環境カフェ | NIES生物多様性領域
本文へスキップ


環境カフェは、研究者と高校生以上のみなさんが 「自然共生」「生物多様性保全」「SDGs」などの身近な環境・社会課題について、 経験をもとに語り合いお互いの価値観を共有する、新しい社会コミュニケーションの仕組みです。
2016年から150回以上開催し、現在はオンラインで毎月第3日曜日に開催しています。

環境カフェ開催のご案内


【オンライン】12月1日(日)、22日(日)9:00-10:00(最長30分の延長あり)
「環境カフェ」と環境教育とのかかわり


12月1日(日)、22日(日)9:00より高校生以上の皆さまを対象にKankyoAI(対話型AI)の参加により開催します。今回は10年になる「環境カフェ」の開催をふり返って、その概要についてお話しします。続いて「環境カフェ」と環境教育とのかかわりについて参加者とAIが国会議員や国連職員などになって対話により理解を深めます。ご参加お待ちしています。

開催日時:12月1日(日)、22日(日)9:00-10:00(最長30分の延長あり)
開催テーマ:「環境カフェ」と環境教育とのかかわり
担当: 多田 満(国立環境研究所 生物多様性領域)
参加費:無料
対象:高校生以上
参加方法:事前申込み不要 開始時間になりましたら、下記のZoomのURLをクリックしてください。
Zoomリンクはこちらをクリック

環境カフェとは


開催の目的

「環境カフェ」は、専門や職業の枠を超えた市民(高校生や学生もふくむ)の交流(対話と協働)による社会コミュニケーション(環境コミュニケーション)です。自然と社会(経済)と生命(人)のかかわり(共生、循環、多様性)の理解から「人間であること」「いかに生きていくか」をともに考えます。なお、「環境」は自然だけでなく、人びとの社会や歴史・文化をふくみます。

講演会、サイエンスカフェ、環境カフェの違い自然共生のためのキーワード

開催の目標(2つの意義)

「共感の場」

市民の対話を通じてともに「学ぶ」「考える」ための実践(協働)の場です。環境に関する話題について参加者がそれぞれの経験(感じたこと、知ったこと、考えたこと)を公平に聴き合い価値観を共有できる「共感の場」にします。

「経験の向上」

参加者はそれぞれの経験を聴き合うことで、新たな「気づき」とそれによる「経験の向上」につなげます。

開催方法(例)

学内や公共のカフェなどで、専門家などからの話題提供ののち、参加者が対話を通じてそれぞれの経験を公平に聴き合います。全体で90~120分程度。6~8名ほどの参加者により開催。

対話について:全参加者がお互いを仲間と考え、新しい気づきを喜ぶようにする。相手に議論で勝つことが目的なのではなく、お互いの間に新しい意味が生まれるようなクリエイティブな関係を目指す。

専門家からの話題提供参加者同士がそれぞれの経験を聴き合う

左:専門家からの話題提供/右:参加者同士がそれぞれの経験を聴き合う

経験を付箋に記録付箋を整理

経験を付箋に記録し、整理する

2023年度の開催記録


第1回NIES環境カフェ(Zoomミーティング)

開催日:2023年5月21日
テーマ:地球の未来 ──「環境を考える」

第2回NIES環境カフェ(Zoomミーティング)

開催日:2023年6月
テーマ:「環境問題は人間問題」──その解決に向けて

第3回NIES環境カフェ(Zoomミーティング)

開催日:2023年7月
テーマ:レイチェル・カーソンの『沈黙の春』を読んで自然共生を考える

第4回NIES環境カフェ(Zoomミーティング)

開催日:2023年9月17日
テーマ:レイチェル・カーソンの『沈黙の春』を読んで自然共生を考える

第5回NIES環境カフェ(Zoomミーティング)

開催日:2023年10月15日
テーマ:レイチェル・カーソンの『海辺』を読んで生物多様性を考える

第6回NIES環境カフェ(Zoomミーティング)

開催日:2023年11月19日
テーマ:レイチェル・カーソンの『センス・オブ・ワンダー』を読んで生き方を考える

第7回NIES環境カフェ(Zoomミーティング)

開催日:2024年1月28日
テーマ:「海洋プラスチック問題を考える」── 社会、経済、文化とのかかわり

第8回NIES環境カフェ(Zoomミーティング)

開催日:2024年2月18日
テーマ:「海洋プラスチック問題を考える」── 世界的な取り組みに向けて


第9回NIES環境カフェ(Zoomミーティング)

開催日:2024年3月17日
テーマ:「海洋プラスチック問題を考える」──未来の世代に向けて


第10回NIES環境カフェ(Zoomミーティング)

開催日:2024年4月14日
テーマ:「海洋プラスチック問題を考える」──環境教育とのかかわり



2022年度の開催記録


第1回NIES環境カフェ(Zoomミーティング)

