2人用のカタンルールとは?
以下サイトで確認しました。和訳までして掲載いただき本当にありがとうございます。
通常と違う点ざっくり
- 中立プレイヤーを使う(開拓地や道を作ると中立側も強制で作らされる)
- 交易チップという強制交渉や盗賊回避様の新しいアイテムを使う
- ダイスは各自2回ずつふる
交易チップについて
使い方
- 相手から資源を2枚ランダムで引いていらない2枚を返す
- 盗賊を砂漠に戻す
- 手番に1回だけ使える
使う枚数
- 勝利点が同じが少ない・・・1枚
- 勝利点が多い・・・2枚
チップの補給
- 公開(使った)した騎士を捨てると2枚もらえる
- 砂漠に面している場所に開拓地をたてたら2枚もらえる(初期配置含む)
- 海に面している場所に開拓地をたてたら1枚もらえる(初期配置含む)
プレイ準備
交易チップ
- 交易チップを開始時に5枚ずつもらう。
中立1/中立2の開拓地の配置
- 中央のタイルから道1本はずれた交差点に中立1の開拓地を置く
- その中央のタイルから見て反対側に中立2の開拓地を置く
- 街道はおかない
- 中立開拓地配置後にプレーヤーが初期配置をする(中立が邪魔になる)
プレイ中
ダイス
- 各プレイヤーがそれぞれ2回ずつふる(出た目ごとに通常の処理)
- 同じ目の場合は別の目になるまでふる
中立1/中立2の動き
- 開拓者か街道を配置したとき中立プレイヤーも同じものを建設する。
- どの中立でどこに置くかは配置したプレイヤーが選べる
- 街や発展をしても中立側はイベントなし
- 発展「街道建設」を使ったときも中立プレイヤーも街道を伸ばす(同じ数)
おわりに
息子とは10回以上はこのルールでやりましたが、中立がいいぐあいにカンフル剤にって楽しめます。なお、中立の街道や開拓者配置をよく忘れるのでその点はご注意おば。
リンク
合わせてよみたい