対策をしていただきました。

聖マリアンナ医科大学 医学部合格

  

山脇学園高出身 /
メディックTOMAS市ヶ谷本部校

あきらめないで医学部という目標に進み続けた

人見知りが激しい性格のため集団塾には通わず、小学生のころからTOMASに通っていました。医学部をめざすにあたり、苦手な物理の対策をするためメディックにも入会。メディックの先生にはつきっきりで教えていただき、いつも嫌な顔一つせず質問対応していただいたおかげで、無事成績を上げることができました。私のように、医学部をめざし始めた時点での成績が良くなくても、あきらめずに目標に向かって進み続けることが大切だと思います。

埼玉医科大学 医学部合格

聖マリアンナ医科大学 医学部合格/岩手医科大学 医学部合格ほか

学習院女子高出身 /
メディックTOMAS大宮校

メディックTOMASは何でも相談できる

高2までいくつも集団塾を経験しましたが、自分だけのことを見てくれる個別指導の医学部専門塾を求めて高3春にメディックに入会。浪人時まで、小論文を含む全科目を受講しました。1対1の個別指導ではとにかく質問がしやすいのがうれしかったです。また担任の先生には、志望校選びや模試の結果の見直し、面接の対策まで、いろいろなことを相談しました。生徒と同じ目線に立って励ましてくれたため、前向きに勉強できました。

東京女子医科大学 医学部合格

   

再受験生 /
メディックTOMAS横浜校

文系でもあきらめない、再受験の道

医学部ではない大学を卒業した後、再受験の道へ。1年目はTOMASで勉強しましたが、2年目はメディックも併用しました。孤独な再受験生である私にとって、会話しながら勉強できる個別指導はメンタルを保つためにはうってつけでした。メディックは、T.A.や自習室など授業以外のサービスも充実していることが魅力で、特にT.A.には毎週のように指導していただきました。もともと文系の私でも、決してあきらめないことで医学部合格を叶えられました。

NEWS

リソー教育グループの活動