雇用・労働労働保険の適用・徴収
労働保険の適用・徴収に関する主な制度
労働保険とは
- 労働保険とは労働者災害補償保険(一般に「労災保険」といいます)と雇用保険を総称した言葉であり、保険給付は両保険制度で別個に行われていますが、保険料の徴収については、両保険は「労働保険」として一体のものとして取り扱っています。
- 事業主は、労働者を一人でも雇っていれば労働保険に加入し、労働保険料を納付する必要があります。
労働保険の年度更新
- 労働保険料は、年度当初に概算で申告・納付し、翌年度の当初に確定申告の上精算することになっており、事業主は、前年度の確定保険料と当年度の概算保険料を併せて申告・納付する必要があります。
- これを「年度更新」といい、原則として例年6月1日から7月10日までの間に、労働基準監督署、都道府県労働局及び金融機関で手続を行うことになります。
- 労働保険料の算出方法
労働保険料の額は、原則として以下により算出されます。
(全ての労働者に支払った賃金の額(賃金総額)※)×(保険料率)
※雇用保険については、被保険者でない者の賃金は除かれます。 - 詳細については、こちらをご覧ください
- ※ハローワーク(公共職業安定所)では申告・納付は行えません。
施策紹介
労働保険(労災保険・雇用保険)の制度の概要、成立手続(加入方法)、労働保険料の申告・納付手続(年度更新)などについて総合的に情報提供しています。
- 自宅や事業場のパソコンから労働保険の手続を行っていただけます。
- 電子申請の受付機能は、平成22年1月5日より、「電子政府の総合窓口」(e-Gov)の電子申請システムに統合いたしました。
各種手続に関するパンフレットをダウンロードできます。
労働保険事務組合制度について説明しています。
石綿(アスベスト)による健康被害の救済給付に充てるため、労災保険適用事業主の皆さまに「一般拠出金」を納付していただいています。
労働保険適用状況、労働保険料徴収状況などの資料はこちらです。
労働保険特設サイト
労働保険の適用徴収に関するマイナンバー制度の情報を掲載しています。
労働保険制度の質問に自動で応答するチャットボットをご利用になるための案内ページです。
労働保険適用・徴収関係の主要様式を掲載しております。
関連情報
高年齢労働者の雇用保険料納付免除規定の削除について[PDF形式:8KB][9KB]
現物給与の価額改定について(令和5年度)[PDF形式:68KB][69KB] ※令和5年4月1日~令和6年3月31日
現物給与の価額改定について (令和6年度) [PDF形式:68KB][68KB] ※令和6年4月1日~令和7年3月31日
現物給与の価額改定について(令和5年度)[PDF形式:68KB][69KB] ※令和5年4月1日~令和6年3月31日
現物給与の価額改定について (令和6年度) [PDF形式:68KB][68KB] ※令和6年4月1日~令和7年3月31日