NITE物語へようこそ
![](./assets/images/home/intro-img01.png)
くらしの安全をまもるNITE(ナイト)。
もしキケンだらけの昔話の世界に
NITEがあったら…。
NITEの5つの分野が昔話で大活躍(だいかつやく)!?
どんな仕事か見ていこう!
STORY
Consumer
Product
Safety
生活の中でつかっている様々なものには、ちゃんとした「つかい方」があるのを知っているかな? 開けてはいけない玉手箱を開けたら大変(たいへん)なことになるよね。それと同じで、お部屋をあったかくしてくれるストーブや、さすだけで電気がつかえるコンセントもまちがえたつかい方をすればケガをしてしまうこともあるんだ。もし事故(じこ)が起きてしまったら、次からそうならないようにきちんと調べてみんなに教えるのもNITEの大事なやくわりなんだよ。
![](./assets/images/home/story001-thumb01.png)
GAME
Consumer
Product
Safety
わかったつもりで製品(せいひん)をつかっていれば、いつか事故(じこ)を起こしてしまうかもしれない。安全に製品(せいひん)つかうには、説明書(せつめいしょ)をちゃんと読んで正しいつかい方をすることが大事なんだ。実は、気が付(つ)いていないだけで身のまわりにはあぶないことがたくさんある。キミはどれだけ知っているかな? ミニゲームにチャレンジして、キミの知識(ちしき)をためしてみよう!
![](./assets/images/home/game001-thumb01.png)
くらしの事故(じこ)を防(ふせ)ぐ!
【製品安全分野(せいひんあんぜんぶんや)】
![](./assets/images/home/chat-img01.png)
![](./assets/images/home/chat-img02.png)
親世代の皆さんに知って頂きたい
NITEの「もっと」詳しいお話
製品安全分野
NITE製品安全センターでは、動画制作やメールマガジンにより、積極的な情報発信を行っています。製品事故の再現動画など、ぜひチェックしてみてください♪
STORY
Biotechnology
微生物(びせいぶつ)って知ってる?目に見えないけど、私(わたし)たちの身のまわりには小さな生き物がたくさんいるんだ。細菌(さいきん)やカビはきらわれることが多いけど、実はいろいろと役に立っているんだよ。たとえば食べ物をつくったり、ごみをそうじして地球をキレイにしてくれたりね。薬をつくったり、燃料(ねんりょう)をつくるのにも活躍(かつやく)しているんだ。世の中には悪い微生物(びせいぶつ)だけじゃなく良い微生物(びせいぶつ)もたくさんいて、私(わたし)たちの生活を支(ささ)えてくれているんだよ。
![](./assets/images/home/story002-thumb01.png)
GAME
Biotechnology
食べ物をつくったり、生活のいろんなところで活躍(かつやく)する微生物(びせいぶつ)。あまり知られていない、ちょっと意外なところでつかわれていることも…? 微生物(びせいぶつ)のおかげで便利(べんり)で安全になっていることはたくさんあるんだ。どこでつかわれているか知れば、きっとキミも微生物(びせいぶつ)が好きになるはず。ミニゲームに挑戦(ちょうせん)して微生物(びせいぶつ)の大活躍(だいかつやく)をのぞいてみよう!
![](./assets/images/home/game002-thumb01.png)
微生物(びせいぶつ)で明るい未来をつくる!
【バイオテクノロジー分野】
![](./assets/images/home/chat-img03.png)
![](./assets/images/home/chat-img04.png)
親世代の皆さんに知って頂きたい
NITEの「もっと」詳しいお話
バイオテクノロジー分野
NITEバイオテクノロジーセンターでは、微生物の情報を検索できるデータベースを整備したり、微生物に関するお役立ち情報をお届けしたりしています。微生物にちょっと詳しくなってみませんか?
STORY
Emerging
Technology
Evaluation
スマホにも電気自動車にもつかわれているバッテリー(蓄電池(ちくでんち))。もっと良い蓄電池(ちくでんち)システムをつくるため、世界中で技術(ぎじゅつ)の競争(きょうそう)が起こっている。でも「この蓄電池(ちくでんち)システムがすごい!」といっても、どうやってそれを証明(しょうめい)すればいいの?実は蓄電池(ちくでんち)システムの性能(せいのう)や安全性(あんぜんせい)のテストがあって、このテストをつくるのにNITEが一役(ひとやく)買っているんだ。
![](./assets/images/home/story003-thumb01.png)
GAME
Emerging
Technology
Evaluation
NITEが持つ世界最大級(せかいさいだいきゅう)の試験施設(しけんしせつ)で、国際(こくさい)ルールをつかって、蓄電池(ちくでんち)システムを試験(しけん)しているから、みんな安心してつかうことができるんだ。ここでキミにはミニゲームに挑戦(ちょうせん)してもらいたい。NITEと蓄電池(ちくでんち)システムの知識(ちしき)をみせて、みんなに安心して蓄電池(ちくでんち)システムをつかってもらおう。
![](./assets/images/home/game003-thumb01.png)
新しい技術(ぎじゅつ)のルールづくり!
