熱中症に注意しましょう! | 美の国あきたネット

 熱中症は、体の調節機能がうまく働かず、体内に熱がこもることで引き起こされ、温度などの環境の条件と、体調や暑さに対する慣れ具合などの体の条件が影響します。
 熱中症発症リスクの目安となる「暑さ指数(WBGT)」は温度・湿度などを基に計算した指標で、県内の暑さ指数の実況や予測はこちらから確認できます。

 正しい知識を持ち、適切な予防や対処の仕方を知って、熱中症による健康被害を防ぎましょう。

熱中症の予防 

  1.  こまめに水分を補給しましょう。
    • 飲み物を持ち歩くなどして、喉の渇きを感じていなくても、こまめに水分補給をしましょう。
    • 汗をたくさんかいたら、塩分も補給しましょう。
  2. 暑さを避けましょう。
    • 室内や夜間でも熱中症にかかることがあります。
    • 扇風機やエアコンを使った温度調整をしたり、すだれや遮光カーテンで直射日光を防いだり、こまめな室温確認などで、熱がこもらないようにしましょう。
  3. 服装を工夫しましょう。
    • 通気性・吸湿性の良い衣服を着用したり、襟元を緩めたりしましょう。また、日傘や帽子、冷たいタオルなども利用しましょう。
  4. 急に暑くなる日に注意しましょう。
    • 身体が暑さに慣れ上手に体温調節ができるようになるには時間がかかります。暑くなり始めや急に暑くなる日、久しぶりに暑い環境で活動するときは注意が必要です。
  5. 体調の変化に気をつけましょう。
    • 体調が良くないと熱中症にかかりやすくなります。こまめに休憩をとったり、体調が回復するまで暑いところでの活動は控えるなどしましょう。
  6. 節電を意識しすぎるあまり、熱中症予防を忘れないよう注意しましょう。
    • 気温や湿度が高い日は無理な節電はせず、扇風機やエアコンを適度に利用し、健康を害することがないようにしましょう。
  7. 熱中症予防を呼びかけ合いましょう。
    • 暑さの感じ方・抵抗力は人によって異なります。一人ひとりが周囲の人に気を配り、予防を呼びかけ合いましょう。

熱中症を疑う症状

  • めまい
  • 失神
  • 筋肉痛
  • 筋肉の硬直
  • 大量の発汗
  • 頭痛
  • 不快感
  • 吐き気
  • 倦怠感
  • 意識障害
  • 痙攣(けいれん)
  • 手足の運動障害
  • 高体温

熱中症が疑われる症状が出たときの対処法

  1. 涼しい場所へ避難させましょう。
  2. 衣服をゆるめ、身体を冷やしましょう。
  3. 水分・塩分を補給しましょう。
    • ただし、自力で水を飲めない、または意識がない場合は、誤って水分が気道に流れ込む危険性があるので、無理に飲ませるのは禁物です。
  4. 自力で水分を摂取できないときや症状が改善しない場合は、直ちに救急隊を要請しましょう。

高齢者と子どもは要注意!

  1. 高齢者は温度に対する感覚が弱くなるために、室内でも熱中症になることがあります。
    温度計で室内の温度をチェックし、喉が渇かなくてもこまめに水分を補給することを心がけましょう。
  2. 子どもは体温調節機能が十分発達していないため、熱中症になる危険性が高くなります。
    子どもの様子を十分観察するとともに、吸水性のよい衣服を着せ、水をこまめに飲ませましょう。

なお、詳細は下記を参照ください。

災害時の熱中症予防

災害時には、慣れない環境や作業で熱中症のリスクが高くなりますので、十分な注意が必要です。
避難所生活や片付け等の作業時の注意点などについて、こちら を参考にしてください。

ダウンロード