トップページ|奈良市ふるさと納税
奈良市ふるさと納税


オンラインワンストップ申請について

お肉返礼品特集
生活雑貨

Information

配送お知らせについて

日頃より、奈良市を応援くださり感謝申し上げます。
配送のお知らせにつきまして日本全国各地の天候・交通状況により配送遅延が発生する恐れがございます。あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。
出荷後の配送状況につきましてはお手数でございますが、下記の運送会社まで
直接お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

【運送会社各社からのお知らせはこちら】
佐川急便    ヤマト運輸

【ふるさと寄附の対象となる
地方団体に指定されました】

ふるさと寄附の対象となる地方団体に指定されました。
奈良市は、令和6年9月29日付でふるさと寄附となる団体として、引き続き総務大臣の指定を受けました。当市へのふるさと寄附は所得税及び住民税の控除対象となります

【対象期間】令和6年10月1日~令和7年9月30日

【2024年度寄附金の使い道のご報告】
【犬猫殺処分ZEROプロジェクト】
犬猫殺処分ゼロを5年連続で達成しました。

これは行政のみだけでなく、市民や民間事業者、動物愛護団体等の方々の協力を継続して得ながら保護犬・保護猫の譲渡活動などに取り組んできた結果であり、今後も殺処分ゼロを継続して達成できるよう、取り組んでまいります。

奈良市のおすすめ返礼品

old history New Discovery

奈良市はこんなところ

奈良公園内にあり、「古都奈良の文化財」である春日大社。朱塗りの社殿が鮮やかで美しいですよね。実はこの春日大社、平安期に小麦粉でつくられた「はくたく」が振舞われたとの記録が残っています。「古代のうどん」ともいわれる「春日はくたくうどん」、小麦粉食の歴史の深さを感じますね。

日本で初めて、あんこ入り饅頭を作った林浄因が祀られています。室町時代、肉食が許されない禅僧のために作られました。当時は小豆を煮詰め、甘葛(あまずら。当時の甘味料)と塩で味をつけ、蒸しあげて調理していたそうです。日本で唯一の「饅頭の杜」へ出かけてみてはいかがでしょうか?

「清酒発祥の地」として、なんと約600年前に酒造技術・醸造技術を確立した寺院です。自らの荘園で収穫される酒米、多くの修行僧、おいしい水の3つが揃っていたことから清酒造りがさかんに行われていました。清酒のルーツに思いをはせながら奈良酒を味わっていただければ嬉しいです。

「大和の北海道」と呼ばれるほど昼夜の寒暖差がある大和高原は、大和茶の一大産地。806年に弘法大師が唐から種子を持ち帰り、奈良で育てたことから始まりました。県外の方に驚かれるのは「おかいさん」と呼ばれる「茶粥」。奈良では茶を「飲む」だけでなく、「食べる」文化が残っています。

寄附金の用途

01.文化財の保存及び活用事業

01.文化財の保存及び活用事業

02.観光振興事業

02.観光振興事業

03.子育て事業

03.子育て事業

04.教育事業・学校図書の充実

04.教育事業・学校図書の充実

05.自然環境事業

05.自然環境事業

06.なら国際映画祭への支援

06.なら国際映画祭への支援

07.バンビシャス奈良への支援

07.バンビシャス奈良への支援

08.奈良クラブへの支援

08.奈良クラブへの支援

09.児童相談所応援

09.児童相談所応援

10.動物愛護事業【犬猫殺処分ZEROプロジェクト】

10.動物愛護事業
【犬猫殺処分ZEROプロジェクト】

11.一条高等学校及び附属中学校応援

11.一条高等学校及び
附属中学校応援

12.ひとり親家庭等支援事業

12.ひとり親家庭等支援事業

13.吹奏楽部の活動応援

13.吹奏楽部の活動応援

14.Japan National Orchestraへの支援

14.Japan National Orchestra
への支援

15.暮らしに芸術の感動を届けるプロジェクト

15.暮らしに芸術の感動を届ける
プロジェクト

16.奈良ドリーマーズへの支援

16.奈良ドリーマーズへの支援

17.キッズパークで子どもの笑顔を増やす事業

17.キッズパークで
子どもの笑顔を増やす事業

18.若手伝統工芸作家育成支援事業

18.若手伝統工芸作家育成
支援事業

20.奈良の学生・若者応援プロジェクト

19.奈良の学生・若者応援プロジェクト

21.その他の奈良の魅力を高める事業

20.里山を応援【Local Coop大和高原プロジェクト】

19.その他の奈良の魅力を高める事業

21.その他の奈良の魅力を
高める事業