2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧 - ならずものになろう

ならずものになろう

少しは教育について話してみたくなりました。書き続けて考え続けてみたい。

ならずものになろう

2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

9月が終わりです

9月が終わる。 もう、あまりにロッテが酷すぎて、何も書きたくない。 分かっていない人に何も言われたくない。黙ってろである。

眠れない夜に

今週のお題「眠れないときにすること」 ネタが無いのでお題でも。基本的にショートスリーパーなのだと思うが、自分の思ったとおりに睡眠をコントロールできないのはキツい。

本日、頭痛につき…

本日、眼精疲労からくると思われる、緊張型頭痛が酷いため、もう何も思考したくないのです。 【第1類医薬品】ロキソニンSプレミアム 24錠 ※セルフメディケーション税制対象商品 ロキソニンS Amazon 緊張型頭痛なので、激痛ではないけど不快指数が高く、ロキ…

誤解されるICT活用

すっかり最近はICT好きな人になって授業している自分ですが、話していて「何だか誤解されているなぁ」ということを感じたのでメモ。

振休のアテなどない出勤

本日、休日出勤。今後はしばらく休日出勤がかさむだろうなぁ……という暗い気分の週末です。

1900日連続更新です!

本日で1900日連続更新です。とりあえず、飽きもせず毎日、コツコツと書き続けています。まあ、中身のないことも多いのですが、たまにはエネルギーをかけて書くこともあり、なんやかんやと1900日です。

オーディブルで読書をする

灯火親しむの候と昨日書いたとおり、読書の時期です。 まあ、本を読んでいる暇が無いくらいに学校現場は上から下へと面倒なことになっているのですが、隙間の時間は少しはあるのです。 特に便利なのがオーディオブックですね。

秋の深まる時期

本日は休み。もうしばらく休みがない……。グッバイ、休日。

秋の深まり

明日は珍しく休みだよ!やっほう!ただ、日曜日が出勤なのが何という嫌がらせ…?

【書評】苫野一徳『未来のきみを変える読書術』を読んで

今話題になっているちくまQブックスの苫野先生の新刊を読みました。 未来のきみを変える読書術 ――なぜ本を読むのか? (シリーズ・全集) 作者:苫野 一徳 筑摩書房 Amazon 「ちくまQブックス」という「ノンフィクション読書」のための新しいレーベルが刊行開始…

連休が足りない感じがする

本日は明日からのハイブリッド授業に備えて教材づくり……。って、ここ最近はずっと休日に授業準備に追われている。 妥協してライブ配信での授業もしているのだが、それでも授業の準備が全然、間に合っていかないのだ。

言葉を揃えていく

連休の中日ですが、今月分の「教育評価の基礎講座」をやっていました。 www.kyodai-original.co.jp 今月の講座がいよいよ実際にルーブリックを作ろうという回だったの勉強になりました。 www.s-locarno.com www.s-locarno.com 3年前に本を読んで自己流でこん…

カウントダウンの日々へ

保護者会の資料づくりもあって、残りの登校数を数えたり、卒業式までの日数を数えたりしていました。 なるほど、もうカウントダウンの日々に入っているのだな。

そういえばこんな時期に……

明日も台風ですが、授業は通常営業の予定なので首が回らなくなってきている今日この頃です。

もっと高校国語科のあれこれ

ここ数日の続きです。 www.s-locarno.com www.s-locarno.com www.s-locarno.com 「国語表現」についてもう少し話してみましょう。

さらに高校国語科のあれこれ

ここ数日続けている、高校の新学習指導要領にまつわるエトセトラの第三弾です。 www.s-locarno.com www.s-locarno.com 今日は少し視点を変えて選択科目の「国語表現」に関するあれこれです。

高校国語科のあれこれ

昨日の話の続き。 www.s-locarno.com

教科書をめぐるあれこれ

こんな記事が話題になっている。 www.asahi.com コンテンツではなくコンピテンシーを!だとか感情的なことより実用性だ!!だとか信仰対立になりそうな話は脇に置くとして、少し整理できることを整理して紹介しておこう。

九月の後半戦に備える

連休に十分に休憩して、明日からのハイフレックス型授業に備えます。

オンライン研修をハシゴする

本日はたまたまオンラインイベントが重なったので、午前中からずっとパソコンに張り付いている。

やっと週末という気分

オンライン授業をしていると二倍疲れるというのが実感である。

出口の見えないオンライン授業

緊急事態宣言の延長で、オンライン授業延長の学校が大変多くなっていると思われます。いつまで続くのかを考えて取り組んでいる学校がどれだけあるのか、厳しさを感じますね。

メモについて考える

最近話題の『ライティングの哲学』を読んでいます。 ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論 (星海社 e-SHINSHO) 作者:千葉雅也,山内朋樹,読書猿,瀬下翔太 講談社 Amazon 楽しい本なので書評はまたいずれ。今回はこの本を読んで触発された「メモ」を…

名実ともに白露かな

本日は二十四節気の白露だそうだ。今年は残暑が残ること無く、急に秋めいて来ており、とても穏やかな秋になっているように感じる。その穏やかさとは裏腹に、かなりの苦闘が現場では続いている。

ICTが苦手なのかもしれない…

なんだか、オンライン授業の負荷が高いわりに質の保証になっていないことに自分が凄くイラついているのだが、職員室の周りを見ているとそうでもない様子を見ると、自分はICTが苦手だったのかもしれない。— ロカルノ (@s_locarno) 2021年9月6日 授業が回って…

良い実践に活力をもらう

こんな本を買った。 自己をひらく表現指導 右文書院 Amazon Amazonではえらい値段になっている…。ちなみに出版元を見ると… www.yubun-shoin.co.jp Amazonから注文しろって…おい! 少し前から狙っていたのだが、たまたま最近、自分は運良く定価よりもちょっと…

出願の季節

オンラインと対面のハイフレックス型授業という苦行をしながら、高校3年生はいよいよ総合型選抜の出願が始まっており、書類対応に時間がかかるのである。

デジタル庁からの資料を見て…

最近話題のデジタル庁からこんな記事が出ていた。 www.digital.go.jp ICTに関して色々なステークホルダーに対するアンケートの集計と分析の結果。分析の結果として出てくる資料が、今までのパターンと違って少し面白い(と思いつつ、このお役所ポンチ絵はデ…

次から次へと準備が

ハイブリッド授業をせにゃならんので、結構、準備に戸惑っています。 こういう無茶を嬉々としてニュースにするのはやめてほしい。どれだけ持続可能性があるの?そして、教育効果はあるの? / 神奈川 県立高校で分散登校開始 オンラインと組み合わせ授業|NHK…

二学期の幕開け

九月に入り、多くの学校で二学期が始まる。 色々な不安を感じながら、そして慣れないことに挑戦しながらの二学期がスタートしようとしているのである。多くの学校が本当に厳しい挑戦が強いられている状況であると言える。厳しいと思いながらも、しぶとく挑戦…

Copyright © 2023 ならずものになろう All rights reserved.