クエリストリングはクエリ文字列のことで、WebブラウザなどがWebサーバに送信するデータを、送信先を指定するURLの末尾に特定の形式で表記したものです。
URLの途中に「?」記号があれば、「?」以降の文字列はクエリストリングとなります。
クエリストリングには、パッシブパラメータとアクティブパラメータがあります。
- パッシブパラメータ:主にWeb広告で使用されるパラメータです。WebブラウザのURLにパッシブパラメータをつけることで、流入元情報などのアクセス解析ができます。
- アクティブパラメータ:情報をソートしたり、フィルターをかける目的で使用します。
クエリストリングに機密情報(ユーザIDやパスワード)を使うことで、情報漏えいになるので、注意が必要です。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/slowtrain2013/20220222/20220222234524.png)
ア | クエリ文字列(id=user)の直後:https://www.example.com/member/login?id=user:8080 |
イ | スキーム(https)の直後:https:8080://www.example.com/member/login?id=user |
ウ | パス(/member/login)の直後:https://www.example.com/member/login:8080?id=user | エ | ホスト名(www.example.com)の直後:https://www.example.com:8080/member/login?id=user |
答え:エ
https://www.example.com/member/login?id=userURLで宛先のポート番号を指定する場合、ホスト名(www.example.com)の直後に":"(コロン)と数字を加えます。