このサイトでは、災害が発生した時の準備や行動を紹介するサイトです。
大雨や台風による水害が発生した時にどんな備えや準備をしなければならないか、実際の水害が発生した時にはどんな行動や対処方法を取るべきかを分かりやすくお伝えします。
また、水害時に活躍する水防団(消防団)の方々の平常時と非常時の活動や水害時に実施する水防工法も併せて紹介しています。
ぜひ、防災・減災活動にお役立てください。
水防って?
水防とは水害の発生を警戒したり、土のうなどで水があふれるのを防いだりすることを、「みず」から「ふせぐ」と書いて「水防」と言います。
洪水時または洪水のおそれがある時に、地域に住んでいる人々(住民)が中心となって、積み土のうなどの水防工法で川があふれるのを防いだり、住民に対して注意を呼びかけたり、避難をさせたりすることで、水害による人命や財産への被害を食い止めたり、軽くすることが「水防」の主な活動です。
この水防活動には、国や地方自治体も、気象や河川に関する情報や水防資器材(排水ポンプ車等)の提供などを通じて住民の活動を支援しています。
「水防」とは、こうした水害に立ち向かう「自助・共助・公助」をすべて含めた概念であると言うことが出来ます。