【国際評価技術分野(こくさいひょうかぎじゅつぶんや)】
![](./assets/images/home/chat-img05.png)
![](./assets/images/home/chat-img06.png)
親世代の皆さんに知って頂きたい
NITEの「もっと」詳しいお話
国際評価技術分野
大型蓄電池システムをはじめ、戦略的技術分野における先進的な技術・知見を活用した評価技術の開発、国際標準の提案、認証基盤の整備等を行っています
STORY
Chemicals
Management
私(わたし)たちのまわりのものは、いろんな化学物質(かがくぶっしつ)でできているよ。
たとえばえんぴつには、「木」や「しん」、それらをくっつける接着剤(せっちゃくざい)や木に色をぬる塗料(とりょう)などがつかわれていて、全部が化学物質(かがくぶっしつ)なんだ。 化学物質(かがくぶっしつ)は生活を便利(べんり)にしてくれる大切なものだけど、つかい方をまちがえたら大変(たいへん)なことになるんだ。
![](./assets/images/home/story004-thumb01.png)
GAME
Chemicals
Management
化学物質(かがくぶっしつ)をつかうときは、多すぎても少なすぎても思った通りにならない。それどころか、まちがったつかい方をすれば、からだに悪いことだってあるよ。正しい量を、正しくつかうことが大切なんだね。きっと昔話の花咲(さ)かじいさんも、正しい量の灰(はい)を正しくつかっていたにちがいない。さあ、キミも花咲(さ)かじいさんになって、枯(か)れ木に花をキレイに咲(さ)かせてくれ!
![](./assets/images/home/game004-thumb01.png)
化学物質(かがくぶっしつ)はつかい方次第!
【化学物質管理分野(かがくぶっしつかんりぶんや)】
![](./assets/images/home/chat-img07.png)
![](./assets/images/home/chat-img08.png)
親世代の皆さんに知って頂きたい
NITEの「もっと」詳しいお話
化学物質管理分野
化学物質管理分野では、化学物質の人の健康や環境に影響するリスクの低減に貢献するとともに、国際社会の変化に対応した化学物質管理制度の構築を支援しています
STORY
Accreditation
みんなが住んでいる家、あたりまえのように安心してくらしているけど実はいろんなルールをまもって建(た)てられているんだよ。壁(かべ)や柱(はしら)、窓(まど)なども、それぞれきちんとした材料(ざいりょう)で丈夫(じょうぶ)に作られているかどうかなどの決められたルールがあって、そのものさしとなるものを「基準(きじゅん)」というんだ。この基準(きじゅん)をまもって建(た)てられているから安心な家だといえるんだよ。ところで、この「基準(きじゅん)」をちゃんとまもっているかってだれが調べているんだろう・・・?
![](./assets/images/home/story005-thumb01.png)
GAME
Accreditation
たとえば家の壁(かべ)や柱(はしら)はもちろん、クギ1本にまで基準(きじゅん)が決められているんだ。材料(ざいりょう)の1つ1つまで、基準(きじゅん)をまもった正しいものを選(えら)ぶ必要があるんだね。でもあやしい魔女(まじょ)が「このチョコレートは家の壁(かべ)につかえるんだよ」と言っていたら・・・?さあ、キミは魔女(まじょ)の悪だくみを見ぬいて安心な家を建(た)てられるかな?
![](./assets/images/home/game005-thumb01.png)
たよれるもの選(えら)びの
ものさし役!
【適合性認定分野(てきごうせいにんていぶんや)】
![](./assets/images/home/chat-img09.png)
![](./assets/images/home/chat-img10.png)
親世代の皆さんに知って頂きたい
NITEの「もっと」詳しいお話
適合性認定分野
NITE認定センター(IAJapan)は公的な認定機関として、試験所・校正機関・製品認証機関・標準物質生産者を国際規格に基づいて認定し、試験・校正データの信頼性や製品の品質を支えています