森林・山村多面的機能発揮対策交付金
1.概要
背景・課題
森林の有する多面的機能を発揮するためには、適切な森林整備や計画的な森林資源の利用が不可欠ですが、林業の不振、山村地域の過疎化・高齢化により森林の手入れを行う地域住民が減少し、適切な森林整備等が行われていない箇所が見られます。
そのため、地域住民等による森林の手入れ等の共同活動への支援を行うことが必要です。
事業内容
森林の有する多面的機能の発揮に向け、地域住民等による森林の保全管理活動等の取組を市町村等の協力を得て支援します。
交付金の内容や申請方法等につきましては、各都道府県に設立されている地域協議会にお問い合わせください
(地域協議会一覧はこちら)。
(1)メインメニュー
ア.地域環境保全タイプ
・集落周辺の美しい里山林を維持するための景観保全・整備活動、松林の健全性を維持するための保全活動、風倒木や枯損
木の除去、集積、処理
・高密に侵入したモウソウチク等の侵入竹の伐採・除去や利用に向けた取組
イ.森林資源利用タイプ
・集落周辺の里山林に賦存する広葉樹等の森林資源を木質バイオマス、炭焼き、しいたけ原木等及び伝統工芸品原料に活用
することを目的とした樹木の伐採、玉伐り、搬出等
(2)サイドメニュー(メインメニューと組み合わせることにより実施が可能)
ア.森林機能強化タイプ
・事業の円滑な実施や森林の多面的機能の維持・発揮に必要な路網や歩道の補修・機能強化、鳥獣被害防止施設の改良・補
修活動
イ.関係人口・創出タイプ
・地域外関係者との活動内容の調整、地域外関係者受け入れのための環境整備、これらの活動に必要となる森林調査・見回
り等
ウ.機材及び資材の整備
・上記(1)のア、イ及び(2)のア、イの活動の実施に必要な機材及び資材の整備
説明資料
森林・山村多面的機能発揮対策交付金の紹介森林・山村多面的機能発揮対策(予算の概要)
- 平成25年度(PDF : 101KB)
- 平成26年度(PDF : 147KB)
- 平成27年度(PDF : 137KB)
- 平成28年度(PDF : 517KB)
- 平成29年度(PDF : 573KB)
- 平成30年度(PDF : 467KB)
- 令和元年度(PDF : 419KB)
- 令和2年度(PDF : 267KB)
- 令和3年度(PDF : 576KB)
- 令和4年度(PDF : 349KB)
- 令和5年度(PDF : 346KB)
- 令和6年度(PDF : 507KB)
2.関係通知等
- 森林・山村多面的機能発揮対策交付金交付等要綱(R6.4.23改正)(PDF : 1,192KB)
- 森林・山村多面的機能発揮対策実施要領(R6.3.28改正)(PDF : 1,725KB)
- 実施要領(様式集)(WORD : 179KB)
- 実施要領(実施状況整理票様式、効果チェックシート、実施状況整理票)(EXCEL : 67KB)
- モニタリング調査のガイドライン(R6.4月改訂版)(PDF : 4,538KB)
- モニタリング調査野帳(参考様式)(EXCEL : 20KB)
- 胸高断面積調査野帳(参考様式)(EXCEL : 22KB)
- 見通し調査野帳(参考様式)(EXCEL : 26KB)
- 相対照度調査野帳(参考様式)(EXCEL : 19KB)
- 植生調査野帳(参考様式)(EXCEL : 27KB)
3.活動事例等
活動事例集- 平成25年度(PDF : 2,073KB)
- 平成26年度(PDF : 6,420KB)
- 平成27年度(PDF : 6,895KB)
- 平成28年度(PDF : 12,793KB)
- 平成29年度(PDF : 10,408KB)
- 平成30年度(PDF : 3,998KB)
- 令和元年度(PDF : 2,966KB)
- 令和2年度(PDF : 3,484KB)
- 令和3年度(PDF : 4,818KB)
- 令和4年度(PDF : 6,856KB)
- 令和5年度(PDF : 3,138KB)
- 活動事例一覧表(平成25~令和5年度)(PDF : 564KB)
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度

4.各都道府県の地域協議会
各都道府県の地域協議会は以下のとおりです。
都道府県 | 地域協議会名 | 事務局 | 電話番号 |
北海道 | 北海道森林・山村多面的機能発揮対策地域協議会 | (公社)北海道森と緑の会 | 011-261-9022 |
青森県 | 青森県里山再生協議会 (青森県庁ウェブサイト) |
青森県林業改良普及協会 | 017-722-5482 |
岩手県 | いわて里山再生地域協議会 | (公社)岩手県緑化推進委員会 | 019-601-6080 |
宮城県 | 宮城県森林・山村多面的機能発揮対策地域協議会 | (公社)宮城県緑化推進委員会 | 022-301-7501(協議会) 022-211-2913(県庁) |
秋田県 | 秋田の森林活用地域協議会 | (一社)秋田県森と水の協会 | 018-882-5570 |
山形県 | (公財)やまがた森林(もり)と緑の推進機構 | (公財)やまがた森林(もり)と緑の推進機構 | 023-688-6633 |
福島県 | ふくしま森林・山村多面的機能発揮対策協議会 | (公財)ふくしまフォレスト・エコ・ライフ財団 | 0243-48-2895 |
茨城県 | 茨城県森林保全協議会 | (公社)茨城県森林・林業協会 | 029-303-2828 |
