トピックス
- 届出の電子化について
- モバイルバッテリーについて
- 電気用品の範囲等の解釈についての一部改正について
- 電気用品の技術上の基準を定める省令の解釈についての一部改正について
- 電気用品安全法等に基づく経済産業大臣の処分に係る審査基準等について
- 遠隔操作可能な配線器具の範囲拡大について
- 電源プラグのトラッキング対策の適用範囲拡大について
- 技術基準の性能規定化について
- リチウムイオン蓄電池
届出の電子化について
詳しく解説しているページがありますのでそちらをご覧ください。
モバイルバッテリーについて
- 近年事故が多発しているモバイルバッテリーについて、平成30年2月1日付けの通達改正により、電気用品安全法の規制対象となりました。(経過措置期間:1年間)
- 平成31年2月1日以降は、PSEマークの無いモバイルバッテリーは販売禁止(流通在庫を含む)となりますのでご注意ください。
- 概要
- 通達改正
- 参考
電気用品の範囲等の解釈についての一部改正について
令和3年12月28日 | 殺菌灯を有する電気消毒器について、器体外に直接殺菌灯の光線を照射する構造のものを電気用品安全法の規制対象として取り扱うことを明確にすべく、「電気用品の範囲等の解釈について」を一部改正しました(経過措置期間:1年間)。令和4年12月28日以降は、PSEマークの無い電気消毒器は販売禁止(流通在庫を含む)となりますのでご注意ください。 |
---|---|
平成30年2月1日 | 近年事故が多発しているリチウムイオン蓄電池が組み込まれたポータブルリチウムイオン蓄電池(いわゆるモバイルバッテリー)について、今後、電気用品安全法の規制対象として取り扱うことを明確にすべく「電気用品の範囲等の解釈について」を一部改正しました。 |
電気用品の技術上の基準を定める省令の解釈についての一部改正について
令和7年1月31日 |
|
|
---|---|---|
令和6年5月31日 |
|
|
令和5年8月1日 |
|
|
令和5年5月1日 |
|
|
令和4年12月28日 |
|
|
令和4年8月31日 (令和4年10月20日 本解釈の適用に ついてを追加) |
|
|
令和4年4月1日 |
|
|
令和3年12月28日 |
|
|
令和3年11月1日 |
|
|
令和3年8月2日 |
|
|
令和2年12月1日 |
|
令和2年10月1日 |
|
令和元年12月25日 |
|
|
令和元年11月1日 |
|
|
令和元年8月1日 |
|
|
平成30年7月20日 |
|
電気用品安全法等に基づく経済産業大臣の処分に係る審査基準等について
令和4年12月28日 |
|
---|
電気用品の遠隔操作に関する報告書等の見直しについて
令和元年12月17日 |
遠隔操作に関する技術進歩や国際規格等の動向を踏まえ、遠隔操作に関する報告書等が見直されました。
|
---|
(参考)電気用品の遠隔操作に関する報告書等
- 「解釈別表第四に係わる遠隔操作」に関する報告書
- 「解釈別表第八に係わる遠隔操作」に関する報告書
- 遠隔操作採用時のリスクアセスメント手順書 ~家庭用エアコンの事例~
- AV 機器の遠隔操作機構に関する試験方法
電気用品調査委員会のウェブサイトにて公表しています。
電源プラグのトラッキング対策の適用範囲拡大について
平成27年1月16日 |
電源プラグのトラッキング現象による火災や事故に対応するため、一般家庭で日常的に使用される全ての電気製品に耐トラッキング性を義務付けました。 |
---|
技術基準の性能規定化について
平成26年1月10日 |
電気用品安全法では、省令改正にともない、技術基準を電気用品の安全に必要な性能を定めた性能規定化することによって、国際基準の動向や新製品の開発に対して柔軟に対応できるようになりました。 |
---|
(参考)産業構造審議会 商務流通情報分科会 製品安全小委員会 資料
- 電気用品の技術基準省令の改正(性能規定化)について(PDF形式:360KB)
- JIS等公的規格の活用と整合規格の整備(PDF形式:280KB)
- 電気用品整合規格検討ワーキング・グループの設置(PDF形式:184KB)
- 電気用品安全法の技術基準体系の整備方針について(PDF形式:256KB)
- 技術基準省令への自己適合宣言に際して必要な技術資料について(PDF形式:168KB)
リチウムイオン蓄電池
令和4年12月28日 | 「電気用品の技術上の基準を定める省令の解釈について」を一部改正しました。詳しくはこちらをご覧ください。 「電気用品安全法等に基づく経済産業大臣の処分に係る審査基準等について」を一部改正いたしました。詳しくはこちらをご覧ください。 |
---|---|
平成30年5月30日 | モバイルバッテリーに関するFAQを掲載しました。詳しくはこちらをご覧ください。 |
平成30年2月1日 | 「電気用品の範囲等の解釈について」を一部改正しました。詳しくはこちらをご覧ください。 |
平成28年9月30日 | 「電気用品の技術上の基準を定める省令の解釈について」を一部改正し、別表第十二にJIS C 8712:2015が採用されました。詳しくはこちら(PDF形式:204KB)![]() |
平成25年7月1日 | 「電気用品の技術上の基準を定める省令の解釈について」を改正しました。 |
平成23年10月13日 | リチウムイオン蓄電池の例外承認制度を改訂しました。詳しくはこちら(PDF形式:207KB)![]() |
平成23年7月6日 | 対象となるリチウムイオン蓄電池の範囲が拡大されました。詳しくはこちらをご覧ください。 |
平成20年8月22日 | リチウムイオン蓄電池の特別承認制度を制定しました。詳しくはこちら(PDF形式:232KB)![]() |
平成20年7月30日 | 「リチウムイオン蓄電池の規制対象化に関するQ&A」のページを設けました。詳しくはこちらをご覧ください。 |
平成20年7月3日 | 「電気用品の技術上の基準を定める省令の解釈について」(PDF形式:208KB)![]() |
平成20年5月14日 | 電気用品安全法施行規則及び電気用品の技術基準を定める省令を改正しました。詳しくは下記をご覧ください。 |
最終更新日:2025年1月31日