新潟産業保健研究会 ・総会 - 新潟産業保健総合支援センター|労働者健康安全機構

新潟産業保健研究会 ・総会

新潟産業保健研究会は、産業保健に携わる多くの専門職(産業医、産業歯科医、産業看護師・保健師、衛生管理者、作業環境測定士、事業者、総務・人事担当者、産業カウンセラー、労働安全衛生コンサルタント等)及びこれらを志す方の参加を得て、自由に意見交換を行う研究会を目指しています。

令和6年度新潟産業保健研究会は終了いたしました。

新潟産業保健研究会 第34回研修会開催内容

主催

新潟産業保健研究会

共催

新潟県医師会、新潟県歯科医師会、新潟県産業看護部会、新潟産業保健総合支援センター、日本産業カウンセラー協会上信越支部新潟事務所、日本労働安全衛生コンサルタント会新潟支部、日本産業衛生学会北陸甲信越地方会産業医部会、日本産業衛生学会北陸甲信越地方会産業衛生技術部会(新潟県)

日時

令和6年 12月21日(土) 14:00~18:00

会場

新潟県医師会館 3F大講堂(新潟市中央区医学町通2番町13番地)

プログラム

14:00開会の辞 
興梠 建郎 新潟産業保健研究会会長
14:05~15:55講演Ⅰ
「発達障害のある方と働く~障害特性と職場での対応~」
 講師: 岡田 麗子先生 新潟障害者職業センター 主任障害者職業カウンセラー

・日医認定産業医 生涯研修 【専門 2 単位】予定
・日本産業衛生学会産業保健看護専門家制度研修 予定

[休  憩 10分]
16:05~17:55
講 演 Ⅱ
「業務的健康管理に基づくメンタルヘルス対応(高尾メソッド)」(演習付)
 講師: 高尾 総司先生 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科疫学 衛生学分野 准教授

・日医認定産業医 生涯研修 【実地 2 単位】予定
・日本産業衛生学会産業保健看護専門家制度研修
予定
17:55
閉会の辞
 中平 浩人 新潟産業保健研究会幹事
 (日本産業衛生学会への入会案内)

プログラム(pdf)

お申し込み・お問い合わせ

お申し込み

下記メールフォームかFAXにてお申し込みください

お問い合わせ

新潟産業保健研究会事務局
〒951-8055 新潟市中央区礎町通二ノ町2077 朝日生命新潟万代橋ビル6階
(新潟産業保健総合支援センター内)
TEL:025-227-4411 FAX:025-227-4412

研修会参加フォーム

    必須
    会員区分
    必須 講演Ⅰ: 「発達障害のある方と働く~障害特性と職場での対応~」講演Ⅱ: 「業務的健康管理に基づくメンタルヘルス対応(高尾メソッド)」(演習付き)
    必須
    必須


    (❶+❸の合計金額/研修会当日に受付で納入ください)

    必須
    必須
    必須
    必須
    必須
    任意
    必須

    (半角数字)

    必須
    (ご案内文書の送付先も可)
    必須
    任意

    必須

    新潟産業保健総合支援センターでは毎月1回メールマガジンを無料配信しております。 (セミナー案内等のご案内も掲載)

    自動返信メールを印刷等により
    控えとしてお持ちください。

    ページの先頭へ