●食事や料理をしながら、充電をする。
⇒充電端子部に飲料水や調味料などの液体が付着すると発熱・発火の原因となります。濡れた手での操作や水気が多い場所での充電のご利用はご注意ください。
自転車を運転しながら操作するなどの「ながらスマホ」は大変危険です。スマートフォンの画面に意識が集中してしまい、周囲の危険を発見することができず、重大な交通事故につながり得る極めて危険な行為です。下記のような死亡事故も発生しており、命にかかわる場合があります。また、加害者となった場合、刑事罰の対象となるほか、損害賠償など民事上の責任が発生する場合もあります。
スマートフォンを操作しながら電動自転車を運転していた大学生が歩行中の高齢女性に衝突し、死亡させた事故
スマートフォンを操作しながら踏切を横断していて遮断機が降りてきているのに気付かず、電車にはねられ死亡した事故
スマートフォンで漫画を読みながら運転し、前を走るバイクの女性へ衝突し、バイクの女性を死亡させた事故
携帯電話等使用による交通事故は、使用していない場合よりも約3.8倍高く、交通事故件数は、近年、自転車事故が増加傾向にあります(警察庁資料より)。また、2024年11月からは、自転車の「ながらスマホ」が罰則化されました。
出典:やめよう! 運転中のスマートフォン・携帯電話等使用より
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/keitai/info.html
出典:自転車の交通違反に対する交通反則通告制度の適用より https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/kentokai/03/siryou3.pdf
違反項目 | 内容 |
---|---|
交通の危険を生じさせた場合 | 1年以下の懲役又は30万円以下の罰金 |
手に保持して通話・画面注視などの行為 | 6か月以下の懲役又は10万円以下の罰金 |
交通の危険を生じさせるおそれのある一定の違反(危険行為)を反復して行った場合 | 安全講習を義務付ける「自転車運転者講習制度」を命じられ、受講しなければ命令違反として5万円以下の罰金が科せられる。 |
交通違反に対して「青切符」を導入し、16歳以上を対象に適用することなどを定めた改正道路交通法が2024年5月に成立し、2年以内に施行される予定。
視認性悪化やイヤホン装着時の遮音性の実験、「ながらスマホ」を含めた交通事故防止のポイント、やってはいけない具体的事例など、各通信事業者のHPにて記事にしております。
政府広報オンラインでも周知を実施されています。
2024年11月自転車の「ながらスマホ」が罰則強化!「酒気帯び運転」は新たに罰則対象に!
運転中などの「ながらスマホ」は絶対にしてはいけませんが、それ以外でも「ながら」利用された場合、下記事例の恐れがありますので、ご注意ください。
(参考) 気を付けて!スマートフォン・モバイルバッテリーの使い方
【こんな使い方にご注意】
●食事や料理をしながら、充電をする。
⇒充電端子部に飲料水や調味料などの液体が付着すると発熱・発火の原因となります。濡れた手での操作や水気が多い場所での充電のご利用はご注意ください。
【こんな使い方にご注意】
●充電中に動画などみながら、就寝してしまう。
⇒布団に覆われるなど端末の放熱が妨げられた状態で長時間肌に触れた状態になると低温やけどの恐れがあります。
また、眠っている間の寝返りなどで充電器のコネクタ部分が破損し、故障する原因となります。
[実験]通信キャリア4社(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、楽天モバイル)で行った充電端子ショート試験
スマートフォンの充電端子に醤油を付着させ、充電を開始し、温度計で充電端子近辺の温度を測定。
最高で107℃まで温度が上昇した。
専門家立ち会いのもと実験しました。危険ですので、真似をされないようお願いいたします。