SANYO:沖縄サンゴ保全プロジェクト 南の島のミスワリン

沖縄サンゴ
保全プロジェクト
南の島のミスワリン

START 2011.10

沖縄の海を舞台に、
ミスワリンがサンゴの保全活動にチャレンジ!
恩納村漁協や研究機関の皆様にもご協力を頂きながら、
沖縄県恩納村かりゆしビーチにて、サンゴの植え付け、
管理を行っています。

Share

  • twitter
  • facebook

Share

Scroll

RBC琉球放送 南の島のミスワリン

動画を見る

2024.10.26 ON AIR

ミスワリンのサンゴ保全活動に関する
チャレンジの全てを、
毎月一回、テレビ番組として放送しています。

かりゆしビーチ沖 “ワリンの森”

沖縄サンゴ保全プロジェクトの一環として、2013年より
恩納村かりゆしビーチ沖に、サンゴの苗を植え付け“ワリンの森”と名付け育成を続けています。

  • サンの根
  • 月の根
  • ハートの根
  • 棚田の根
  • サンの根
  • 月の根
  • ハートの根
  • 棚田の根

サンの根

サンの根

浅瀬に位置し、日の光を浴びやすいポイント。
バランヤンネシとドネイという2種類のサンゴを交互に植え付けている。

閉じる

月の根

月の根

2013年に植え付け開始してから、定期的に植え付けを行っている
月の形をした大きなハマサンゴが目印。

閉じる

ハートの根

ハートの根

高水温の影響を受けにくい場所として
ハート型の岩盤とその奥にある水路の斜面の環境の異なる二箇所に植え付けを行っている。

閉じる

棚田の根

棚田の根

2018年には植え付けを行い、無事に産卵を迎えるなど
ワリンの森でサンゴの成長がもっとも安定している。

閉じる

サンゴQ&A

Q1サンゴとは?

Answer

沖縄の海にはいろいろな種類のサンゴが生きていて、海の生物の
エサや住み家になっています。サンゴはイソギンチャクやクラゲの
仲間で、刺胞(しほう)と呼ばれる毒の針を持った「刺胞動物」です。
「サンゴ虫(ポリプ)」という生物が集まって出来ていて、普段
みなさんがサンゴとして見ているのは、ポリプの集合体です。
サンゴは体の中に、「褐虫藻(かっちゅうそう)」という植物プランクトン
を飼っています。褐虫藻は光合成によって出来た栄養分をサンゴに
与え、その一方でサンゴは褐虫藻に住み家を提供しているので、
サンゴと褐虫藻はお互いに助け合いながら生きています。

閉じる
Q2サンゴの種類はどれくらい?

Answer

サンゴは世界に450種類以上も生息すると言われています。
そのうち日本には約380種類が生息し、その大部分は沖縄の海に
暮らしています。
また、形も種類によって特徴的で、代表的な形状としては「枝状」
「テーブル状」「ドーム状」「ソフトコーラル」などがあります。

閉じる
Q3今、サンゴが危ないって本当?

Answer

本当です。海にサンゴがいっぱい広がっていたその昔…50年前の
海を100%だとすると、現在残っているサンゴは5%〜8%程度だと
言われています。
これほどまでに激減した原因は「海水温の上昇」や、サンゴの天敵と
言われるオニヒトデ・レイシガイダマシ等による「食害」、土地開発
等で赤土が陸から流れ出す「赤土流出」等いろいろあります。

閉じる
  • Q4“サンゴの天敵”オニヒトデと
    レイシガイダマシとは?

    Answer

    サンゴの天敵として良く知られているのが、オニヒトデ。
    表面が無数のトゲで覆われ、1つ1つに毒を持っています。大きい
    もので50cm程にまで成長し、サンゴに覆いかぶさると口から胃を
    出し、肉の部分を溶かして食べてしまいます。
    また、レイシガイダマシによる食害も深刻です。レイシガイダマシは
    2cm〜4cm程の小さな巻貝で、硬くて特殊な歯舌を使ってサンゴを
    むしり取るように食べてしまいます。

    閉じる
  • Q5よく耳にする「白化現象」とは?

    Answer

    サンゴにも住みやすい水温があり、18℃〜30℃が適正温度だと
    言われています。あたたかい海に住む生き物ですが、水温が高いと
    褐虫藻がストレスを感じて外に出て行ってしまいます。
    するとやがてサンゴが白くなり栄養失調で死んでしまいます。
    これを「白化現象」と呼び、地球温暖化によって今後もサンゴの
    白化が進むのではないかと心配されています。

    閉じる
    Q6サンゴが無くなるとどうなる?