栃木県 | (公社)とちぎ環境・みどり推進機構 | (公社)とちぎ環境・みどり推進機構 | 028-624-3710 |
群馬県 | 森林・山村多面的機能発揮対策群馬県地域協議会 (群馬県庁ウェブサイト) |
(一財)群馬県森林・緑整備基金 | 027-386-5901 |
千葉県 | 千葉県里山林保全整備推進地域協議会 | NPO法人ちば里山センター | 0438-62-8895 |
埼玉県 東京都 神奈川県 |
(一財)都市農山漁村交流活性化機構 | (一財)都市農山漁村交流活性化機構 | 03-4335-1985 |
新潟県 | 越後ふるさと里山林協議会 (新潟県庁ウェブサイト) |
新潟県森林組合連合会 | 025-261-7111 |
富山県 | 富山県森林山村多面的機能推進協議会 (富山県庁ウェブサイト) |
富山県森林組合連合会 | 076-434-3351 |
石川県 | いしかわ森林・山村多面的機能発揮対策協議会 | 石川県森林組合連合会 | 076-237-0121(協議会) 076-225-1642(県庁) |
福井県 | 福井県森林・山村多面的機能発揮対策地域協議会 (福井県庁ウェブサイト) |
福井県山林協会 | 0776-23-3753 |
山梨県 | (一社)山梨県森林協会 | (一社)山梨県森林協会 | 055-287-7775 |
長野県 | 長野地域協議会 | (一社)長野県林業普及協会 | 026-226-5620 |
岐阜県 | 岐阜県森林・山村多面的機能発揮対策地域協議会 | (公社)岐阜県山林協会 | 058-273-7666 |
静岡県 | (公財)静岡県グリーンバンク | (公財)静岡県グリーンバンク | 054-273-6987(協議会) 054-221-2848(県庁) |
愛知県 | 森林・山村多面的機能発揮対策愛知県協議会 | (公社)愛知県緑化推進委員会 | 052-963-8045 |
三重県 | 三重森林づくりと学びの里地域協議会 | (公社)三重県緑化推進協会 | 059-224-9100 |
滋賀県 | 滋賀県地域協議会 (滋賀県庁ウェブサイト) |
滋賀県林業協会 | 077-599-4572(協議会) 077-528-3928(県庁) |
京都府 | (公社)京都モデルフォレスト協会 | (公社)京都モデルフォレスト協会 | 075-823-0205 |
大阪府 | 大阪さともり地域協議会 | (公財)大阪みどりのトラスト協会 | 06-6115-6512 |
兵庫県 | ひょうご森林林業協同組合連合会 | ひょうご森林林業協同組合連合会 | 078-599-7461 |
奈良県 | 奈良県林業改良普及協会 (奈良県庁ウェブサイト) |
奈良県林業改良普及協会 | 080-1477-6886(協議会) 0742-27-8115(県庁) |
和歌山県 | 木の国協議会 | NPO法人わかやま環境ネットワーク | 073-499-4762 |
鳥取県 | (公社)鳥取県緑化推進委員会 | (公社)鳥取県緑化推進委員会 | 0857-26-7416 |
島根県 | 島根森林活用地域協議会 (島根県庁ウェブサイト) |
(一社)島根県森林協会 | 0852-22-6003(県庁) |
岡山県 | 岡山県森林・山村多面的機能発揮対策協議会 | 岡山県農林水産部林政課 | 086-226-7454(県庁) |
広島県 | 広島県森林・山村多面的機能発揮対策地域協議会 | (一社)広島県森林協会 | 082-221-7191 |
山口県 | (公財)やまぐち農林振興公社 | (公財)やまぐち農林振興公社 | 083-924-5716 |
徳島県 | 徳島森林山村づくり協議会 | (公社)徳島森林(もり)づくり推進機構 | 088-679-4103(協議会) 088-621-2447(県庁) |
香川県 | かがわ森林・山村多面的機能発揮対策協議会 (香川県庁ウェブサイト) |
香川県森林組合連合会 | 087-861-4352 |
愛媛県 | (公財)愛媛の森林基金 | (公財)愛媛の森林(もり)基金 | 089-912-2601 |
高知県 | (公社)高知県森と緑の会 | (公社)高知県森と緑の会 | 088-855-3905 |
福岡県 | 福岡県森林組合連合会 | 福岡県森林組合連合会 | 092-712-2171(協議会) 092-643-3505(県庁) |
佐賀県 | 佐賀森林山村対策地域協議会 | 佐賀県治山林道協会 | 0952-23-3915 |
長崎県 | 長崎森林・山村対策協議会 | NPO法人地域循環研究所 | 095-895-8653(協議会) 095-895-2988(県庁) |
熊本県 | 熊本県森林・山村多面的機能発揮対策地域協議会 | 熊本県森林組合連合会 | 096-285-8688 |
大分県 | (公財)森林ネットおおいた | (公財)森林ネットおおいた | 097-546-3009 |
宮崎県 | 宮崎県森林・山村多面的機能発揮対策地域協議会 | (公社)宮崎県森林林業協会 | 0985-27-7682 |
鹿児島県 | (公財)かごしまみどりの基金(PDF:648KB、外部リンク) | (公財)かごしまみどりの基金 | 099-225-1426 |
沖縄県 | おきなわ森林・山村地域協議会 | (一社)沖縄県森林協会 | 098-987-1804 |
お問合せ先
森林整備部森林利用課山村振興・緑化推進室
担当者:山村振興指導班
代表:03-3502-8111(内線6145)
ダイヤルイン:03-3502-0048