贅沢を全くしていないのに、お金が貯まらないと感じたことはありませんか?。
年に100万円を積み上げれば、10年で1千万円が貯まる計算。
夫婦ふたり暮しで教育費はなくなり、住宅費もさほど掛からなければ、最低ラインは18万円とのこと。
平均では約22万円。
夫婦ふたりの生活費と、不意の出費ついてお伝えします。
スポンサーリンク
夫婦ふたり暮しの生活費
子どもが巣立ち、夫婦ふたり 暮らし10年を経たわが家です。
仮に1億円の資金を手堅く投資に回して、年に4㌫の配当金を得ることができれば、400万円ほどの利益を得ることが可能。
老後にそれだけの配当金があれば楽勝ですが、わが家にとっては、絵に描いた餅。
現実は、いまだに種銭を貯めているところ(>o<)
そして、その種銭が思うように殖えない。
8月末に車検があるし、NHK受信料の年払い・トイレリフォーム代など生活費のほかに約30万円の出費を控え、さらに不意の出費がとまりません。
生活費18万円が最低ライン?
夫婦ふたり暮らしの生活は、どのくらいでしょうか。
大都市か地方か、持ち家かシェアハウスかで、かなりな差がでます。
住宅ローンや家賃+自動車維持費+食費や雑費・衣服費等10万円
二人暮らしの生活費の平均は?15万、20万で生活する内訳・シミュレーション | 住まいのお役立ち記事
わが家は築29年を経て、リフォーム代や家電の買い換えに費用がかかっています。
自家用車は普通車が1台。
人並みに暮そうとすれば、収入も多めでないと成り立ちませんね。
家族が多いと、もちろん生活費も多めに。
- 住居費も含めて、平均25万円。
二人以上の世帯の消費支出を世帯主の年齢階級別にみると,
40歳未満の世帯は1世帯当たり1か 月平均266,211円,
40~49歳の世帯は315,958円,
50~59歳の世帯は329,937円,
60~69歳の世帯は 282,997円,
70歳以上の世帯は229,931円となった。
https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_gaikyo2020.pdf
総務省の調査では、二人以上の世帯の消費支出は23~31万円。
家族が団結して、節約生活に励めば、月に5万円の積立預金は可能なのでしょうか。
スポンサーリンク
食費節約を休止の事情
2020年の春先に世界規模で広がったコロナ禍のせいで、レジャー費は大幅な削減になった世帯が多い。
離れて暮す娘と孫を心配しながら過ごしていましたが、実は緊急事態のためオリンピック会期中に、3歳の孫と娘がわが家に来ています。
その事情とは、保育園の休園。
ワーキングマザーの娘はリモート勤務をしていますが、保育園が急に休園となり、お手上げとなったのです。
急遽、娘が孫ともに実家に来て、じいじとばあばが子守りをしながら仕事。
娘はわが家で、リモート勤務という状態です。
家にWi-Fiがあって、よかった!
そういう事情から、食費の節約は休止中です。
政府がお盆の帰省をやめてと言っているので心苦しいのですが、事情があるので、許して欲しい。
食費が高騰し、2週間の滞在中は私のへそくりから出すことに。
もっとも娘は子守代として先日、2万円を私に寄こしました。
新卒で入社した会社に勤め続けている娘です。
孫はおしゃべり上手で、私はタジタジ。
それにしても私たち夫婦はこれまで以上に、収入を増やすように努力をしなければ、貯蓄を取り崩す羽目に(>o<)
2000万円もってないオレたちはどう生きるか──60歳からのリアル
2千万円もっていないオレたちはどう生きるか。
1964年の東京オリンピックの時は、男性67歳・女性74歳が平均寿命だった日本。
20年以上も老後が長くなり、働くシニアは激増中。
娘と孫の滞在が終了したら、わが家は粗食で日々を過ごそうと思います。
まとめ
トイレのリフォームや車検に、年払いのNHK受信料など支払いが増えて、首が回りませんが、保育園の休園により、娘と孫がやってきました。
1年8カ月ぶりの会い、成長にびっくり。
気持ちばかりのおもてなしを続行中です。
関連記事をいかがですか
スポンサーリンク