基本・侵入情報 | 参考資料リスト |
基本情報 | ||
和名 | クビアカツヤカミキリ | (写真なし) |
分類群 | コウチュウ目 ハムシ上科 カミキリムシ科 (Cerambycidae, Chrysomeloidea, Coleoptera) | |
学名 | Aromia bungii | |
英名等 | red-necked longhorn, plum longhorn beetle, peach longhorn beetle | |
自然分布 | 中国,モンゴル,朝鮮半島,台湾,ベトナム | |
形態 | 体長22-38mm.体全体は光沢のある黒色.前胸背板は明赤色で側面に頑丈なとげ状の瘤を一対もつ.触角は黒色で体調と同じ長さもしくは若干長い.オスの方が体は小さく,触角の比率が大きい. | |
生息環境 | 公園や市街地の街路樹 | |
繁殖生態 | 幼虫は樹木の辺材や心材の内部で2~3年過ごす.成虫は6月ごろに出現して交尾や産卵を行なう. | |
生態的特性 | 成虫の寿命は2週間以上. |
侵入情報 | ||
国内移入分布 | 愛知県(2012年),埼玉県(2013年)群馬県,東京都,神奈川県(2021年),大阪府,徳島県(2015年),栃木県(2016年)茨城県,三重県,奈良県,和歌山県(2019年),兵庫県(2022年)で侵入が確認. |
※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません 詳細マップはこちら |
移入元 | 不明 | |
侵入経路 | 海外の事例では,輸入貨物や木製梱包材に随伴して侵入する. | |
侵入年代 | 2012年ごろ | |
影響 | サクラ,ウメ,カキ,モモ,ポプラなどの樹木に寄生して弱らせたり,枯死の原因となる. | |
法的扱い | カミキリムシ科は検疫有害動物(植物防疫法) | |
防除方法 | 宿主となった樹木の伐採.成虫には殺虫剤も効果的.原産地の中国では,昆虫病原性線虫を利用した生物的防除が行われている. | |
問題点等 | 生活史が長いため侵入後の防除は困難. | |
海外移入分布 | イタリア.ドイツは一時的に侵入していた. |
備考 |
令和6(2024)年度 環境省「特定外来生物の市区町村別侵入状況の把握のためのアンケート」調査の結果は,市区町村単位の分布地図※及び一覧(下記URL)にて参照されたい.
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/moe2024_0927.xlsx
※都道府県単位の分布地図(本ページ掲載に)は,学術誌や記事,通報などをもとに,標本や画像データを確認して作成されたものである. 市区町村単位の分布地図(詳細マップ)は,自治体へのアンケートをもとに作成されたものである. 従って,両者の分布情報が一致しない部分がある. |
基本・侵入情報 | 参考資料リスト |