まちいろ沿線 Vol.21 「京王井の頭線」特集 | まちいろ~エリア特集~! | 特集記事 | オフィス仲介最大手の三幸エステート
まちいろ沿線 Vol.21 「京王井の頭線」特集
まちいろPDF版を一括ダウンロード

京王井の頭線

再開発が進む東京の副都心・渋谷と、住みたい街ランキングでは常に上位にランクインする吉祥寺を結ぶ京王井の頭線。下北沢駅では小田急小田原線、明大前駅では京王線と接続し、他地域へのアクセスも便利な人気路線です。沿線の魅力をご紹介しましょう。

渋谷・青山を守る大都会の八幡宮

渋谷駅渋谷駅「金王八幡宮」

近年開発が進み、様変わりした渋谷で崇敬を集める金王八幡宮。創建は古く1092年と伝えられ、八幡通、青山通り、宮益坂、道玄坂を中心とする渋谷・青山エリアの總鎮守として崇められています。八幡大菩薩とともに第十五代天皇の応神天皇が祀られていて、出世の御利益があると言われているため、渋谷で働く人々のパワースポットとしても人気。渋谷駅からも近いので、お昼休みに軽くお散歩がてら出世の御祈願もできそうですね。

渋谷駅「金王八幡宮」
渋谷駅「金王八幡宮」

社殿は、渋谷区指定有形文化財にも指定されています。

所在地:東京都渋谷区渋谷3−5−12

近代農学発展の功績が残る公園

駒場東大前駅駒場東大前駅「駒場野公園」

1986年、明治期に駒場農学校があった場所の一部に開園した「駒場野公園」。明治時代は近代農業の教育や研究の場として使われていた場所で、肥料や土壌研究において大きな功績を残したオスカル・ケルネルが試験田として利用していた田んぼが、現在も公園の一角に残っています。また、園内には全国の県木を植栽した北国の林、関東・関西の雑木林、南の国の林のほか、19品種にもなる桜が植えられているなど、見どころはたくさん!公園の南側は、体育館、テニスコート、ゲートボールの施設もあり、年代問わず楽しめる公園となっています。

駒場東大前駅「駒場野公園」
駒場東大前駅「駒場野公園」

現在も中高生たちの手によってケルネル田んぼの手入れが行われています。

所在地:東京都目黒区駒場2−19−70

本格紅茶とイギリス菓子で本格的なティータイムを

浜田山駅浜田山駅「ベリーズティールーム」

浜田山駅にある「ベリーズティールーム」は、本格紅茶とイギリス菓子を楽しむことができるお店です。クランペットやスコーンといったイギリスの菓子だけでなく、コテージパイといったランチタイムにも大満足なイギリス料理を、映画に出てくるイギリスの家のような店内でいただくことができます。また、常時数十種類の紅茶を揃えており、お店がある「浜田山」の名前がつけられたブレンドティーが一番人気!ヴィンテージカップでいただく紅茶と、どこか懐かしいイギリスのお菓子で優雅なティータイムを楽しんでみてはいかがでしょうか。

浜田山駅「ベリーズティールーム」
浜田山駅「ベリーズティールーム」

落ち着いた店内でイギリス気分が味わえそうです。

店舗情報:東京都杉並区浜田山3−30−9 2階
営業時間:11;00〜17:00
定休日:火曜日、水曜日

四季折々の景色が楽しめる郊外の公園

井の頭公園駅井の頭公園駅「井の頭恩賜公園」

大正6年に開園した「井の頭恩賜公園」。石神井公園の三宝寺池、善福寺公園の善福寺池と並び武蔵野三大湧水地としても知られています。公園内は、秋になると様々な木々の紅葉で彩られ、井の頭池周り、三角広場、御殿山の雑木林といった絶景スポットがたくさん!また、日本さくら名所100選に選定されているので、春にはお花見で人気のスポットにもなります。

井の頭公園駅「井の頭恩賜公園」
井の頭公園駅「井の頭恩賜公園」

井の頭恩賜公園は、日本で最初の恩賜公園、郊外公園として開園。

所在地:東京都武蔵野市御殿山1、吉祥寺南町1、三鷹市井の頭3・4・5、下連雀1、牟礼4

地域に愛される4軒のお寺

吉祥寺駅吉祥寺駅「四軒寺」

古くから、お寺町として有名な吉祥寺にある安養寺・月窓寺・光専寺・蓮乗寺の4つのお寺を総称して「四軒寺」と呼ぶのをご存知でしょうか。この4つのお寺はすべて武蔵野八幡宮付近にあり、地域の崇敬を集めています。また、この4軒のお寺が集中していることから、この地域のことを四軒寺と呼ぶようになり、現在は吉祥寺通りと女子大通りの交差点に「四軒寺交差点」という名前が残っています。ちなみに、地名である「吉祥寺」という名前のお寺があると思われがちですが、今までにも現在にもこの地に存在したことはありません。

吉祥寺駅「四軒寺」
吉祥寺駅「四軒寺」

左が蓮乗寺、右が光専寺です。

所在地:
【安養寺】東京都武蔵野市吉祥寺東町1−1−21
【月窓寺】東京都武蔵野市吉祥寺本町1−11−26
【光専寺】東京都武蔵野市吉祥寺本町1−10−21
【蓮乗寺】東京都武蔵野市吉祥寺本町1−10−10


※「まちいろ」に関するご意見ご感想、また取りあげて欲しいテーマなどを是非お寄せください。

※ 掲載している記事内容は取材時(令和6年10月時点)のものです。

まちいろPDF版を一括ダウンロード