ヤフオクで落札者が受け取り連絡を寄こさないのだが。考えられる対処法 - menehune旅写真プラス

menehune旅写真プラス

menehuneの写真旅の記録。お気に入りの映画、書籍とアニメのインプレ、ライフハックもたまに更新。


スポンサーリンク

ヤフオクで落札者が受け取り連絡を寄こさないのだが。考えられる対処法


スポンサーリンク

久しぶりにヤフオクで落札者が受け取り連絡を寄こさないという憂き目に遭いました。今回はそうされたくない方、そして自分自身へのメモとして、考えられる回避策を記しておきます。憂き目といっても、これは出品する私側の印象であって、ヤフオクのルールではなるべく早く落札者は出品者に対して受け取り案内をしてくださいという勧告はあるものの、それは強制ではなく、そのルールに則れば、受取連絡を寄こさない落札者はイリーガルな存在ではなく、もちろんBANもされません。一方で、追跡システム上配達完了となったその日に受取連絡をくださる落札者もいらっしゃいます。その割合は経験値でいうと、9割を超えています。一応言っておきますが、私が出品する品物の100%は補償のない郵便扱いではなく、追跡ができ(ある程度の)補償がある宅配便系で発送設定をしているので、余計到着後の受取連絡の有無が鼻につくのでしょう。この手のトラブルでよくあるケースとして、出品者はお金に困って出品しているのだから落札後15日も経ってから送金されても困るんだよね、というのがあります。実際、今回の私の立場もまさにそれ。でも落札者が受け取り連絡をしてくれないと、売上金にはいつまでも反映されないし、ようやく15日後に自動反映されるという、ちょっと勘弁してよ、という話になるわけです。

ヤフオク転売の手引書:9割が成功するコツと秘密【副業】【稼ぐ】【教科書】【初心者】



さっき、追跡システムで配達完了となったその日に受取連絡をくださる落札者もいらっしゃって、その割合は経験値でいうと、9割を超えています、と書きましたが、じゃあ、その方たちと連絡を寄こさない落札者とは何が違うのでしょうか?やはり、善意でしょうね。ヤフオクのルールは、ぶっちゃけ落札後受け取り連絡をしなくても何のペナルティも運営側からは課されない。それでも、真摯にご対応いただき、速やかに受け取り連絡をいただける落札者が私の経験では大半なわけです。これはやはり善意ですよ。よほど品物に瑕疵があったりしない限りはですけどね。一方連絡を寄こさない人。これは私の印象でいうなら相手の立場になって考えられない善意のない方なのだろうということになります。今回の場合も品物のクオリティ、梱包も含め、やましい気持ちは一切こちらにはないわけですし、輸送時のトラブルで、品物が破損したのなら、当方とは関係なく運送会社とやってくれということになるのですから、それらを持って受け取り連絡をしないという理由にはなりませんしね。

しかしながら今回の事例を久しぶりに経験して、ふと気づいた点があります。それは「売掛」という商慣習ですね。会計には明るくないのでざっくり説明しますけれど、BtoBの商取引で、ある品物を販売した私の会社が月末に得意先に請求書を発行して、その料金が私の会社に振り込まれるのは翌月末だったりするのあれです。これは世の商慣習では普通にあることなのですよね。1カ月先まで代金が入金されないんですよ、月末締め翌月払いというシステムでは。現状のヤフオクのシステムはこの仕組みに近いですが、(一応)未回収のリスクがあるわけではありません。しかし自転車操業に近い出品者はそうも言ってられんのです。

終活も断捨離もメルカリ、ヤフオクで! スマホで簡単! 超ビギナーからシニアまで



では落札者が受け取り連絡を寄こさないという事象を回避するためにはどうすればいいのしょう。まずは商品説明に受取連絡を速やかに行っていただける方以外の入札はお断りします、と書いた方がいいでしょう。あまりヒステリックな装飾を施しても逆効果になりそうなのでそこは止めておきます。さらに、入札者の履歴を調べて過去に受取連絡をしなかった点を含め悪い評価がある場合、削除してブラック行きぐらいの覚悟が必要かもしれません。最後に、受け取り連絡を寄こさない落札者を評価する際は、具体的な評価の値は置くとして、コメント欄に「受け取り連絡を寄こさなかった」という事実を書くべきでしょう。こうすることで今後の取引にあたり他の出品者と情報が共有できるようになります。

ヤフオクで頑張らずに月5~10万稼ぐ方法


スポンサーリンク