旅と日常のあいだ

旅と日常のあいだ

石川県発、近場の寄り道から海外旅行まで。見たもの、食べたもの、面白いことの共有。


角幡唯介『地図なき山 日高山脈49日漂泊行』感想

地図がない――それだけで日高の山は「極夜」を超える「魔境」と化した。 グルメサイトや地図アプリの検索結果をなぞるだけの日常で生は満たされるのか。情報に覆われた現代社会に疑問を抱いた著者は、文明の衣を脱ぎ捨て大地と向き合うために、地図を持たずに…

金沢で、すばらしくおいしい抹茶ソフトクリームに出会った

週末、友人とお互いに子連れで会った。金沢エムザに集合してレストラン街をぐるりと見回し、ここにしようと意見が一致したのが【カフェ ぶどうの森】。子ども用メニューあり。 私は、栗と鶏肉の黒トリュフクリームパスタ。旬でもないのに栗に惹かれてしまっ…

親子参観の前夜、あわててエプロンを作ったが。

保育園の親子参観の前日。クッキングやドッジボールをすると聞いていたが、集合時間や持ち物のお知らせメールを見直していたところ衝撃の事実が。 【持ち物】三角巾、マスク、エプロン(親子とも) え……? エプロン? 待って、聞いてない。いや、お知らせじ…

ヒエログリフのクッキーがうまく焼けた

セリアで見つけたクッキー型を使ってクッキー焼いた。ヒエログリフとスフィンクス! 精巧で、めちゃくちゃかわいい。どれだけでも眺めていたい~。 焼く前はこんな感じ。模様をしっかり出すため生地は厚めの5~6ミリにして、かなりの力を込めて型をグイグ…

本気のかまくらを作って昼も夜も楽しんだ

数日前からの最強寒波により大雪続きのここ石川県。雪かきをしてない場所では膝下まで埋まるくらいには積もっている。経験的、体感的には「絶望的な大豪雪」というほどではないけれど、わりと久々にどっさり降ったなあという思い。今冬は12月も1月も雪のほぼ…

拡大、成長、発展から逃れたい主人公の行く先は。朝井リョウ『生殖記』

各所で話題の書を読んだ。 多様性を認めようとか個々のあり方をそのまま受け入れようとか、その「認める」「受け入れる」主体は一体なぜ上からなのよ?という、いわゆるマジョリティー側からの怒りとかやってられなさをひしひしと語る小説だった。自分たちを…

温暖な伊豆へ行きたくなる

ライターとして関わった「まっぷる伊豆 ’26 」が発行された。 ここ石川県は最強寒波の到来ということで朝からしっかり雪が降っている。じっとりと大きな、積もるタイプの雪。年明けからわりと気温高めで雪のない期間を過ごしていただけに、今年はこのまま春…

揚げそば愛と、カステラづくり

土曜日のお昼に餃子の王将へ行った。一ヶ月ぶりくらいか。子どもも私も大好きなので、行くと決まったらうれしくて「何を食べようかな~!!」と超わくわく。しかし注文するものはだいたい固定化してて、天津飯か揚げそばを選ぶことが多い。いちおう毎回メニ…

私のほしいものをよく知ってるな

子どもがレゴにはまっており、最近はもっぱら家の間取りづくりに夢中。25センチ四方のプレートにブロックを並べて、ここが玄関でこっちが洗面所、リビングにはでっかいテーブル、寝室には大きめの窓をつけて、庭には毒きのこが生えていて、と理想のおうちが…

電気バスで金沢港へ。厚生食堂で海鮮丼とフライを食べ、市場で加能ガニを買う。

石川県が取り組んでいるEVバス(100%電力走行バス)の実証実験モニターに当選し、金沢市街から金沢港まで無料乗車できる権利を得た。しかも往復で、家族3人とも。というわけで、いすゞ自動車製「エルガEV」というかっこいいバスにいそいそと乗り込む。車内…