移住体験住宅「さつま体験宿」
移住体験住宅「さつま体験宿」が好評です!
地方への移住をご検討されている方は、さつま体験宿をご利用いただき、ゆっくりと滞在しながら地方移住を検討してみませんか?ご利用者には町の担当者が移住に関するご相談、各種体験等のご案内も行っています。
観光や旅行の宿泊施設としてのご利用は固くお断りいたします。
さつま体験宿は、町の中心部にあり、周辺にはスーパーや金融機関、公共施設など、移住後の生活をイメージしやすい場所に立地しています。
![さつま体験宿の外観、リビング、台所、トイレの写真](http://www.satsuma-net.jp/material/images/group/15/webphoto.jpg)
さつま体験宿の概要
1.利用対象者
- 地方への移住又は定住を希望する者
- さつま町暴力団排除条例第2条第2項に規定する暴力団員に該当しない者
2.戸数
2戸(1階、2階)3LDK
3.利用可能期間
1泊から30泊まで(インターンシップ等で長期利用を希望される際は、別途ご相談下さい。)
4.場所
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地2030
(さつま町地域包括支援センター横)
5.施設利用料
- 1泊目~5泊目…2,000円/泊
- 6泊目~15泊目…1,000円/泊
- 16泊目~30泊目…500円/泊
貸付料は1室1泊の料金で、光熱水費を含みます。
6.備品
テレビ、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、ガスコンロ、洗濯機、エアコン、食器、家具など
7.ご利用までの流れ
- 利用を希望される日の予約状況を、下部の「さつま体験宿予約カレンダー」か電話(0996-26-1823)でご確認ください。予約については90日前から承ります。
- 予約を受けた方は借用申請書の提出をお願いいたします。郵送または、町のホームページからダウンロード後、必要箇所に記入のうえ、身分証明書(官公署が発行した証明書,免許証又はパスポートなどの顔写真付きのもの)の写しを添付し、下記連絡先へ郵送してください。町で利用内容を審査の上、貸付許可書を交付いたします。
- 貸付料については、利用開始日までにお支払いただきます。
- 利用当日は、さつま町役場へお越し下さい。滞在中のスケジュール等を確認させていただきます。
- 担当者と【移住促進交流施設「さつま体験宿」】へ行き、部屋の利用説明後、鍵をお渡しします。
- 利用開始の手続きは、利用開始日の13時から17時までに行い、退去時間は退去日の8時30分から10時までの間とします。
8.遵守事項
- 留守や就寝時には施錠するなど、体験宿を善良な管理にご協力ください。また、鍵を紛失したときは速やかにその旨をご報告ください。
- 火気の取扱いにご注意ください。また、備え付けの備品、什器類等を適切にお取り扱いください。
- 設備及び備品等を破損、汚損又は滅失したときは、速やかにその旨をご報告ください。
- ごみは、決められたルールに従い、処分をおこなってください。
- 貸付期間が終了日には、清掃を行っていただき、「さつま体験宿」貸付終了報告書を提出し、直ちに体験宿の鍵をご返却ください。
9.禁止・制限事項
- 借受けの権利の譲渡、転貸あるいは申請書に記載した体験者以外の方の宿泊
- 増築、改築、移転、改造、塗替え、模様替え又は体験宿の敷地内に工作物の設置等
- 物品の販売、寄付の要請その他これに類する行為
- 興行、展示会、その他これに類する催し等の開催
- 文書、図書、その他の印刷物を貼付又は配布
- 宗教の普及、勧誘、儀式、その他これに類する行為
- 政治活動のための演説会、研修会、その他これに類する行為
- 近所の住民に迷惑を及ぼす行為
- 猛獣、爬虫類、犬、猫等の動物の飼育又は持込み
- 3日以上継続して体験宿を留守にすること
- 犯罪行為等、警察の介入を生じさせる不法行為
- 鍵の改変又は追加等により、体験宿の管理業務に支障を及ぼす行為
- その他体験宿の使用にふさわしくない行為
10.ご利用に関する注意事項
- ご利用の際、移住体験を目的としない利用や周辺住民への迷惑行為が行われた場合は、貸付許可を取消す場合があります。
- 施設利用料については、自己の都合により途中退去する場合及び強制退去する場合であっても、その際の利用料は返金いたしません。
- ご利用の際は、レンタカー・自家用車等をご利用された方が便利です。
- 寝具については準備してありません。さつま町内の衣料品店でレンタルができます。借用申請時にお問い合わせください。
- タオル、歯ブラシなどの洗面道具と食材等はご準備ください。(近くにスーパー等があります。)
- 家屋や設備・備品等を損傷した場合、補償請求を行う場合がございます。予めご了承ください。
- Wi-Fi(無線LAN)は設置しておりますが、PC等は各自ご持参下さい。また、当施設を利用される際にインターネット接続を保証するものではなく、利用にあたっては適切な範囲でのご利用をお願いします。
- 利用期間中に発生した生ゴミは決められたルールに従って処分をして下さい。
- 退去時は、室内の清掃や備品の点検等にご協力ください。
11.利用を取り消す場合
- 偽りその他不正の行為により貸付の許可を受けたとき
- 上記8.遵守事項9.禁止・制限事項の記載事項に違反したとき
- その他体験宿の管理上支障があるとき
ご利用にあたって
ご利用については、予約が必要となります。予約については、ご利用開始日の90日前から承ります。ご利用を希望される方は、カレンダーの空室状況をご確認いただき、電話(0996-26-1823)にて、問い合わせ・申込みをお願いします。
予約手続き後、都合によりキャンセルされる場合は、電話にて必ずご連絡ください。
さつま体験宿予約確認カレンダー
- 「予定あり」と2行表示されている日は、満室です。(1行1室予約、最大2室利用可能)
- 緊急事態宣言の発令など新型コロナ感染症の影響により利用を制限することがございます。
申込書・設置要綱
さつま体験宿借用申請書 (Wordファイル: 25.0KB)
予約申込
上記の「申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入後、
メールで送信いただくか、
ファックス:0996-52-3514に送信してください。
メールやファックスでの回答が難しい方は、申込用紙を送付いたしますので、
メールか電話(0996-26-1823)へご連絡ください。
メール:pr-teijyuu@satsuma-net.jp
更新日:2024年09月30日