    Answer

    サンゴがなくなると、そこに住む生き物達は、エサと住み家を失って
    しまいます。すると、小さな生き物がいなくなり、小さな生き物を
    エサにしている大きな魚達までいなくなってしまいます。
    そうなると、魚を食料にしている人間の食生活にも大きく影響して
    しまいます。また、沖縄には大きな台風がやってきますが、沖から打ち
    寄せる大きな波をサンゴ礁が吸収し、サンゴ礁が島を守る自然の
    防波堤の役割をしています。他にも、死んだサンゴは建築材料として
    家の土台や石垣の塀に使われる等、サンゴは沖縄の人々にとって無くて
    はならない存在です。

    閉じる
    Q7サンゴを守るために
    私たちに出来ることは?

    Answer

    サンゴの減少は世界規模の問題です。1つでも多くのサンゴを増やし、
    昔のようなキレイなサンゴの森を蘇らせるために私たち1人1人にも
    できることがあります。『CO2を減らそう』…地球温暖化を止めることも
    サンゴの保全に繋がります。例えば、使っていない電化製品の
    コンセントを抜いたり、冷房の設定温度を1℃上げたり、買い物の際に
    はマイバッグを使うようにしましょう。『ポイ捨てをやめよう』 …
    一見キレイなビーチでも、良く見ると空き缶やビニール袋、釣り糸等の
    ゴミが捨てられています。こうしたゴミが海に流され、サンゴに絡まる
    と成長を阻害します。

    閉じる
    Q8SANYO
    「沖縄サンゴの森プロジェクト」とは?

    Answer

    海物語の舞台となった海に、何か恩返しできないかと考え、「海の
    生命の源であるサンゴを再生させることで生き物たちが悠々と暮らす
    美しい海を取り戻したい。」という想いから2011年10月沖縄サンゴの
    森プロジェクト「南の島のミスワリン」をスタートさせました。

    海と人がいつまでも幸せな関係であり続けるために。これからも
    SANYOは沖縄サンゴの森プロジェクト「南の島のミスワリン」を推進し
    てまいります。

    閉じる

    ミスワリン

    PROFILE

    MIOKA

    MIOKA

    澪花
    ■生年月日:1997.3.6
    ■身長:167cm
    ■スリーサイズ:
    B82cm/W67cm/H88cm
    ■血液型:AB型
    ■出身地:沖縄県
    ■趣味・特技:バレーボール

    ソーシャルメディア

    プロジェクト最新情報はSNSにて発信中

    トピックス

    1. 2023.10

      【有性生殖プロジェクト】成長したサンゴの植え付け準備

    2. 2023.06

      「ワリンの森」サンゴの産卵成功

    3. 2023.04

      ゴツの根観察終了・新ポイントへの植え付け

    4. 2022.07

      「ワリンの森」少量ではあるがサンゴの産卵確認

    5. 2022.05

      【有性生殖プロジェクト】より成長を促すために育成環境の調整

    6. 2021.06

      【有性生殖プロジェクト】成長したサンゴの赤ちゃんを育成場所へ移動

    7. 2021.05

      【有性生殖プロジェクト】「ワリンの森」サンゴの産卵・卵の回収と受精に成功

    8. 2021.04

      棚田の根に10本のサンゴを植え付け

    9. 2021.01

      サンゴを卵から育てる【有性生殖プロジェクト】スタート

    10. 2020.06

      「ワリンの森」サンゴの産卵成功

    11. 2019.10

      4代目ミスワリンに澪花さんが選ばれる

    12. 2019.05

      「ワリンの森」サンゴの産卵成功

    13. 2018.05

      「ワリンの森」サンゴの産卵成功

    14. 2017.05

      「ワリンの森」サンゴの産卵成功

    15. 2016.06

      3代目ミスワリンに木寺莉菜さんが選ばれる

    16. 2016.05

      「ワリンの森」のサンゴが初めて産卵

    17. 2014.04

      2代目ミスワリンに石川梓さんが選ばれる

    18. 2013.06

      恩納村かりゆしビーチ沖にサンゴの苗1000本を植え付け、「ワリンの森と命名」

    19. 2011.10

      沖縄サンゴプロジェクトスタート。初代ミスワリンに砂川英依さんが選ばれる

    Page Top