電子カルテ情報共有サービス
◆電子カルテ情報共有サービスの手順書・マニュアル、利用申請、運用開始日入力、補助金申請等は、社会保険診療報酬支払基金医療機関等向け総合ポータルサイトをご確認ください。
(社会保険診療報酬支払基金が運営する医療機関等向け総合ポータルサイトにアクセスします。2024年10月時点のURLです。)
電子カルテ情報共有サービスとは
「全国医療情報プラットフォーム」の仕組みの⼀つである、電⼦カルテ情報共有サービスは、全国の医療機関や薬局などで患者の電⼦カルテ情報を共有するための仕組みです。
提供するサービスは次の4点です。
- 診療情報提供書を電子で共有できるサービス。(退院時サマリーについては診療情報提供書に添付)
- 各種健診結果を医療保険者及び全国の医療機関等や本人等が閲覧できるサービス。
- 患者の6情報を全国の医療機関等や本人等が閲覧できるサービス。
- 患者サマリーを本人等が閲覧できるサービス。
- 2024年10月31日 電子カルテ情報共有サービスのサイトを開設しました。
- 2024年11月6日 電子カルテ情報共有サービスの導入に関するシステムベンダ向け技術解説書(患者サマリー登録・閲覧サービス編) _v1.0.0を公開しました。
- 2024年11月12日 電子カルテ情報共有サービスの導入に関するシステムベンダ向け技術解説書v1.2.0を公開しました。
- 電子カルテ情報共有サービスの導入に関するシステムベンダ向け技術解説書v1.2.0[7.6MB]
- 電子カルテ情報共有サービスの導入に関するシステムベンダ向け技術解説書(患者サマリー登録・閲覧サービス編) _v1.0.0[2.0MB]
- HL7 FHIR JP-CLINS
- HL7 FHIR 健診結果報告書
医療保険者向け
支払基金版のダウンロード等についてはこちら
医療情報システムの安全管理に関するガイドライン6.0版
○ 医療情報システムの安全管理や、民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律(平成 16 年法律第 149 号。以下「e-文書法」という。)等の法令等への適切な対応を行うため、技術的及び運用管理上の観点から所要の対策を示した文書。
健康・医療・介護情報利活用検討会
○ 保健医療情報を、全国の医療機関等で確認できる仕組みや本人が電子的に把握する仕組みの在り方に関する事項やその他健康・医療・介護情報の利活用に関する事項を検討するための会議を開催しています。
健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報利活用ワーキンググループ
○ 健康・医療・介護情報利活用検討会の検討事項のうち、主として医療の提供等に伴い発生する情報の利活用に関する検討を行うための会議を開催しています。
医療等情報の二次利用に関するワーキンググループ
○ 医療等情報の二次利用の更なる促進のための論点について議論するための会議を開催しています。
○ 補助率に係る資料です。
○ 補助金の申請は、医療機関等向け総合ポータルサイトから※
申請の流れ、申請条件、申請期間、必要な書類等を掲載しています。
お問い合わせ先
オンライン資格確認等コールセンター 0800-080-4583(通話料無料)
(※ 社会保険診療報酬支払基金が運営する医療機関等向け総合ポータルサイトにリンクします。2024年10月時点のURLです。)
○ オンライン資格確認関係
○ 電子処方箋
○ 医療政策関係