開催日:2022年6月11日
テーマ:レイチェル・カーソンの文学を自然共生から読み解く──『沈黙の春』の「明日のための寓話」より

第2回環境カフェ慶應(Zoomミーティング)

開催日:2022年7月2日
テーマ:「環境と健康を考える」

第2回NIES環境カフェ(Zoomミーティング)

開催日:2022年7月10日
テーマ:レイチェル・カーソンの文学を自然共生から読み解く──「センス・オブ・ワンダー」の世界

第3回環境カフェ慶應(Zoomミーティング)

開催日:2022年7月29日
テーマ:地球の未来─「環境を考える」

第3回NIES環境カフェ(Zoomミーティング)

開催日:2022年9月11日
テーマ:レイチェル・カーソンの文学を自然共生から読み解く──『海辺』にみる生物多様性

第4回NIES環境カフェ(Zoomミーティング)

開催日:2022年10月
テーマ:レイチェル・カーソンの『沈黙の春』を読んで自然共生を考える

第5回NIES環境カフェ(Zoomミーティング)

開催日:2022年11月
テーマ:レイチェル・カーソンの『センス・オブ・ワンダー』を読んで生き方を考える

第6回NIES環境カフェ(Zoomミーティング)

開催日:2022年1月22日
テーマ:レイチェル・カーソンの『海辺』を読んで生物多様性を考える

第7回NIES環境カフェ(Zoomミーティング)

開催日:2022年2月19日
テーマ:レイチェル・カーソンの『沈黙の春』を読んで自然共生を考える

第8回NIES環境カフェ(Zoomミーティング)

開催日:2022年3月19日
テーマ:レイチェル・カーソンの『センス・オブ・ワンダー』を読んで生き方を考える


2021-2020年度の開催記録


第18回環境カフェ本郷(東大ドリームネットとの合同)(Zoomミーティング)

開催日:2021年12月23日 2回開催
テーマ:「環境」を考える

環境カフェ五月祭(Zoomミーティング)

開催日:2021年9月20日
テーマ:海洋プラスチック/コロナ禍と環境問題

環境カフェ五月祭(Zoomミーティング)

開催日:2021年9月19日(日)
テーマ:コロナ禍と環境問題/「環境」とSDGsのかかわり/海洋プラスチック

第17回環境カフェ本郷(Zoomミーティング)

開催日:2021年7月18日
テーマ:生活の「香り」を考える──SDGsのかかわり

第16回環境カフェ本郷(東大ドリームネットとの合同)(Zoomミーティング)

開催日:2021年6月20日
テーマ:地球の未来 ──「環境を考える」

第15回環境カフェ本郷(Zoomミーティング)

開催日:2021年5月9日
テーマ:コロナ禍と環境問題

第14回環境カフェ本郷(Zoomミーティング)

開催日:2021年5月1日
テーマ:海洋プラスチック

第13回環境カフェ本郷(Zoomミーティング)

開催日:2021年4月25日
テーマ:「環境」とSDGsのかかわり



第10回環境カフェ+アート(Zoomミーティング)

開催日:2022年3月8日
テーマ:宇宙と生命のかかわりを考える

2021生命芸術アートプロジェクト対話イベント3(Zoomミーティング+Facebook live配信)

開催日:2021年7月18日
テーマ:地域循環共生圏におけるアートの取り組み

2021生命芸術アートプロジェクト対話イベント2(Zoomミーティング+Facebook live配信)

開催日:2021年7月11日
テーマ:アートとSDGsのかかわり

2021生命芸術アートプロジェクト対話イベント1(Zoomミーティング+Facebook live配信)

開催日:2021年7月4日
テーマ:コロナ禍のアート

第9回環境カフェ+アート(Zoomミーティング+Facebook live配信)

開催日:2021年4月14日
テーマ:「あなたはあなたのアートで何をしますか?」



第2回 環境カフェ+レクチャー(Zoomミーティング)

開催日:2020年10月4日(日)
テーマ:日中韓の環境を考える

第1回 環境カフェ+レクチャー(Zoomミーティング)

開催日:2020年9月27日(日)
テーマ:自然と人、人と人の共生を考える

1st Kankyo Cafe online(Zoomミーティング)

開催日:2020年8月26日(水)
テーマ:地球温暖化と環境のかかわり──Six Degrees Our Future on a Hotter Planet

第1回 環境カフェオンライン(Zoomミーティング)

開催日:2020年7月24日(金)
テーマ:「コロナ禍」と環境のかかわり

第12回 環境カフェ本郷オンライン(Zoomミーティング)

開催日:2020年6月28日(日)、7月4日(土)
テーマ:「コロナ禍」と環境のかかわり

第6回 環境カフェ+アート(Zoomミーティング)

開催日:2020年6月28日(日)
テーマ:「コロナ禍」とアートのかかわり

第4回 環境カフェ京都オンライン(Zoomミーティング)

