大規模災害による旅券(パスポート)手数料の免除について
コンテンツ番号:81373
更新日:
災害救助法又は被災者生活再建支援法の適用市町村にお住まいで要件に該当する方は、旅券(パスポート)の発給手数料が免除されます。
*旅券の申請時にお申し出ください。
*免除にかかる申請は、紙の申請書に必要な書類を添えて提出いただく必要があります。(電子申請はできません)
*適用災害及び適用市町村は、外務省のホームページ「大規模災害による手数料免除の適用について」をご確認ください。
免除の対象となる方(次のいずれも満たす必要があります)
(1)全壊、半壊又は床上浸水の被害を受けた方
(2)災害救助法等の適用市町村に住民票を有している方、又は被災当時に被災地に住民票を有していた方
適用期間
災害救助法等の適用日から原則1年
免除される金額
一般旅券発給手数料の全額
*ただし、すべての申請区分(10年用、5年用など)において1回限り。
免除申請の方法
一般旅券の発給申請*に必要な書類に加えて、免除申請に必要な書類(次項目)を添付して窓口に提出してください。なお、電子申請はできません。
*初めて申請される方・期限切れの旅券をお持ちの方はこちらをご覧ください。
*有効な旅券をお持ちの方で申請される場合はこちらをご覧ください。
免除申請に必要な書類
(1)罹災証明書(被害の程度が確認できるもの)
(2)住民票又は戸籍の附票(災害発生時の居住地を証明する書類)
*世帯全員が掲載されたもの
*(1)(2)のいずれも原本提出です。
その他
次の場合は免除対象となりません。
・災害救助法等適用前に申請した場合
・災害救助法等適用後に通常の発給申請を行い、後から免除を申請しようとする場合
・秋田県内に住民登録がない方が申請する場合
*詳細は県民生活課旅券チームまでお問合せください。(TEL018-860-1112)