社会見学 | 名古屋国際センター | Nagoya International Center

名古屋国際センターNIC

こんなときはナビ

色の変更

文字サイズ

こんなときはナビ

こんなときは?ナビ

ボランティアがしたい

ボランティアが
したい

施設を借りたい

施設を
借りたい

NICの活動に関わりたい

NICの活動に
関わりたい

外国語を勉強したい

外国語を
勉強したい

イベントに参加したい

イベントに
参加したい

NICについて

社会見学

NIC の社会見学をとおして、国際交流・協力・多文化共生について一緒に学びましょう!

kengaku_photo.jpg

NICでは、国際理解教育の学習の場として、社会見学を実施し、子どもから大人まで幅広く受け入れています。

2019年度は、中学生・大学生を中心に、32団体・307名の参加がありました。

★参加者の声:(アンケートより)

〇(中学生)

・外国人について色々知ることができました。外国人との交流を増やして世界が仲良くなるといいですね。

・名古屋には今まで思っていた以上に外国人の人がいて、私達には無いような悩みを抱えている事を知ることができました。

・外国の方々と触れ合うという仕事に興味を持ちました。

・世界にはこんなに学校に行けない子がいたと初めて知りました。

・普通の図書館にはおいていないようないろいろな言語で書かれた海外文庫が数多くあり、とても興味深かったです。

〇(大学生)

名古屋国際センターの行っているボランティア活動について詳しく知れたことに加え、多文化共生の意義についても知れてよかったです。

〇(教員)

生徒一人ひとりにとって、自己の将来を考えるうえで有意義な機会になりました。

見学できる日

火曜~日曜 午前10時~12時 または午後1時~4時

(休館日および年末・年始をのぞく)※その他の時間帯については応相談

受け入れ人数

15名まで(16名からはNIC施設(有料)をご利用いただきますのでご了承ください。)

社会見学の内容

【小・中学生向け】

NICの仕事(事業紹介および情報カウンター等見学)(60分)

 1. 事業紹介・質疑応答

 2. ライブラリー&情報カウンター等施設見学ツアー

 ご要望に応じて、情報カウンター&多言語スタッフへのインタビューなどを組み込みNICの仕事について詳しく知ることができる内容です。

   ※大学生・一般の方の社会見学は、目的に応じて個別対応いたします。

お申込みの流れ

 1. ご希望日時を添えて申込書にご記入のうえ、実施希望日の2ヵ月前までにメール(送付先: info@nic-nagoya.or.jp)でご連絡ください。

   申込書はこちら→wordPDF

 2. 担当より、内容確認の連絡をさせていただきます。

  ※生徒の方からの質疑がある場合は、実施日の2週間前までに、メールにてお送りください。事前準備のため、ご協力お願いいたします。

 3. 当日、お気をつけて名古屋国際センター3階情報カウンターまでお越しください。

  ※電車の遅延など、何らかの事情で遅れる場合は、当センターまでご一報ください。

 4. 社会見学終了後、アンケートのご回答にご協力をお願いいたします。FAXまたは郵送にてお送りください。

 *その他、詳しくは、担当までお問い合わせください。

  ご参加お待ちしております。

お問い合わせ先

名古屋国際センター 社会見学担当

TEL 052-581-0100 FAX 052-571-4673 E-mail info@nic-nagoya.or.jp

NICからのお知らせ

お問い合わせ

Copyright © Nagoya International Center All rights reserved.