森林で働く人たちの安全で快適な職場づくり
林業における労働災害は、長期的には減少してきていますが、今なお発生率等は他の産業に比べて高い状態にあります。森林は、地球温暖化防止をはじめ21世紀の地球にとって大きな役割を担っており、林野庁では、この森林を守り育てる林業の職場が安全で快適なものとなることをめざして、厚生労働省や各都道府県及び林業関係団体等との連携のもとに、林業における労働安全衛生対策の徹底を図り、労働災害の防止に向けた取り組みを推進しています。
林業労働災害の防止の徹底
我が国の森林づくりを担っている林業事業体、林業就業者、関係する皆様におかれましては、厳しい環境の中、日頃より森林作業に取り組まれていることに対しまして、心より敬意を表します。 ご承知のとおり、我が国の森林につきましては、これまでの木材の生産や国土の保全に加え、地球温暖化防止や生物多様性の確保に貢献する役割等に対しても国民の大きな期待がかけられ、間伐等の森林整備の促進が強く求められています。 こうした状況の中で、これらの森林を適切に育てていくためには、担い手となる皆様が、やりがいをもって就業できる明るく健康な職場づくりが不可欠であり、労働災害の防止は最も優先すべき課題です。 このため、林野庁では、これまで関係機関と連携しながら労働災害の防止に努めてきたところですが、今後におきましても多様な取り組みを進め、労働災害ゼロの実現を目指したいと考えています。 皆様方におかれましても、安全と健康は自ら守るべきものとあらためて認識して頂き、安全衛生活動への積極的な参加と日々の作業においても常に安全に心がけて下さいますようお願い致します。 |
林野庁 林業労働・経営対策室長 |
林業労働災害の現況林業労働安全衛生対策の推進林業労働安全対策の強化蜂刺され災害を防ごうダニ刺咬に関する留意事項 |
![]() |
災害事例から見る再発防止対策
〇転倒
事例1~3(PDF : 1,471KB)
〇枝の落下
事例4、5(PDF : 1,258KB)
〇枯損木の落下
事例6(PDF : 1,060KB)
〇かかり木
事例7~11(PDF : 1,741KB)
事例12~15(PDF : 1,620KB)
事例16~19(PDF : 1,498KB)
〇つるがらみ
事例20~22(PDF : 1,426KB)
〇キックバック・チェーンソー
事例23~27(PDF : 1,660KB)
事例28~32(PDF : 1,903KB)
事例33~36(PDF : 1,549KB)
〇裂け上がり
事例37、38(PDF : 1,205KB)
〇ウインチワイヤーの巻き込み
事例39(PDF : 847KB)
〇キックバック刈払機
事例40~43(PDF : 1,518KB)
事例44~47(PDF : 1,446KB)
事例48~51(PDF : 1,423KB)
一括ダウンロード(PDF : 10,835KB)
関連リンク
お問合せ先
林政部経営課 林業労働・経営対策室
担当者:労働安全衛生班
代表:03-3502-8111(内線6085)
ダイヤルイン:03-3502-1629