外部評価|サステナビリティ|明治ホールディングス株式会社

外部評価

(2025年2月17日現在)

ESG関連指標

Dow Jones Sustainability World Index (DJSI World)
Dow Jones Sustainability Asia Pacific Index (DJSI Asia Pacific)

企業の長期的な経済・ガバナンス・環境・社会的基準によるCorporate Sustainability Assessment(CSA)の評価結果に基づいて、S&P Global社が特定した、サステナビリティに優れた企業で構成される投資家向け指数です。明治グループは、DJSI Worldに2023年から2年連続で選定されています。なお、DJSI Asia Pacificには、2019年から選定されています。

ロゴ:Dow Jones Sustainability Indices

FTSE Blossom Japan Index

グローバルなインデックスプロバイダーであるFTSE Russellが作成した、環境、社会、ガバナンス(ESG)について優れた対応を行っている日本企業のパフォーマンスを測定するために設計されたインデックスで、サステナブル投資のファンドや他の金融商品の作成・評価に広く利用されます。本インデックスは、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の投資判断基準の1つとして採用されています。明治グループは、2024年に初めて選定されました。

FTSE Russell (FTSE International Limited と Frank Russell Companyの登録商標)はここに[企業名]が第三者調査の結果、FTSE Blossom Japan Index組み入れの要件を満たし、本インデックスの構成銘柄となったことを証します。FTSE Blossom  Japan IndexはグローバルなインデックスプロバイダーであるFTSE Russellが作成し、環境、社会、ガバナンス(ESG)について優れた対応を行っている日本企業のパフォーマンスを測定するために設計されたものです。FTSE Blossom  Japan Indexはサステナブル投資のファンドや他の金融商品の作成・評価に広く利用されます。

ロゴ:FTSE Blossom Japan Index
FTSE Blossom Japan Index Series

FTSE Blossom Japan Sector Relative Index

グローバルインデックスプロバイダーであるFTSE Russellにより構築されたFTSE Blossom Japan Sector Relative Indexは、各セクターにおいて相対的に、環境、社会、ガバナンス(ESG)の対応に優れた日本企業のパフオーマンスを反映するインデックスで、セクター・ニュートラルとなるよう設計されています。本インデックスは、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の投資判断基準の1つとして採用されています。明治グループは、2022年から3年連続で選定されています。

FTSE Russell (FTSE International Limited と Frank Russell Companyの登録商標)はここに明治ホールディングス(株)が第三者調査の結果、FTSE Blossom Japan Sector Relative Index組み入れの要件を満たし、本インデックスの構成銘柄となったことを証します。FTSE Blossom Japan Sector Relative Indexはサステナブル投資のファンドや他の金融商品の作成・評価に広く利用されます。

ロゴ:FTSE Blossom Japan Sector Relative Index
FTSE Blossom Japan Sector Relative Index

iSTOXX MUTB Japanプラチナキャリア150インデックス

三菱UFJ信託銀行株式会社とドイツ取引所傘下の指数提供会社STOXX社が共同開発した、人的資本に着目したESG指数です。年齢によらず自律的な学びや経験を通じてスキルを磨き、積み上げていくキャリア像を意味する「プラチナキャリア」の取り組みを積極的かつ継続的に行っている日本企業150社で構成されています。明治グループは2022年から3年連続で選定されています。

ロゴ:iSTOXX MUTB Japanプラチナキャリア150インデックス

Morningstar 日本株式 ジェンダー・ダイバーシティ・ティルト指数(除くREIT)

米国のMorningstar社がEquileap社のジェンダー・イクオリティ・スコアを活用して開発したインデックスで、ジェンダー・ダイバーシティ・ポリシーが企業文化として浸透し、ジェンダーに関係なく社員に対し平等な機会を約束している企業が高評価で選定されます。明治グループは最高位から2番目の評価である「グループ2」に選定されています。

MSCI ESG Leaders Indexes

米国のMSCI社が開発したインデックスでESG(環境、社会、ガバナンス)評価に優れた企業から選定されます。明治グループは、2022年から3年連続で選定されています。

THE INCLUSION OF Meiji Holdings Co., Ltd. IN ANY MSCI INDEX, AND THE USE OF MSCI LOGOS, TRADEMARKS, SERVICE MARKSOR INDEX NAMES HEREIN, DO NOT CONSTITUTE ASPONSORSHIP, ENDORSEMENT OR PROMOTION OF Meiji Holdings Co., Ltd. BY MSCI OR ANY OF ITS AFFILIATES. THE MSCIINDEXES ARE THE EXCLUSIVE PROPERTY OF MSCI. MSCI ANDTHE MSCI INDEX NAMES AND LOGOS ARE TRADEMARKS ORSERVICE MARKS OF MSCI OR ITS AFFILIATES.

