基本・侵入情報 | 参考資料リスト |
侵入情報 | ||
国内移入分布 | ほぼ全国(青森,岩手,秋田,福島の各県では未確認) |
※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません 詳細マップはこちら |
移入元 | ドイツ | |
侵入経路 | 雌株のみ観賞用として導入 | |
侵入年代 | 1920年頃ドイツ人が持参し,兵庫県須磨寺の池で野生化 | |
影響 | 在来種との競合.水質の悪化.水流の阻害. 影響を受ける在来生物:在来水生植物 | |
法的扱い | 外来生物法で特定外来生物に指定された.移入規制種(佐賀県 環境の保全と創造に関する条例).オーストラリアへの持ち込みが規制されている. | |
防除方法 | 抜き取り,刈り取り.水槽中で育成する場合は,二酸化炭素の添加が有効. | |
問題点等 | 情報整理中 | |
海外移入分布 | 北アメリカ,南ヨーロッパ,アフリカ,アジア,オセアニアに分布 |
備考 |
日本の侵略的外来種ワースト100
令和6(2024)年度 環境省「特定外来生物の市区町村別侵入状況の把握のためのアンケート」調査の結果は,市区町村単位の分布地図※及び一覧(下記URL)にて参照されたい. https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/moe2024_0927.xlsx ※都道府県単位の分布地図(本ページ掲載に)は,学術誌や記事,通報などをもとに,標本や画像データを確認して作成されたものである. 市区町村単位の分布地図(詳細マップ)は,自治体へのアンケートをもとに作成されたものである. 従って,両者の分布情報が一致しない部分がある. |
基本・侵入情報 | 参考資料リスト |