開催日:2020年5月30日(土)
テーマ:「コロナ禍」と環境のかかわり


過去の開催記録


2019年度はこちら
2018年度はこちら
2017年度はこちら
2016年度はこちら

環境カフェに関する書籍・発表


書籍

多田満『レイチェル・カーソンに学ぶ環境問題』(東京大学出版会、2011年)
多田満『センス・オブ・ワンダーへのまなざし──レイチェル・カーソンの感性』(同上、2014年)
多田満『レイチェル・カーソンはこう考えた』(ちくまプリマー新書、2015年)

誌上発表

多田満(2016)「環境カフェ」─社会コミュニケーションの実践. ASLE-Japan Newsletter, 40,4.
多田満 (2018) 社会対話「環境カフェ」の実践─「環境カフェ本郷」の開催を例に─. 環境教育学会関東支部年報, 12, 17-20.
多田満 (2018) 論文詩─科学コミュニケーションツール. 日本生態学会誌, 68(1), 59-63.
多田満, 戸祭森彦 (2018). 科学と文学による社会対話「環境カフェ」の実践─「『海辺』の生態学」をテーマに─. 環境教育,28(1), 30-33.
多田満 (2018). 社会対話の実践─「環境カフェ」を例に. 環境科学会誌, 31(2), 207-216.
多田満 (2018). 人新世に「対話と協働」による科学の「成熟」を考える. 文学と環境,21, 6-7.
多田満 (2018) 「対話と協働」による環境科学の取り組みに向けて─科学の発展段階からの考察─. 環境科学会誌, 31(6), 272-279. 多田満, 石水極子 (2019) 社会対話「環境カフェ」の実践-「環境カフェ駒場」の開催を例に-. 日本環境教育学会関東支部年報, (13), 39-44. 多田満, 田中迅 (2019) 人と植物の連関──環境人類学からの考察. 環境芸術, 22, 86-91.
Tada, M. (2019) Combining Poetry and Science to Create Scientific "Thesis Poetry" as a Tool for the Communication of Science. Science Communication, 41(4), 516-524.
多田満, 田中迅 (2020) 社会対話の実践「環境カフェ」とSDGs のかかわり. 日本環境教育学会関東支部年報, 14, 41-46.
多田満, 田中迅 (2021) 社会対話の実践「環境カフェ」のオンライン化. 日本環境教育学会関東支部年報, 15, 9-14.
多田満, 謝承諭, 鈴嶋克太 (2022) 社会対話「環境カフェ」の実践-「環境カフェ五月祭」のオンライン開催を例に-. 日本環境教育学会関東支部年報, 16, 77-82.

口頭発表

多田満(2015)環境に関する社会コミュニケーションの理論と実践. 環境科学会2015年会,同講演要旨集, 13
多田満, 戸祭森彦(2016)「社会に向き合う生態学」─社会コミュニケーションの理論と実践. 日本生態学会第63回全国大会
多田満(2016)生態学における社会コミュニケーション─理論と実践. 同上
多田満, 戸祭森彦(2016)環境に関する社会コミュニケーションの実践─「環境カフェ」を例に, 環境科学会2016年会, 同講演要旨集, 9
多田満(2017)科学詩─社会コミュニケーションツール. 日本生態学会第64回全国大会
多田満, 戸祭森彦, 田中迅(2017)環境カフェ──文学と科学による社会コミュニケーション. 2017年度 ASLE-Japan/文学・環境学会全国大会
多田満(2018)社会対話「環境カフェ」の実践─「環境カフェ本郷」の開催を例に─. 日本環境教育学会第12回関東支部大会
多田満, 田中迅(2021)社会対話の実践「環境カフェ」のオンライン化. 日本環境教育学会第12回関東支部大会
多田満, 田中迅(2021)SDGsに関連する社会対話「環境カフェ」の開催-対面からオンラインへ. 日本環境教育学会 第 32 回年次大会

刊行物

環境儀 No.76 社会対話「環境カフェ」科学者と市民の相互理解と共感を目指す新たな手法 NIESサイト

附記:「環境カフェ」は、下記の通り2020年5月21日に商標登録されました。
【発行日】令和2年6月9日
【登録番号】商標登録第6253268号
【登録日】令和2年5月21日
【商標権者】国立研究開発法人国立環境研究所
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
第41類 技芸・スポーツ又は知識の教授,環境及び健康に関する知識の教授,討論会・セミナー・シンポジウムの企画・運営又は開催とそれに関する情報の提供
第42類 公害の防止に関する試験又は研究又はこれらに関する情報の提供,環境及び健康に関する調査・研究又はこれらに関する情報の提供,社会問題・科学技術に関する対話状況の調査・研究又はこれらに関する情報の提供

(担当:多田 満)

Last updated Aug. 23, 2024