広報誌「厚生労働」2024年6月号 未来のつぼみ|厚生労働省

未来(あした)のつぼみ

ハラスメントのない あかるい社会をめざして

大きな制度改正に限らず、日々の地道な積み重ねが厚労行政の可能性を広げています。ここでは、厚生労働省の若手職員たちの取り組みや気づきを紹介します。



今回の執筆者

吉原殊乃
雇用環境・均等局 雇用機会均等課 ハラスメント防止対策室

 

私は、雇用環境・均等局雇用機会均等課ハラスメント防止対策室に所属しています。
当課は、職場における女性活躍やハラスメント対策に関することなどを所管しており、私は主に、セクハラやパワハラをはじめとする職場でのハラスメントに関する業務を担当しています。

都道府県労働局雇用環境・均等部(室)や労働基準監督署などに設けられた総合労働相談コーナーには、職場のいじめ・嫌がらせやハラスメントに関する相談が数多く寄せられており、職場におけるハラスメントは社会問題として顕在化しています。

私が所属するハラスメント防止対策室では、ハラスメント対策事業の一つとして、職場のハラスメントに関する総合情報サイト「あかるい職場応援団」を運営しています。当サイトでは、事業主やハラスメント相談窓口担当者向けのハラスメント対策解説動画や、企業のパワハラ対策取り組み事例、ハラスメント対策ポスターなど、企業におけるハラスメント防止対策を進めるうえで参考になる情報を掲載しています。

この事業を通して、事業主や労働者の方に、職場におけるハラスメント防止対策を講じる必要性や重要性を発信しているところですが、私が特に感じていることは、広報の難しさです。多くの方にご覧いただき、ご活用いただくためには、どのような工夫が必要か日々模索しています。必要な情報を簡潔にわかりやすくお伝えするため、サイトの構成や情報の配置などを、上司や委託事業者と相談し決定しています。
時折、当サイトをご覧になった企業の方よりお問い合わせをいただくこともあり、さまざまな場所でご利用いただいていることを実感します。

これからも多くの事業主の方に社内のハラスメント対策に役立てていただくため、ポータルサイトの内容や広報物のデザイン、発信方法等を工夫したいと思います。
職場のハラスメント防止対策が多くの企業で講じられるよう、これからも業務に取り組んで参ります。


NOハラスメントポスター(2023年度作成)
「あかるい職場応援団」についてはこちらから


 

 

 

 

出典: 広報誌『厚生労働』2024年月6月号 
発行・発売: (株)日本医療企画(外部サイト)
編集協力 : 厚生労働省