ロゴ:MSCI ESG Leaders Indexes

MSCI 日本株 ESG セレクトリーダーズ指数

MSCI ESG Leaders Indexesと同様に、ESG(環境・社会・ガバナンス)評価が高い銘柄を各業種から選定するものです。本インデックスは、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の投資判断基準の1つとして採用されています。

ロゴ:MSCI 日本株 ESG セレクトリーダーズ指数

MSCI 日本株女性活躍指数(WIN)

米国のMSCI社が開発したインデックスで、同社が開発した性別多様性スコアに基づき、業種内で性別多様性に優れた企業が選定されます。明治グループは、2023年から2年連続で選定されています。

ロゴ:MSCI 日本株女性活躍指数(WIN)

SOMPOサステナビリティ・インデックス

SOMPOサステナビリティ・インデックスは、ESG(環境、社会、ガバナンス)の取り組みに優れた約300社の銘柄から構成されており、同社のプロダクトである「サステナブル運用」に活用されています。明治グループは2018年から選定されています。

ロゴ:SOMPOサステナビリティ・インデックス

SX銘柄

経済産業省と東京証券取引所が共同で、上場企業を対象に、SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)を通じて持続的に成長原資を生み出す力を高め、企業価値向上を実現する先進的企業群を選定・表彰するものです。明治ホールディングス(株)は初回となる「SX銘柄2024」に選ばれました。

ロゴ:SX銘柄

健康経営銘柄

「健康経営銘柄」は経済産業省と東京証券取引所が共同で、社員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる企業を上場企業の中から選定するものとして、2015年から開始されています。明治ホールディングス(株)は2年連続で選定されました。

ロゴ:健康経営銘柄

評価

Access to Nutrition Index™(ATNI)

栄養へのアクセス指標(ATNI)は、オランダの非政府組織Access to Nutrition Foundation(ATNF)が発行しています。栄養に関するグローバルな課題への取り組みに対して各企業の寄与を客観的に評価し、改善することを目的に開発した栄養へのアクセス指標です。現在、グローバルトップクラス企業を含む食品企業30社が参加しており、明治グループは2024年11月に発表されたランキングにおいて10位となりました。

ロゴ:ACCESS TO NUTRITION INDEX

CDP

CDPは、英国を拠点とする気候変動などの環境分野に取り組む国際NGOです。世界の主要な企業・都市に対して、気候変動や水管理等の取り組みに関する情報開示を求め、調査・評価を行っています。
明治グループは2024年、気候変動において、3年連続で最高評価の「Aリスト」に選定されました。

ロゴ:CDP DISCLOSURE INSIGHT ACTION

S&P Global the Sustainability Yearbook

S&P Globalは毎年、Corporate Sustainability Assessment(CSA)から算出したS&P Global ESGスコアに基づいて Sustainability Yearbook を発行し、企業のガバナンス・経済、環境、社会に関する持続可能性に強みを発揮している企業を表彰しています。2023年度のCSAで評価された食品セクターの260社の中で、明治ホールディングスのS&P Global ESGスコア67点は12番目であり、2024年2月に発表されたSustainability Yearbook 2024において初めて表彰されました。

ロゴ:S&P Global the Sustainability Yearbook
S&P Global the Sustainability Yearbook

ESGファイナンス・アワード・ジャパン

ESGファイナンス・アワード・ジャパンは、環境省によって創設された、企業などのビジネスモデルを持続可能なものへと移行することを支え、環境・社会・経済に対してインパクトを与える取り組みを促進する投資家、金融機関、金融サービス事業者およびそれら資金を活用する資金調達者を表彰するアワードです。
第3回ESGファイナンス・アワード・ジャパンにおいて明治グループは資金調達者部門にて、最高位である金賞(環境大臣賞)を受賞しました。また、第4回ESGファイナンス・アワード・ジャパンにおいて環境サステナブル企業部門にて、開示充実度が一定の基準を満たしている「環境サステナブル企業」として2年連続で選定されました。

ロゴ:ESGファイナンス・アワード・ジャパン

健康経営優良法人(ホワイト500)

経済産業省と日本健康会議が共同で、上場企業に限らず大規模法人のうち保険者と連携して優良な健康経営を実践している法人を認定しています。
明治ホールディングス(株)、(株)明治、Meiji Seika ファルマ(株)は2017年の開始以来、大規模法人部門(ホワイト500)に8年連続で認定されました。

ロゴ:健康経営優良法人 2023 Health and productivity ホワイト500

Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業

「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」は、経済産業省と東京証券取引所が共同で、企業価値向上につながる女性活躍のために不可欠な「採用から登用までの一貫したキャリア形成支援」と「共働き・共育てを可能にする男女問わない両立支援」のうち、「両立支援」に関する取り組みが特に優れた企業を選定する制度です。明治ホールディングス(株)は開始された2023年度に選定されました。

ロゴ:Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業

評価・指数選定の推移

外部機関による主な評価の推移

評価指標 2021 2022 2023 2024
MSCI ESG Ratings BBB A A AA
DJSI 55点 61点 67点 69点
FTSE4 Good 3.0 3.7 4.2 4.2
CDP Climate Change A- A A A
Water Security A A A A-

ESG株式指数の選定状況

ESG株式指数 2021 2022 2023 2024
DJSI World - -
DJSI Asia Pacific
FTSE Blossom Japan Index - - -
FTSE Blossom Japan Sector Relative Index -
iSTOXX MUTB Japanプラチナキャリア150インデックス -
Morningstar 日本株式 ジェンダー・ダイバーシティ・ティルト指数(除くREIT) - -
MSCI ESG Leaders Indexes -
MSCI 日本株 ESGセレクトリーダーズ指数
MSCI ジャパン ESG セレクトリーダーズ指数 -
MSCI 日本株女性活躍指数(WIN) - -
S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数
SOMPO サステナビリティ・インデックス
SX銘柄
健康経営銘柄 - -