感染症危機に備えた人材育成の取組
感染症が発生して拡大すれば、人々の健康のみならず社会全体に深刻な影響を及ぼすおそれがあります。厚生労働省では、国内外の感染症危機管理に対応できるプロフェッショナル人材の確保、育成に取り組んでいます。
▶ 2025.02.04【感染症危機管理リーダーシップ研修】new
令和6年度研修(短期)の開会式が行われました
▶ 2025.01.15 【 感染症危機管理リーダーシップ研修 】
令和7年度研修(長期)の募集を開始しました
▶ 2024.09.17 【 感染症危機管理リーダーシップ研修 】
令和6年度研修(短期)の募集を開始しました
▶ 2024.07.01 【 IDES 】
広報誌「厚生労働」2024年7月号に、IDESの対談記事が掲載されました
![](/content/10900000/ides_2.jpg)
お知らせ
令和6年度研修(短期)の開会式が行われました
▶ 2025.01.15 【 感染症危機管理リーダーシップ研修 】
令和7年度研修(長期)の募集を開始しました
▶ 2024.09.17 【 感染症危機管理リーダーシップ研修 】
令和6年度研修(短期)の募集を開始しました
▶ 2024.07.01 【 IDES 】
広報誌「厚生労働」2024年7月号に、IDESの対談記事が掲載されました
感染症危機とは
感染症が広がり、人々の生命や健康を脅かし、社会全体に深刻な悪影響を及ぼすような危険な状態に至ることを「感染症危機」といいます。
感染症危機が発生した際、いかに感染拡大を抑制し、人々の生命と健康を保護することができるのか? 次なる感染症危機の発生に備え、国、地方公共団体、事業者等が連携・協力し、平時から感染症防止対策の実施や、有事の際の対応力強化など、段階に応じた行動指針として定めたのが、「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」です。
厚生労働省では、政府行動計画の実効性を高め、国内外の感染症危機にオールハザードで対応できる専門家やプロフェッショナル人材の確保・育成に取り組み、実施体制の整備等を推進しています。
![](/content/10900000/jinzai.png)
感染症危機が発生した際、いかに感染拡大を抑制し、人々の生命と健康を保護することができるのか? 次なる感染症危機の発生に備え、国、地方公共団体、事業者等が連携・協力し、平時から感染症防止対策の実施や、有事の際の対応力強化など、段階に応じた行動指針として定めたのが、「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」です。
厚生労働省では、政府行動計画の実効性を高め、国内外の感染症危機にオールハザードで対応できる専門家やプロフェッショナル人材の確保・育成に取り組み、実施体制の整備等を推進しています。
![](/content/10900000/jinzai.png)
感染症危機管理専門家(IDES)
IDES養成プログラム
感染症危機管理リーダーシップ研修
厚生労働省では「感染症危機管理リーダーシップ人材育成事業」として、将来の感染症危機に向けて、地域の感染症危機管理対応においてリーダーシップを発揮し、活躍する人材を育成するための研修を実施しています。
![](/content/10900000/001319213.png)
感染症危機管理対応を行う地域のリーダーシップ人材育成のための感染症危機管理リーダーシップ研修[1.2MB]
![](/content/10900000/jinzai_2.png)
- 令和6年度研修(短期)の開会式が行われ、厚生労働省から鷲見学感染症対策部長が参加しました。
![](/content/10900000/001319213.png)
感染症危機管理対応を行う地域のリーダーシップ人材育成のための感染症危機管理リーダーシップ研修[1.2MB]
お問い合わせ先
厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部感染症対策課
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2
TEL:03-5253-1111