調査対象:日経CNBC視聴者
調査期間:2023年8月3日~2023年8月7日
日経CNBC調べ
■日経平均DI推移(※日経平均DI=買いー売り)
■ドル円DI推移(※ドル円DI=円高ー円安)
Q1. 日経平均 3カ月後の見通しは?
Q2. ドル円 3カ月後の見通しは?
Q3. 最も注目している業種は次のうちどれですか?
Q4.「岸田政権、支持しますか?」
あなたは、岸田政権を支持しますか?
Q5. Q4の理由をお書きください。
<いいえ=支持しない>を選択された方のコメント
・税収は過去最高。後は身を切る政治改革、経済対策をして欲しい。増税論議で日本経済の足を引っ張らないでください。(よしえどん)
・就任当初によく耳にした「成長と分配の好循環」のうち、成長面の政策が分かりにくい。 はっきりとした方針も見えず、「国民の声を聞く」というよりも「党内などの身近な人達の顔色をうかがう」というイメージが強烈。(MOTSU(もつ))
・マイナンバーカードの保険証統一といい、 韓国へのスワップ締結といい、国民を無視した政策に大反対です。 もっと国民よりの方だと思っていたが、正反対です。(ユッコ)
・政策を支持できない。 「新しい資本主義」とは何か? 思いつきの言葉を発しているだけで何も中身はない。 少子化対策のために現役世代の負担を増加させる意味がわからない。 LGBT法案など何も公約していなかったのに無理やり通過させた。 総理大臣になりたいという夢は叶ったのだから早々に退陣してほしい。(しろくま)
・NISAについては評価しますが、住民税の申告不要制度を廃止したり、増税路線が見え隠れするから(yasu)
・自分の考えを言っていない。 人気が下がると挽回策を言う。 日本の国をどうしたいか分からない。 政治は弱者にどう差し伸べるかが重要だがはっきり政策を出さない(赤木圭一郎)
<はい=支持する>を選択された方のコメント
・防衛関連、原子力関連、半導体を中心とする経済安全保障関連の施策を高く評価する(テニスボーイ)
・諸外国との首脳外交で国際的な利害・存在感を示し、内政ではマイナカードの健康保健証への一本化延長回避など、長期的視点に立ち、やるべきことを迷わず推進している。 国民の意見を考慮しながら大衆迎合せず、長期的視点で着実に進めており、現時点では適材と思う。(kontaku)
・他に有力な候補者がいない、難局の中では大過ない運営をしていると思う。(大阪のとんちゃん)
・新NISAの金融改革、防衛予算成立(65~69歳・男性)
<分からない・どちらでもない>を選択された方のコメント
・正しいことををやってるようだけど、なんだか力が弱いとしか感じない。 即断は良い、でも曖昧実行、そのまま継続で良いのかしら??(北さん)
・積極的に半導体や大学ファンドに投資するのはプラス評価。個人に増税しようとするのが窺えるのがマイナス点。防衛費の拡大は、なんとなくの恐怖感がありもっと説明をしてほしいのでマイナス。以上、どちらでもない。(はなはな)
・自民党の他の政治家がリーダーとなっても、内外の環境は難しいし、問題となっているマイナンバーもその設計はそれ以前の内閣の付け。とはいえ、解決する力量にかける。故に、支持すると胸を張って言えるだけのものではない。(デニー大江戸)
など
Q6. 何を使って、日経CNBCをご覧になることが多いですか?